アイテムを選択
アイテムを削除
代表作でわかる浮世絵BOX
代表作でわかる浮世絵BOX

太田記念美術館/編・著 -- 講談社 -- 2024.11

春信や歌麿の美人画から写楽の役者絵、北斎や広重の風景画、国芳の戯画、巴水の新版画まで。浮世絵師55人の生涯と代表作115点をやさしく解説。浮世絵Q&A、コラム、浮世絵に出会える美術館・博物館も収録。

(画像取得中)
(画像なし)

現代社会を読み解く知
002.0
5200
2024
現代社会を読み解く知

三浦 直子/編著 -- 学文社 -- 2024.9

哲学、文学、心理学、政治学、経済学、法学、社会学をオムニバス形式で講義する。100年後、200年後の長期スパーンの問題にも対応できるような物事の考え方を育む、大学の一般教養のテキスト。

(画像取得中)
(画像なし)

勉強の哲学
002.0
5301
2020
勉強の哲学

千葉 雅也/著 -- 文藝春秋 -- 2020.3

勉強を深めることで、これまでのノリでできた「バカなこと」が、いったんできなくなる。だが、その先には「来たるべきバカ」に変身する可能性が開けている。思想界をリードする気鋭の哲学者による本格的勉強論。

(画像取得中)
(画像なし)

22世紀の教養論
002.0
5334
2024
22世紀の教養論

越智 光夫/編著 -- 中央公論新社 -- 2024.10

AI社会の到来、長期化する戦争…。波乱の現代こそ、しなやかな「教養の力」が必要なのではないか。広島大学の名物学長と、夏井いつき、池上彰など分野の異なる8名の有識者が、若者たちの未来に向けて語りあう。

(画像取得中)
(画像なし)

10年後のハローワーク
007.1
6179
2024
10年後のハローワーク

川村 秀憲/著 -- アスコム -- 2024.4

仕事の8割がAIにかわる時代にとるべき選択とは。これからの10年で起こることや、10年後に「なくなる仕事」「伸びる仕事」について考察。10年後も必要とされる人になるための8つの思考の深め方も伝える。

(画像取得中)
(画像なし)

裏切られた未来
007.3
7055
2024
裏切られた未来

川本 裕司/著 -- 花伝社 -- 2024.4

誹謗中傷、陰謀論、「いいね!」競争、正義中毒…。発足当時にあった“自由なつながりへの希望”は、なぜ裏切られてしまったのか。ウェブの誕生からの30余年を鳥瞰し、その光と影を検証する。

(画像取得中)
(画像なし)

YouTube完全マニュアル
007.3
7110
2024
YouTube完全マニュアル

桑名 由美/著 -- 秀和システム -- 2024.10

動画の視聴・公開・共有から、動画編集、トラブルの回避法まで、YouTubeの一連の機能をわかりやすく解説。ショート動画、ライブ配信、知っておきたい著作権についても詳説する。パソコン・スマホに対応。

(画像取得中)
(画像なし)

TikTok基本&便利技
007.3
7125
2024
TikTok基本&便利技

リンクアップ/著 -- 技術評論社 -- 2024.11

アカウントの作成から、ほかのユーザーとの交流、動画の編集・投稿、LIVE配信の方法まで、TikTokの基本&便利技を解説。動画をもっと見てもらう工夫、安全な楽しみ方、パソコンでの使い方なども掲載する。

(画像取得中)
(画像なし)

データサイエンス実践テキスト
007.6
10420
2024
データサイエンス実践テキスト

山本 昇志/共著 -- 森北出版 -- 2024.11

ExcelやPythonを動かしながら学ぶデータサイエンスの入門書。データの扱い方から簡単なデータ分析までを解説。MDASHモデルリテラシーレベルカリキュラム準拠。サンプルファイル等のダウンロードサービス付き。

(画像取得中)
(画像なし)

できるDAX関数
007.6
10424
2024
できるDAX関数

古澤 登志美/著 -- インプレス -- 2024.12

整形・抽出、条件に応じた集計など、大量のデータを一瞬で分析し、視覚化することができる「DAX関数」を初めて学ぶ人でも理解できるよう解説。動画を見られるQRコード、練習用ファイルのダウンロードサービス付き。

(画像取得中)
(画像なし)

ITおしごと図鑑
007
5164
2024
ITおしごと図鑑

リブロワークス/著 -- くもん出版 -- 2024.9

ゲームプランナー、Webデザイナー、AIエンジニア、データサイエンティストなど、ITにまつわる34の職業を徹底解説。仕事内容、具体的な作業、適性などを、マンガやイラストを交えて紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

生成AIでなにができる?
007
5166
2024
生成AIでなにができる?

山田 誠二/監修 -- 文溪堂 -- 2024.9

今注目されている生成AIをはじめ、AIを広くきちんと理解できる本。「AIとはなにか?」から、AIの進化、さまざまなAI、AIの可能性と未来、使い方までをくわしく解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

転生魔王のネット戦略 1
007
5167
1
転生魔王のネット戦略 1

ないとー えみ/作 -- JTBパブリッシング -- 2024.12

人類最強の武器「インターネット」を学ぶため、魔王が小学生に転生!? 1話3分で楽しめるストーリーで、ネットの正しい使い方や「OS」「アプリ」といった情報が身につく。『毎日小学生新聞』連載を加筆修正し書籍化。

(画像取得中)
(画像なし)

図書館員をめざす人へ
013.1
5023
2024
図書館員をめざす人へ

後藤 敏行/著 -- 勉誠社 -- 2024.10

図書館で働きたい人のために、基礎知識から実践までをガイド。図書館員の仕事や資格取得の方法、待遇などを解説し、公共・大学・学校・国立・専門の図書館で働く人々のインタビューを掲載。合格体験記等を追加した増補改訂版。

(画像取得中)
(画像なし)

古籍的时间医生 /
014
1001
2023
古籍的时间医生 /

朱振彬著 ; 张云开绘 -- 人民文学出版社 -- 2023.5


(画像取得中)
(画像なし)

国立国会図書館年報 (令和5年度)
016.1
3002
2023
国立国会図書館年報 (令和5年度)

国立国会図書館総務部/編 -- 国立国会図書館 -- 1950-


(画像取得中)
(画像なし)

茨城の図書館 (令和6年度)
016.2
3021
2024
茨城の図書館 (令和6年度)

茨城県図書館協会/編 -- 茨城県図書館協会 --


(画像取得中)
(画像なし)

ラトヴィアの図書館
016.2
5116
2024
ラトヴィアの図書館

吉田 右子/著 -- 秀和システム -- 2024.10

なぜ日本の15倍も図書館があるのか? バルト三国のひとつ、ラトヴィアの首都リーガの図書館事情について、日本で初めて紹介する探訪記。作家、出版社、公共図書館の連携により繰り広げられている「読書空間」の秘密に迫る。

(画像取得中)
(画像なし)

東京都多摩地域公立図書館大会報告書 (令
016.2
5201
2022
東京都多摩地域公立図書館大会報告書 (令和4年度)

東京都多摩地域公立図書館大会実行委員会/編 -- 東京都市町村立図書館長協議会 -- 2006.5-


(画像取得中)
(画像なし)

チームでつくる探究的な学び
017.0
5214
2024
チームでつくる探究的な学び

桑田 てるみ/監修・執筆 -- 全国学校図書館協議会 -- 2024.3

探究的な学びをつくりたいときは、学校図書館を活用しよう。司書教諭や学校司書を含めたチームで探究的な学びをつくりだした事例や、学校図書館が支援できる指導ポイントを紹介する。ワークシートのダウンロードサービス付き。

(画像取得中)
(画像なし)

ハマるおうち読書
019.2
5176
2024
ハマるおうち読書

笹沼 颯太/[著] -- ディスカヴァー・トゥエンティワン -- 2024.5

本選びから、きっかけづくり、環境づくりまで、子どもを読書家にするノウハウを紹介。レベル別100冊ブックリストも収録する。「読書記録シート」のダウンロードサービス(購入者限定)付き。

(画像取得中)
(画像なし)

読者としての子ども
019.5
5715
2024
読者としての子ども

松岡 享子/著 -- 東京子ども図書館 -- 2024.7

子どもたちをよい読者に育てるために、おとなができることとは。「ことばの力」「よい読者を育てる」など、2014~15年開催の「児童図書館の基本を学ぶ出張講座キャラバン」での講演3編を収録する。

(画像取得中)
(画像なし)

うちの絵本箱
019.5
5716
2024
うちの絵本箱

山田 陽子/著 -- 鳥影社 -- 2024.9

「スイミー」「てぶくろ」…。絵本を真剣に読む大人が、人生の中で出会えた「一期一会」の絵本を取り上げ、気軽にフランクに綴った絵本評論。同人誌『うちの絵本箱』掲載をもとに書籍化。「絵本とは何か」についても考察する。

(画像取得中)
(画像なし)

来たよ!なつかしい一冊
019.9
5703
2024
来たよ!なつかしい一冊

池澤 夏樹/編 -- 毎日新聞出版 -- 2024.9

「こころ」「そんなときなんていう?」「7つの習慣」…。荻上チキ、三浦しをん、谷口恭ら、人気作家50人が、夢中で読んだ<わたしだけの一冊>を紹介するブックガイド。『毎日新聞』連載を単行本化。

(画像取得中)
(画像なし)

気持ちが伝わるPOPを作ろう
019
5132
2024
気持ちが伝わるPOPを作ろう

内田 剛/著 -- ポプラ社 -- 2024.4

奥深い「本とPOPの世界」へようこそ。学校図書館などでPOP作成のワークショップを開催している著者が、本のおもしろさを伝えるPOPの作りかたを豊富な作例とともに解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

民国时期的古籍丛书研究 /
020.2
7048
2016
民国时期的古籍丛书研究 /

崔建利著 -- 中國社会科学出版社 -- 2016.8


(画像取得中)
(画像なし)

펼친 면의 대화 :
022.5
3004
2024
펼친 면의 대화 :

전가경 지음 -- 아트북스 -- 2024.4


(画像取得中)
(画像なし)

山西革命根据地出版史 /
023.2
7080
2013
山西革命根据地出版史 /

齐峰, 李雪枫著 -- 山西人民出版社 -- 2013.5


(画像取得中)
(画像なし)

えほんとりっぷ
024.1
5005
2024
えほんとりっぷ

ふわはね/著 -- 世界文化社 -- 2024.4

絵本と人に出会う旅をしてみませんか? 絵本講師ふわはねが、絵本専門店、絵本カフェ、絵本美術館、図書館など、全国の絵本屋さん130軒&周辺さんぽスポットを紹介します。データ:2024年4月現在。

(画像取得中)
(画像なし)

東京わざわざ行きたい街の本屋さん
024.1
5118
2024
東京わざわざ行きたい街の本屋さん

和氣 正幸/著 -- G.B. -- 2024.8

一期一会の体験を届ける本屋、扉を開けば昭和にタイムスリップする古書店、写真集に囲まれたごはん屋さん…。小さくても独特の光を放つ、東京の“街の本屋さん”164軒を紹介。データ:2024年7月現在。

(画像取得中)
(画像なし)

外国語を届ける書店
024.1
5196
2024
外国語を届ける書店

白水社編集部/編 -- 白水社 -- 2024.10

ひとつの言語に特化した、外国語の専門書店。なぜその外国語の本屋になったのか? どのように店を続けてきたのか? 9つの外国語専門書店に尋ねたインタビュー。『webふらんす』連載を加筆修正、新たな原稿を加え書籍化。

(画像取得中)
(画像なし)

ブックセラーズ・ダイアリー 2
024.8
5156
2
ブックセラーズ・ダイアリー 2

ショーン・バイセル/著 -- 原書房 -- 2024.12

スコットランドの「本の町」ウィグタウン。そこで偏屈な店主が営む古書店は、変わり者の店員がいて、変てこな客ばかりやってくる。終わらない在庫整理、天敵Amazonへのうらみつらみ…。店主のぼやきは今日も止まらない。

(画像取得中)
(画像なし)

ヤングアダルトの本
028.0
5108
2024
ヤングアダルトの本

日外アソシエーツ株式会社/編集 -- 日外アソシエーツ -- 2024.10

ヤングアダルト・ティーンズ世代が創造性や自己表現の技能を高めるのに役立つ図書を集め、テーマ別にまとめた図書目録。2000年~2024年7月に日本国内で刊行された3777冊を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

ギネス世界記録 (2025)
033.0
5
2025
ギネス世界記録 (2025)

クレイグ・グレンディ/編 -- 角川アスキー総合研究所 -- 2004.3-


(画像取得中)
(画像なし)

ブリタニカビジュアル大図鑑
033
5023
2024
ブリタニカビジュアル大図鑑

ヴァレンティーナ・デフィリーポ/インフォグラフィック制作 -- NHK出版 -- 2024.11

サイエンスとアートが融合した、児童向けビジュアル図鑑。宇宙・地球・生物・人体・現代社会などの知識や情報を、データを絵に変換した「インフォグラフィック」を駆使し、一目でわかるように解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

ちくま評論選
041.0
5080
2024
ちくま評論選

岩間 輝生/編 -- 筑摩書房 -- 2024.10

高校生からの現代評論の入門書。現代世界の諸状況に鋭く切り込んだ評論を幅広く集め、主題設定や思考方法によって類別。導入文、脚問、読解をそれぞれ掲載する。取り外せる解答編には本文解説、要旨、脚問・読解の解説を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

The far east and aus
059.2
F22
F1-2025
The far east and australasia (56.ed. 2025)

-- Routledge --


(画像取得中)
(画像なし)

Africa South of the
059.4
A25
A1-2025
Africa South of the Sahara (54.ed. 2025)

-- Routledge -- 1971-


(画像取得中)
(画像なし)

South America, Centr
059.5
S72
S1-2025
South America, Central America and the Caribbean (33.ed.,2025)

-- Routledge -- 1985-


(画像取得中)
(画像なし)

북한 박물관 기행 /
069.0
3003
2023
북한 박물관 기행 /

정용일, 정창현 지음 -- 굿플러스북 -- 2023.9


(画像取得中)
(画像なし)

上海新闻事业之史的发展 /
070.2
7061
2018
上海新闻事业之史的发展 /

胡道静著 -- 中國傳媒大学出版社 -- 2018.6


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传播研究 : 2018
070.2
7062
2018
中国新闻传播研究 : 2018

高晓虹主编 -- 中國傳媒大学出版社 -- 2019.5


(画像取得中)
(画像なし)

「忖度」なきジャーナリズムを考える
070.4
5167
2024
「忖度」なきジャーナリズムを考える

瀬川 至朗/編著 -- 早稲田大学出版部 -- 2024.12

「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」受賞者らによる講義内容などを再構成して書籍化。ジャーナリズムの現在を特集し、自衛隊の性加害事件をテーマとするシンポジウム、学生座談会なども収録する。

(画像取得中)
(画像なし)

日本新聞年鑑 (2025)
070.5
1
2025
日本新聞年鑑 (2025)

日本新聞協会/編 -- 日本新聞協会 -- 1947-


(画像取得中)
(画像なし)

容忍与自由 :
082.6
7123
2016
容忍与自由 :

胡适著 -- 中国画报出版社 -- 2016.7


(画像取得中)
(画像なし)

スタンフォード大学いのちと死の授業
114.2
5310
2024
スタンフォード大学いのちと死の授業

スティーヴン・マーフィ重松/著 -- 講談社 -- 2024.3

スタンフォード大学での「いのちと死」をテーマとする授業を書籍化。全米を代表するエリート大学の学生たちが、死と向き合うレッスンを受けることで、どのように変容するのか、その軌跡を描く。エクササイズも掲載。

(画像取得中)
(画像なし)

霊界から社会へ到る道
115.7
5098
2024
霊界から社会へ到る道

ルドルフ・シュタイナー/著 -- 春秋社 -- 2024.12

シュタイナー人智学の主要なテーマである宇宙的霊性、キリスト衝動、カルマ論等を題材にした講演・論考を集成。「血のエーテル化」をはじめ、興味深い言語論やローゼンクロイツに関する論考も収録。

(画像取得中)
(画像なし)

面白くて眠れなくなる江戸思想
121.5
5538
2024
面白くて眠れなくなる江戸思想

橋爪 大三郎/著 -- PHPエディターズ・グループ -- 2024.10

あなたが江戸時代に生まれていたら、何を考え、何を残し、何に共感していただろう? 徳川光圀、林羅山、中江藤樹、契沖、伊藤仁斎、荻生徂徠、富永仲基、本居宣長、上田秋成ら12人の事績に学ぶ、江戸思想のワンダーランド。

(画像取得中)
(画像なし)

王陽明全集补编 /
125.5
5010
3-2024
王陽明全集补编 /

束景南, 查明昊辑编 -- 上海古籍出版社 -- 2024.1


(画像取得中)
(画像なし)

キリスト教の啓示に直面する哲学的信仰
134.9
5467
2024
キリスト教の啓示に直面する哲学的信仰

カール・ヤスパース/著 -- 作品社 -- 2024.12

ハイデッガーの盟友、アーレントの師でもある文字通り「知の巨人」にもかかわらず、近年は顧みられることが少なかったカール・ヤスパース。その思想の核心を理解するうえでの重要書を初翻訳。

(画像取得中)
(画像なし)

心と現実
141.5
5488
2024
心と現実

鈴木 宏昭/著 -- 幻冬舎 -- 2024.3

「私」と「あなた」で、「昨日」と「今日」で、なぜ同じはずの景色が違って見えるのか? 日々の無意識の行動から、宗教、人類の進化まで、「プロジェクション(投射)」の認知科学で心の謎に迫る。

(画像取得中)
(画像なし)

バイアス大図鑑
141.5
5493
2024
バイアス大図鑑

池田 まさみ/監修 -- ニュートンプレス -- 2024.10

ドキドキするのは好きだから? 手間をかけたものには価値がある? 「精度99%の検査で陽性」の本当の意味とは? さまざまな認知バイアスを、実験や調査などのエビデンスとともにわかりやすく解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

AIにはない「思考力」の身につけ方
141.5
5495
2024
AIにはない「思考力」の身につけ方

今井 むつみ/著 -- 筑摩書房 -- 2024.11

私たちは文章を読みながら思考力を使っている。その時に頭の中で働くのは「推論の力」だ。この力は人間だけにありAIにはない。その違いと謎を解き明かす。2020年刊「親子で育てることば力と思考力」を10代に向け改稿。

(画像取得中)
(画像なし)

東大物理学者が教える創造力のレッスン
141.5
5497
2024
東大物理学者が教える創造力のレッスン

上田 正仁/著 -- PHP研究所 -- 2024.12

「創造力を発揮する」とは、具体的にどういうことなのか。東大物理学者が、「創造力を鍛える」ための手順を言語化し、実践の場でいかに身につけるかを解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

人はなぜ物を愛するのか
141.6
5321
2024
人はなぜ物を愛するのか

アーロン・アフーヴィア/著 -- 白揚社 -- 2024.12

なぜ顔が描かれたクッキーが可愛く思えるのか-。「物に対する愛着」研究の第一人者が、人が物を愛するようになる仕組みを明快に分析。アイデンティティや人類進化とも強く結びついた原理を明らかにする。

(画像取得中)
(画像なし)

あっ!そうなんだ!わたしのきもち
141
5069
2024
あっ!そうなんだ!わたしのきもち

徳永 桂子/文 -- エイデル研究所 -- 2024.5

今、あなたはどんなきもち? こんなきもちになったことはある? 絵本を使って、子どもと一緒にいろんなきもちを学ぶ絵本。声のかけ方、感情やアタッチメントの発達などの解説ページも収録。ワイドページあり。

(画像取得中)
(画像なし)

無意識の正体
145.1
5012
2024
無意識の正体

山竹 伸二/著 -- 河出書房新社 -- 2024.4

私たちはなぜ本当の自分を知りたいのか? 自由意志は存在しないのか? 人間の行動や思考の多くは無意識的なものであるが、そもそも無意識は私たちの生にとってどんな意味を持つのか、その本質を探究する。

(画像取得中)
(画像なし)

絵本の読み合わせを活用した心理支援
146.8
5002
2024
絵本の読み合わせを活用した心理支援

鄭 平陽/著 -- 晃洋書房 -- 2024.9

絵本の読み合わせ前後で児童養護施設の児童と職員が描いた描画作品を分析し、絵本の読み合わせによる子どもと大人の双方への心理支援の有効性を実証。ニーズや課題に合わせた絵本選びのリストも掲載する。

(画像取得中)
(画像なし)

利他・ケア・傷の倫理学
150.0
5173
2024
利他・ケア・傷の倫理学

近内 悠太/著 -- 晶文社 -- 2024.3

大切にしているものが一人ひとりズレる社会で、善意を空転させることも、人を傷つけることもなく生きていくには? 人と出会い直し、歩み直し、関係を結び直すために、利他とは何か、ケアの本質とは何かについて哲学的に考察。

(画像取得中)
(画像なし)

デレク・パーフィット 上
150.2
5073
1
デレク・パーフィット 上

デイヴィッド・エドモンズ/著 -- 勁草書房 -- 2024.12

外向的で優秀な歴史学専攻の学生が、なぜ道徳の最難問にとりつかれ、隠遁的な哲学者となったのか。「理由と人格」「重要なことについて」で知られるイギリスの現代哲学者デレク・パーフィットの伝記かつ彼の哲学を知る入門書。

(画像取得中)
(画像なし)

デレク・パーフィット 下
150.2
5073
2
デレク・パーフィット 下

デイヴィッド・エドモンズ/著 -- 勁草書房 -- 2024.12

外向的で優秀な歴史学専攻の学生が、なぜ道徳の最難問にとりつかれ、隠遁的な哲学者となったのか。「理由と人格」「重要なことについて」で知られるイギリスの現代哲学者デレク・パーフィットの伝記かつ彼の哲学を知る入門書。

(画像取得中)
(画像なし)

恋愛の哲学
152.1
5055
2024
恋愛の哲学

戸谷 洋志/著 -- 晶文社 -- 2024.2

恋愛とは何かを考えることは、そもそも人間とは何かを問い直すことを要求する。プラトンら7人の哲学者の恋愛論を紹介し、恋愛を広い視野のもとで捉え直す。現代に流れるロマンティック・ラブの幻想を解体する哲学入門。

(画像取得中)
(画像なし)

「迷わない心」のつくり方
159.0
5725
2024
「迷わない心」のつくり方

稲盛 和夫/文 -- サンマーク出版 -- 2024.11

苦しいときもどんな心で選択するのかでその後の人生が変わる-。京セラ創業者・稲盛和夫がこれから社会に出る若者たちを対象に行った講演の中から厳選した4本を、漫画を交えて収録する。

(画像取得中)
(画像なし)

植民地朝鮮の予言と民衆宗教
162.2
5084
2024
植民地朝鮮の予言と民衆宗教

朴 海仙/著 -- 法藏館 -- 2024.9

近代朝鮮に影響を与えた予言書「鄭鑑録」の基礎的考察とともに同書を教理的モチーフとして成立した民衆宗教の動向を、日本の諸勢力との交流・提携過程に注目して整理。多様な思惑が絡み合う植民地近代の位相を浮き彫りにする。

(画像取得中)
(画像なし)

都市神域 :
162.2
7023
2024
都市神域 :

林皓賢 [ほか] 主編 -- 秀威資訊科技 -- 2024.2


(画像取得中)
(画像なし)

무교 :
163.9
3013
2024
무교 :

최준식 지음 -- 모시는사람들 -- 2024.6


(画像取得中)
(画像なし)

世界分身神話
164.0
5020
2024
世界分身神話

篠田 知和基/著 -- 八坂書房 -- 2024.9

「分身」は日常生活の中にあらわれる、最も神話的なモチーフの1つである。自分が2人いる(ドッペルゲンガー)、多重人格、双子、敵兄弟、影武者、追跡者など、分身の諸相を東西の神話・伝説・文学にたどる。

(画像取得中)
(画像なし)

ファンタジーの元ネタ超解説
164.0
5105
2024
ファンタジーの元ネタ超解説

しんりゅう/著 -- KADOKAWA -- 2024.9

世界を支配するオリュンポス12神、オシリスの不倫とセトの兄殺し、滅ぼされる人類とノアの方舟、恐ろしすぎる六道輪廻…。ファンタジーの元ネタとなる神話・宗教の個性豊かなエピソードについて解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

我们的上古神话 :
164
1003
2021
我们的上古神话 :

元洁旼文/图 -- 贵州人民出版社 -- 2021.11


(画像取得中)
(画像なし)

Across the rainbow b
164
9
2021
Across the rainbow bridge :

Kevin Crossley-Holland ; illustrated by Jeffrey Alan Love. -- Candlewick Studio, an imprint of Candlewick Press, -- 2021,

The troll and the trickster -- Skarp's ghost -- Blue of blue -- Your life or my life -- The gift of poetry.

(画像取得中)
(画像なし)

盟約 : 1
166.2
7012
1
盟約 : 1

陶金著 -- 上海古籍出版社 -- 2023.10


(画像取得中)
(画像なし)

盟約 : 2
166.2
7012
2
盟約 : 2

陶金著 -- 上海古籍出版社 -- [2023.10]


(画像取得中)
(画像なし)

盟約 : 3
166.2
7012
3
盟約 : 3

陶金著 -- 上海古籍出版社 -- [2023.10]


(画像取得中)
(画像なし)

盟約 : 4
166.2
7012
4
盟約 : 4

陶金著 -- 上海古籍出版社 -- [2023.10]


(画像取得中)
(画像なし)

神道
170.0
5059
2024
神道

武光 誠/著 -- 青春出版社 -- 2024.4

日本人にきわめて身近なものである「神道」は、「厄落とし」の宗教である。神道の中心となる厄落とし、厄祓いの考えや、厄・穢れ・罪を清める方法を説明するほか、神社の参拝の仕方や神棚の祭り方、神道の歴史なども紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

東京十社が秘めた物語
175.9
5532
2024
東京十社が秘めた物語

島田 裕巳/著 -- G.B. -- 2024.3

根津神社、神田神社、亀戸天神社など、江戸時代に基盤が作られ、時代が明治に変わってもなお地域社会の信仰と文化の核を担ってきた「東京十社」。東京を代表する神社をめぐる巡礼路ガイド。歴史や御朱印を紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

日向國生目神社
175.9
5538
2024-2
日向國生目神社

甲斐嗣朗/著 -- 鉱脈社 -- 2024.10


(画像取得中)
(画像なし)

仏教者の戦争責任
180.4
5270
2024
仏教者の戦争責任

市川 白弦/著 -- 法藏館 -- 2024.8

戦争責任は、我々の罪責-。仏教者の戦争責任を生涯にわたり追及し続けた禅研究者・市川白弦の抵抗と挫折、煩悶と憤怒の記録。多くの刺激と示唆に満ちた、現代の仏法と王法を考察した名著。

(画像取得中)
(画像なし)

縁起の思想
181.4
5030
2024
縁起の思想

三枝 充悳/著 -- 法藏館 -- 2024.8

「縁起」とは何か。「縁起」の思想はいかに生まれて育ったのか。そして誰が説いたのか。仏教史を貫く根本思想の起源と展開を探究し、その本来の姿を浮き彫りにする。仏教の常識を覆す、著者長年の縁起研究の集大成。

(画像取得中)
(画像なし)

한국불교의 스펙트럼 /
182.2
3020
2024
한국불교의 스펙트럼 /

동국대학교 K학술확산연구소 편 -- 동국대학교 출판문화원 -- 2024.5


(画像取得中)
(画像なし)

評伝・小林正盛
188.5
5624
2024
評伝・小林正盛

星野 英紀/著 -- 法藏館 -- 2024.9

真言宗豊山派総本山長谷寺の第66代化主、小林正盛。夢を追い、伝統と近代の狭間で情熱を持って様々な活動に奔走したその生涯を、他者との関連における視点や、社会的脈絡の視点から描く。

(画像取得中)
(画像なし)

キリスト教書総目録 (No.36,202
190.3
3002
36
キリスト教書総目録 (No.36,2025)

-- キリスト教文書センター -- 1989.12-


(画像取得中)
(画像なし)

鳥瞰するキリスト教の歴史
192.0
5093
2024
鳥瞰するキリスト教の歴史

岩城 聰/著 -- ベレ出版 -- 2024.5

カトリックとプロテスタントの違いは? ロシア正教とは? キリスト教原理主義とは? キリスト教の歴史の全体図を的確に理解できるよう、一般史にも目を配りながら、重要な出来事を中心にわかりやすく解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

原子爆弾の中を生き延びる
198.2
5629
2024
原子爆弾の中を生き延びる

ペドロ・アルペ/文 -- 教友社 -- 2024.8

「ご聖体を持って来てくださいましたか?」 彼女はウミだらけの手を差し出した-。1945年8月6日、広島イエズス会長束修練院で2人の司祭が体験した原子爆弾の悲劇をイラストと共に綴る。日・英・スペイン3か国語表記。

(画像取得中)
(画像なし)

북한성결교회사 /
198.3
3012
2024
북한성결교회사 /

이한복 지음 -- 대한기독교서회 -- 2024.5


(画像取得中)
(画像なし)

日本研究论丛 / 第4辑
210.0
7005
4
日本研究论丛 / 第4辑

陈秀武主编 -- 社会科学文献出版社 -- 2023.6


(画像取得中)
(画像なし)

日本研究论丛 / 第5辑
210.0
7005
5
日本研究论丛 / 第5辑

陈秀武主编 -- 社会科学文献出版社 -- 2023.9


(画像取得中)
(画像なし)

日本考古学年報 (76号,2023年度版
210.02
5009
76
日本考古学年報 (76号,2023年度版)

日本考古学協会/編 -- 日本考古学協会 -- 1951-


(画像取得中)
(画像なし)

装束の日本史
210.09
5159
2024
装束の日本史

近藤 好和/著 -- 平凡社 -- 2024.10

日本史において、装束はただ着飾るためのものではなく、厳密な規定に基づいた「身分の標識」だった。そうした装束の規定や構造を豊富な図像資料とともに解説する。法体装束を解説した章を増補し文庫化。

(画像取得中)
(画像なし)

Q&Aで読む弥生時代入門
210.27
5333
2024
Q&Aで読む弥生時代入門

寺前 直人/編 -- 吉川弘文館 -- 2024.7

水田稲作の開始、金属器の普及、身分と序列の成立など、様々な変化を経て約1000年続いた弥生時代。考古学のみならず自然科学や人類学の成果が反映された最新の時代像を55の問いに答えながら解明。図表やコラムも満載。

(画像取得中)
(画像なし)

律令国家の地方末端支配機構をめぐって
210.30
6118
1998
律令国家の地方末端支配機構をめぐって

奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター/編集 -- 奈良国立文化財研究所 -- 1998.3


(画像取得中)
(画像なし)

古代都城の儀礼空間と構造
210.30
6119
1996
古代都城の儀礼空間と構造

古代都城制研究集会実行委員会/編集 -- 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター -- 1996


(画像取得中)
(画像なし)

古代都市の構造と展開
210.30
6143
1998
古代都市の構造と展開

古代都城制研究集会実行委員会/編集 -- 奈良国立文化財研究所 -- 1998.2


(画像取得中)
(画像なし)

都城における行政機構の成立と展開
210.30
6144
1997
都城における行政機構の成立と展開

古代都城制研究集会実行委員会/編集 -- 奈良国立文化財研究所 -- 1997


(画像取得中)
(画像なし)

楽しく学べるはにわ図鑑
210.32
5436
2024
楽しく学べるはにわ図鑑

かみゆ歴史編集部/編 -- 朝日新聞出版 -- 2024.10

古墳時代の人々の姿を私たちに伝えるはにわ。人物、動物、家や武器などを表した、国宝・重要文化財のはにわを紹介する。はにわや古墳の基礎知識、はにわQ&A、はにわに会える博物館も掲載。

(画像取得中)
(画像なし)

はにわのヒミツ
210.32
5437
2024
はにわのヒミツ

河野 正訓/著 -- 新泉社 -- 2024.10

「踊る埴輪」は、じつは踊っていない? どんな動物が埴輪になった? 埴輪づくりはむずかしい? 東京国立博物館の研究員が、埴輪の種類や役割、歴史、つくり方などをわかりやすく解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

奈良時代の大造営と遷都
210.35
5168
2024
奈良時代の大造営と遷都

小笠原 好彦/著 -- 吉川弘文館 -- 2024.12

聖武天皇による都の変遷と廬舎那仏(大仏)の造立に焦点をあて、大仏造立に携わった工人たちと、それに費やした銅や金の供給の実態を具体的に述べる。また、大仏造立に協力した民間僧の行基の活動にも言及する。

(画像取得中)
(画像なし)

源頼朝文書を訪ねて
210.42
5176
2024
源頼朝文書を訪ねて

黒川 高明/著 -- 青史出版 -- 2024.8

源頼朝文書研究の第一人者である著者が、全国に所在する頼朝文書の原本を求めて訪ねた経緯を詳細に記録し、頼朝文書研究の現在の到達点を示す。疑問の残る文書についても問題点を指摘する。

(画像取得中)
(画像なし)

室町ワンダーランド
210.46
5117
2024
室町ワンダーランド

清水 克行/著 -- 文藝春秋 -- 2024.5

都の路上でバクチに乱闘。殺人事件が起きても、お上はスルー。ホームパーティーの費用はワリカン…。室町~戦国時代の専門家が、500年前の日本と現代社会の違いと共通点をやさしく解説。『週刊文春』連載を書籍化。

(画像取得中)
(画像なし)

知識ゼロでも楽しく読める!江戸の文化
210.50
5895
2024
知識ゼロでも楽しく読める!江戸の文化

加唐 亜紀/監修 -- 西東社 -- 2024.11

江戸のお風呂文化はどんなもの? 江戸の女性のファッションは? “江戸のメディア王”蔦屋重三郎とは? 現代にも続くさまざまな文化が生まれた江戸時代を、イラストや資料を交えてわかりやすく解説。

(画像取得中)
(画像なし)

Copyright (C) 東京都立図書館 2023 All Right Reserved.