アイテムを選択
アイテムを削除
ブリタニカ国際年鑑 2025
ブリタニカ国際年鑑 2025

-- ブリタニカ・ジャパン -- 2025.5

2024年のおもな出来事を暦日で示した国際百科年表、注目人物、物故録、政治・経済・文化・スポーツ等各分野の最新情報、世界の国々と地域の動向、国際比較統計表、索引などを収録した国際年鑑。

(画像取得中)
(画像なし)

宮沢賢治の動物誌
宮沢賢治の動物誌

神田 彩絵/著 -- 青弓社 -- 2025.2

宮沢賢治作品に登場する動物たちに注目して、作品での描かれ方、日本や西欧の動物観との交差などを読み解き、作品のユニークな動物観とその魅力を照らし出す。動物たちとともにイーハトーブ童話を旅する賢治文学への招待状。

(画像取得中)
(画像なし)

世界無形文化遺産事典 2025年版
世界無形文化遺産事典 2025年版

古田 陽久/著 -- シンクタンクせとうち総合研究機構 -- 2025.4

ユネスコの世界無形文化遺産の「緊急保護リスト」81件、「代表リスト」667件、「グッド・プラクティス」40件、全788件のプロフィールを網羅。それぞれ地域別、国別、登録年順にコンパクトにまとめる。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の映画の舞台&ロケ地100
日本の映画の舞台&ロケ地100

谷國 大輔/著 -- 学芸出版社 -- 2025.6

「千と千尋の神隠し」「男はつらいよ」「翔んで埼玉」「ゴジラ」「リング」…。アニメ、ドラマ、時代劇、ホラーなど、100作品を厳選し、映画の舞台&ロケ地を写真とともに紹介。裏話や制作秘話も掲載する。

(画像取得中)
(画像なし)

害虫の誕生
害虫の誕生

瀬戸口 明久/著 -- 筑摩書房 -- 2025.6

江戸時代、虫は自然発生するものだと考えられていた。だが、近代化の過程で、「害虫」は排除の対象となっていく。日本において「害虫」がいかにして誕生したかを、科学と社会の両面から考察し、人間と自然の関係を問いなおす。

(画像取得中)
(画像なし)

선비와 지식인의 대화 /
002.0
3005
2024
선비와 지식인의 대화 /

장진호 지음 -- 학연문화사 -- 2024.8


(画像取得中)
(画像なし)

全人類の教養大全 1
002.0
5341
1
全人類の教養大全 1

チェ ソンホ/著 -- 東洋経済新報社 -- 2025.6

「この世のしくみ」がわかれば退屈な話がおもしろくなる! 歴史から経済、政治、社会、倫理まで、それぞれの分野を理解するためにもっとも重要なカギとなる概念をシンプルにし、わかりやすく伝える。

(画像取得中)
(画像なし)

全人類の教養大全 2
002.0
5341
2
全人類の教養大全 2

チェ ソンホ/著 -- 東洋経済新報社 -- 2025.6

「この世のしくみ」がわかれば退屈な話がおもしろくなる! 真理から哲学、科学、芸術、宗教、神秘まで、それぞれの分野を理解するためにもっとも重要なカギとなる概念をシンプルにし、わかりやすく伝える。

(画像取得中)
(画像なし)

AI 코리아 2025 :
007.1
3002
2024
AI 코리아 2025 :

김상균 [ほか] 지음 -- 파지트 -- 2024.11


(画像取得中)
(画像なし)

AI白書 (2022)
007.1
5878
2022
AI白書 (2022)

-- 角川アスキー総合研究所 -- 2017-


(画像取得中)
(画像なし)

AI白書 (2023)
007.1
5878
2023
AI白書 (2023)

-- 角川アスキー総合研究所 -- 2017-


(画像取得中)
(画像なし)

AI白書 (2025)
007.1
5878
2025
AI白書 (2025)

-- 角川アスキー総合研究所 -- 2017-


(画像取得中)
(画像なし)

考える機械たち
007.1
6308
2025
考える機械たち

インガ・ストルムケ/著 -- 誠文堂新光社 -- 2025.6

北欧発、社会とAIについて考える本。ノルウェーの気鋭の学者が、人工知能の歴史、原理、人工知能の課題や問題点、リスクを解説。さらに未来の人工知能による倫理と価値観の問題、創造性など幅広く論じる。

(画像取得中)
(画像なし)

情報化の経済波及効果と相互依存関係に関す
007.3
7183
2025
情報化の経済波及効果と相互依存関係に関する実証研究

小野崎 彩子/著 -- 日本評論社 -- 2025.6

2000年代以降の情報通信産業の経済波及効果とグローバルな相互依存関係について、産業連関表を用いて分析。経済活動のグローバル化が進む中での日本の位置づけや情報化における課題を、主要国との比較分析により解明する。

(画像取得中)
(画像なし)

インターネットで文献探索 (2025年版
007.5
5007
2025
インターネットで文献探索 (2025年版)

伊藤民雄/著 -- 日本図書館協会 -- 1998.4-


(画像取得中)
(画像なし)

デジタルアーカイブ入門
007.5
5255
2025
デジタルアーカイブ入門

柳 与志夫/責任編集 -- 勉誠社 -- 2025.6

日進月歩で変化していくデジタルアーカイブ(DA)。つかうための技術や、様々な種類の事例と目的に沿った利用方法、構築工程、公開・提供、管理運営など、DAにまつわる事象・事項を網羅的に解説する。座談会等も掲載。

(画像取得中)
(画像なし)

13歳からのプログラミング上達マインクラ
007.6
10526
2025
13歳からのプログラミング上達マインクラフト&Pythonで楽しく実践

山口 由美/著 -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2025.4

プログラミング言語Pythonでマインクラフトを操作し、複雑な建築物を作りながら、より実践的なプログラミングを楽しく学べる。ダウンロード付録用のQRコード付き。

(画像取得中)
(画像なし)

PythonでつくるWebアプリのつくり
007.6
10528
2025
PythonでつくるWebアプリのつくり方

クジラ飛行机/著 -- ソシム -- 2025.1

Pythonの文法を一通り学んだ人に向け、Web開発の基礎から実際のアプリケーション開発手法までを丁寧に解説。実際にサンプルを実行しながら学ぶことができる。特典Webサイト(図書館貸与時利用不可)のURL付き。

(画像取得中)
(画像なし)

はじめての3DCGプログラミング
007.6
10538
2025
はじめての3DCGプログラミング

山住 富也/著 -- 近代科学社Digital -- 2025.1

3DCG描画フリーウェア“POV-Ray”を使ってプログラミングを学習するための、初学者向けのテキスト。多くの例題・課題に取り組みながら、無理なくステップアップすることができる。

(画像取得中)
(画像なし)

ハイパーメディアシステム
007.6
10539
2025
ハイパーメディアシステム

Carson Gross/著 -- 技術評論社 -- 2025.6

ハイパーメディア駆動型アプリケーション(HDA)の理論と実践を通じて、HTMLや「ハイパーメディアシステム」本来の力を再評価する入門書。ハイパーメディアのモバイルへの適用など、実用的な作例を多数紹介。

(画像取得中)
(画像なし)

情報化時代の基礎知識
007.6
6364
2025
情報化時代の基礎知識

岡田 工/編著 -- ポラーノ出版 -- 2025.4

情報化社会の全体像を理解できるよう、情報化社会が構築されてきた歴史、コンピュータのデータ処理機能、現代のネットワーク社会の構造などについて解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

未来を広げる生成AI 2
007
5170
2
未来を広げる生成AI 2

坂本 良晶/監修 -- 汐文社 -- 2025.3

「文章がつくれる」「プログラムがつくれる」など、生成AIができることをマンガで紹介。生成AIについての実際のニュースや、Canvaという生成AIの使い方も解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

未来を広げる生成AI 3
007
5170
3
未来を広げる生成AI 3

坂本 良晶/監修 -- 汐文社 -- 2025.3

「情報が漏洩する」「不適切な情報を答える」など、生成AIがかかえる問題点やその対策をマンガで紹介。生成AIについての実際のニュースや、Canvaという生成AIの使い方も解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

AIのひみつ
007
5174
2025
AIのひみつ

A.ツァーン/文 -- 西村書店 -- 2025.4

画像認識、音声アシスタント、ナビゲーション、輸送や医療など、日常生活のあらゆる場面で活躍するAI(人工知能)。進化するAIとこれからの仕事について、豊富なカラーイラストでわかりやすく解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

Advances in libraria
010.1
A24
A2-56
Advances in librarianship (Vol.56)

-- Emerald publishing -- 1970-


(画像取得中)
(画像なし)

古籍之美 : : 平裝
014.6
7005
2024
古籍之美 : : 平裝

張圍東, 林俐伶著 -- 方集出版社 -- 2024.5


(画像取得中)
(画像なし)

寻蟫记 :
014.6
7006
2024
寻蟫记 :

陈涌海著 -- 商務印書館 -- 2024.1


(画像取得中)
(画像なし)

寻芸记 :
014.6
7007
2024
寻芸记 :

陈涌海著 -- 商務印書館 -- 2024.1


(画像取得中)
(画像なし)

先輩の言葉に学ぼう!
016.2
5119
2025
先輩の言葉に学ぼう!

児童図書館研究会『先輩の言葉に学ぼう!』編集委員会/編著 -- 児童図書館研究会 -- 2025.1


(画像取得中)
(画像なし)

映像アーカイブのノート
016.7
5008
2009
映像アーカイブのノート

-- 映像メディア創造機構 -- 2009.3


(画像取得中)
(画像なし)

これからの司書教諭の活動と研修
017.0
5215
2024
これからの司書教諭の活動と研修

全国学校図書館協議会指導主事研修委員会/編著 -- 全国学校図書館協議会 -- 2024.2


(画像取得中)
(画像なし)

学校図書館 いま求められている研修とは
017.0
5216
2023
学校図書館 いま求められている研修とは

全国学校図書館協議会指導主事研修委員会/編著 -- 全国学校図書館協議会 -- 2023.2


(画像取得中)
(画像なし)

東京都公文書館のアーカイブズ
018.0
5004
2024
東京都公文書館のアーカイブズ

東京都公文書館/編集 -- 東京都公文書館 -- 2024.10


(画像取得中)
(画像なし)

Yo, mediador(a) :
019.2
8
2024
Yo, mediador(a) :

Felipe Munita. -- Editorial Octaedro, -- 2024,


(画像取得中)
(画像なし)

大田区こども読書活動推進計画 (第四次)
019.5
5150
2024
大田区こども読書活動推進計画 (第四次)

[大田区教育委員会事務局教育総務部教育総務課/編] -- 大田区教育委員会事務局教育総務部教育総務課 -- 2024.10


(画像取得中)
(画像なし)

柳田邦男絵本大賞16年間の歩み
019.5
5719
2024
柳田邦男絵本大賞16年間の歩み

荒川区地域文化スポーツ部ゆいの森課/編集 -- 荒川区地域文化スポーツ部ゆいの森課 -- 2024.10


(画像取得中)
(画像なし)

子どもの本の森へ
019.5
5721
2025
子どもの本の森へ

河合 隼雄/著 -- 岩波書店 -- 2025.2

読書の達人でもある2人の碩学による、子どもの本の「名作」ガイド。子どもの本や絵本の名作・傑作を数多く取り上げつつ、大人が読んでも新たな発見があり、重要な意味があることを明らかにする。

(画像取得中)
(画像なし)

こどもとほんのJBBY50年のあゆみ
019.5
5722
2024
こどもとほんのJBBY50年のあゆみ

[日本国際児童図書評議会/編] -- 日本国際児童図書評議会 -- 2024.11


(画像取得中)
(画像なし)

JBBYあしたの本だな 1
019.5
5723
1
JBBYあしたの本だな 1

-- 日本国際児童図書評議会 -- 2022.12


(画像取得中)
(画像なし)

JBBYあしたの本だな 2
019.5
5723
2
JBBYあしたの本だな 2

-- 日本国際児童図書評議会 -- 2022.12


(画像取得中)
(画像なし)

古典の継承者たち
020.2
5124
2025
古典の継承者たち

L.D.レノルズ/著 -- 筑摩書房 -- 2025.6

ギリシア語とラテン語の文献が保存されてきた過程の全体像を描き、写本が使われていた時代にテクストはどのような危険にさらされていたのか、古典のテクストはどのように保存されていたのかについて述べる。

(画像取得中)
(画像なし)

人の作品を使いたいときは何をする?著作権
021
5020
3
人の作品を使いたいときは何をする?著作権のトリセツ 3

上沼 紫野/監修 -- 汐文社 -- 2025.3

著作権法は複雑な法律だが、正しい範囲であれば、著作物を自由に利用できることを明示している。3は、他人の著作物を使うときに許可を取らずに利用できると認められているさまざまなケースを紹介。

(画像取得中)
(画像なし)

ちりめん本とジェイムス夫人
022.3
5014
2025
ちりめん本とジェイムス夫人

大塚 奈奈絵/著 -- 郵研社 -- 2025.4

明治時代に作られた、木版多色刷りで挿絵を入れ、欧文を活版で印刷し、和紙に絹織物のちりめんのような加工を施した和装本「ちりめん本」。その魅力と、翻訳をしたお雇い外国人の妻・ジェイムス夫人の素顔に迫る。

(画像取得中)
(画像なし)

本という美術
022.5
5127
2001
本という美術

うらわ美術館/編集 -- うらわ美術館 -- c2001


(画像取得中)
(画像なし)

本ができるまで
022.7
5005
2025
本ができるまで

岩波書店編集部/編 -- 岩波書店 -- 2025.4

本づくりの歴史を調べ、印刷、製本の現場を訪ねてみませんか。初版刊行から約20年。印刷業界のデジタル化の軌跡を、カラー図版とともに振り返ります。

(画像取得中)
(画像なし)

激動の中で
023.1
5221
1963
激動の中で

[岩波書店/編] -- 岩波書店 -- 1963.12 (第3刷)


(画像取得中)
(画像なし)

汉译的风景 :
023.2
7083
2019
汉译的风景 :

王巨川著 -- 文化藝術出版社 -- 2019.8


(画像取得中)
(画像なし)

Book Page (2025 1)
025.1
51
2025-1
Book Page (2025 1)

日外アソシエーツ株式会社/編 -- 日外アソシエーツ -- 1988.4-


(画像取得中)
(画像なし)

Book Page (2025 2)
025.1
51
2025-2
Book Page (2025 2)

日外アソシエーツ株式会社/編 -- 日外アソシエーツ -- 1988.4-


(画像取得中)
(画像なし)

宋代《崇文總目》之研究 / : 平裝
025.2
7033
2024
宋代《崇文總目》之研究 / : 平裝

張圍東著 -- 元華文創 -- 2024.4


(画像取得中)
(画像なし)

児童福祉文化財年報 (令和6年度)
028.0
5026
2024
児童福祉文化財年報 (令和6年度)

-- こども家庭庁成育局 -- 2003.3-


(画像取得中)
(画像なし)

クリスマスのほん 2024
028.0
5069
2024
クリスマスのほん 2024

調布市立図書館/編集 -- 調布市立図書館 -- 2024.12


(画像取得中)
(画像なし)

テーマ・ジャンルからさがす物語・お話・乳
028.0
5084
1991
テーマ・ジャンルからさがす物語・お話・乳幼児絵本 1991

DBジャパン/編集 -- DBジャパン -- 2024.12

1991年に日本で刊行された絵本の中から物語・お話・乳幼児絵本1219冊を採録してテーマ・ジャンル別に分類した図書館のレファレンスツール。読み聞かせ会やお話会、テーマ展示など、用途に合わせた本選びに最適。

(画像取得中)
(画像なし)

国際アンデルセン賞とIBBYオナーリスト
028.0
5105
2022
国際アンデルセン賞とIBBYオナーリスト 2022

[日本国際児童図書評議会/編] -- 日本国際児童図書評議会 -- 2023.3


(画像取得中)
(画像なし)

うちリス その6
028.0
5174
6
うちリス その6

[荒川区立図書館/編] -- 荒川区立図書館 -- 2024.11


(画像取得中)
(画像なし)

見るだけで世界がわかる大図鑑
033
5024
2025
見るだけで世界がわかる大図鑑

DK社/編集 -- KADOKAWA -- 2025.4

月世界、ドラマチックな砂漠、植物の営み、原子のパワー…。宇宙、地球から、生物、人体、科学、歴史、文化まで、世界のさまざまな知識と教養を、大迫力の美しい写真や図版とともに解説する。用語解説、索引も充実。

(画像取得中)
(画像なし)

システムと多様性
041.0
5359
2025
システムと多様性

東洋学園大学ことばを考える会/編 -- 鼎書房 -- 2025.1

東洋学園大学の教員による研究会「ことばを考える会」の研究成果をまとめたもの。「言語の多様性と普遍性」「復帰五十周年における沖縄現代演劇上演の諸相」「グループワークにおけるシステムと多様性」などの論考を収録する。

(画像取得中)
(画像なし)

婦人の研究
041.0
5360
1938
婦人の研究

伊藤祐弌/著 -- 伊藤祐弌先生頌徳会 -- 1938.12


(画像取得中)
(画像なし)

中国年鑑 (2025)
059.2
6
2025
中国年鑑 (2025)

中国研究所/編 -- 中国研究所 -- 1985-


(画像取得中)
(画像なし)

荒川放水路
05・290
5038
2024
荒川放水路

JTBパブリッシング/企画・編集・制作 -- 国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所 -- c2024


(画像取得中)
(画像なし)

ミュージアムの未来をつくる博物館情報・メ
069.0
5303
2025
ミュージアムの未来をつくる博物館情報・メディア論

阿児 雄之/編著 -- 美学出版 -- 2025.3

これからの博物館像を念頭においた「博物館情報・メディア論」の教科書。博物館における活動・機能を8つに区分し、それぞれの活動・機能に関わる情報・メディアの意義とその役割を複数のトピックを用いて解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

マジカル博物館ツアー
069.0
5305
2025
マジカル博物館ツアー

パトリック・ボー/著 -- 日経ナショナルジオグラフィック -- 2025.6

英国芝刈り機博物館、石鹼と汚れの歴史博物館、犬の首輪博物館、国際未確認動物学博物館、失恋博物館、魔女博物館…。世界100カ所の美しく奇妙ですばらしい博物館を紹介する。各博物館の所在地も掲載。

(画像取得中)
(画像なし)

明良千古 :
069.5
7001
1-10
明良千古 :

尹恒等著 -- 浙江大学出版社 -- 2023.11


(画像取得中)
(画像なし)

彩陶中華 :
069.5
7001
1-11
彩陶中華 :

庞雅妮著 -- 浙江大学出版社 -- 2023.11


(画像取得中)
(画像なし)

青銅之冠 :
069.5
7001
1-12
青銅之冠 :

党士学, 朱学文等著 -- 浙江大学出版社 -- 2023.11


(画像取得中)
(画像なし)

金聲玉振 :
069.5
7001
1-8
金聲玉振 :

曾攀著 -- 浙江大学出版社 -- 2023.11


(画像取得中)
(画像なし)

麗人行 :
069.5
7001
2-5
麗人行 :

蔡琴等著 -- 浙江大学出版社 -- 2024.11


(画像取得中)
(画像なし)

广告中蕴藏的故事 :
070.1
7026
2023
广告中蕴藏的故事 :

赵欣著 -- 社会科学文献出版社 -- 2023.10


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻年鉴 / 2023
070.2
1
2023
中国新闻年鉴 / 2023

中国社会科学院新闻与传播研究所主办 ; 中国新闻年鉴社编辑 -- 中国新闻年鉴社 -- 2023.12


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传播技术史 / 电影卷
070.2
7067
1
中国新闻传播技术史 / 电影卷

韩丛耀主编 -- 南京大学出版社 -- 2024.3


(画像取得中)
(画像なし)

松原正全集 第4卷
081.6
5054
4
松原正全集 第4卷

松原 正/著 -- 圭書房 -- 2025.3

保革を問わぬ「知的怠惰」の出鱈目を斬る、論壇の鬼才・松原正の全貌。第4卷は、「自衞隊よ胸を張れ」の全文、軍事・國防についての対談3本と講演1本、自衞隊に関する41篇を収載。

(画像取得中)
(画像なし)

不真面目な戦争論
104.0
5746
2025
不真面目な戦争論

入谷 秀一/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2025.3

カントは講和条約をパクり、プラトンは戦争ごっこを楽しむ…。「真面目な」戦争に立ち向かい、死なずに負けずに最後に笑うのは不真面目なる知恵。哲学・フランクフルト学派の研究者による異色の戦争論。

(画像取得中)
(画像なし)

比較思想と世界哲学
104.0
5747
2025
比較思想と世界哲学

中島 隆博/編 -- 東京大学出版会 -- 2025.6

西洋中心主義から脱却し、諸地域で展開する思想の差異から「比較思想」そのものを問い直すとともに、新たに注目される「世界哲学」との対話を通じて、普遍的な価値を探求する。国内外の研究者、哲学者による17の論考を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

日本群島文明史
121.0
5143
2025
日本群島文明史

小倉 紀蔵/著 -- 筑摩書房 -- 2025.6

アニマシズム、かみ、ことだま、性のアニマシー…。日本の基層にある「群島文明」こそが、この国の独自性を創出してきた。思想、宗教、文学など諸領域を博捜して描く斬新な日本文明全史。

(画像取得中)
(画像なし)

周易正解 ; 易領 / 上
123.1
7030
1
周易正解 ; 易領 / 上

(明) 郝敬撰 ; 向輝點校 -- 中華書局 -- 2023.7


(画像取得中)
(画像なし)

周易正解 ; 易領 / 下
123.1
7030
2
周易正解 ; 易領 / 下

(明) 郝敬撰 ; 向輝點校 -- 中華書局 -- [2023.7]


(画像取得中)
(画像なし)

易象正 /
123.1
7031
2011
易象正 /

(明) 黄道周撰 ; 翟奎凤整理 -- 中华书局 -- 2011.10


(画像取得中)
(画像なし)

大戴禮記解詁 /
123.4
7018
1983
大戴禮記解詁 /

(清) 王聘珍撰 ; 王文錦點校 -- 中華書局 -- 1983.3


(画像取得中)
(画像なし)

禮書通故 / 1
123.4
7019
1
禮書通故 / 1

(清) 黄以周撰 ; 王文錦點校 -- 中華書局 -- 2007.4


(画像取得中)
(画像なし)

禮書通故 / 2
123.4
7019
2
禮書通故 / 2

(清) 黄以周撰 ; 王文錦點校 -- 中華書局 -- 2007.4


(画像取得中)
(画像なし)

禮書通故 / 3
123.4
7019
3
禮書通故 / 3

(清) 黄以周撰 ; 王文錦點校 -- 中華書局 -- 2007.4


(画像取得中)
(画像なし)

禮書通故 / 4
123.4
7019
4
禮書通故 / 4

(清) 黄以周撰 ; 王文錦點校 -- 中華書局 -- 2007.4


(画像取得中)
(画像なし)

禮書通故 / 5
123.4
7019
5
禮書通故 / 5

(清) 黄以周撰 ; 王文錦點校 -- 中華書局 -- 2007.4


(画像取得中)
(画像なし)

禮書通故 / 6
123.4
7019
6
禮書通故 / 6

(清) 黄以周撰 ; 王文錦點校 -- 中華書局 -- 2007.4


(画像取得中)
(画像なし)

春秋公羊傳譯注 / 上
123.6
7010
1
春秋公羊傳譯注 / 上

劉尚慈譯注 -- 中華書局 -- 2010.5


(画像取得中)
(画像なし)

春秋公羊傳譯注 / 下
123.6
7010
2
春秋公羊傳譯注 / 下

劉尚慈譯注 -- 中華書局 -- 2010.5


(画像取得中)
(画像なし)

日本儒教学会十周年記念論集
124.1
5069
2025
日本儒教学会十周年記念論集

日本儒教学会/編 -- 汲古書院 -- 2025.5

日本儒教学会の10周年を記念した論集。「「采詩の官」の虚実-漢代における「詩経」の経典化をめぐって-」「朱子学における「誠」について」「王守仁致良知説の素描」など16篇を収録する。

(画像取得中)
(画像なし)

淮南子校釋 / 1
124.7
7008
1
淮南子校釋 / 1

張雙棣撰 -- 中華書局 -- 2024.5


(画像取得中)
(画像なし)

淮南子校釋 / 2
124.7
7008
2
淮南子校釋 / 2

張雙棣撰 -- 中華書局 -- [2024.5]


(画像取得中)
(画像なし)

淮南子校釋 / 3
124.7
7008
3
淮南子校釋 / 3

張雙棣撰 -- 中華書局 -- [2024.5]


(画像取得中)
(画像なし)

淮南子校釋 / 4
124.7
7008
4
淮南子校釋 / 4

張雙棣撰 -- 中華書局 -- [2024.5]


(画像取得中)
(画像なし)

淮南子校釋 / 5
124.7
7008
5
淮南子校釋 / 5

張雙棣撰 -- 中華書局 -- [2024.5]


(画像取得中)
(画像なし)

近思录译注 / 上
125.4
7046
1
近思录译注 / 上

(宋) 朱熹, (宋) 吕祖谦编 ; 王卓华译注 -- 中华书局 -- 2021.12


(画像取得中)
(画像なし)

近思录译注 / 下
125.4
7046
2
近思录译注 / 下

(宋) 朱熹, (宋) 吕祖谦编 ; 王卓华译注 -- 中华书局 -- [2021.12]


(画像取得中)
(画像なし)

王文成公全書 / 1
125.5
7034
1
王文成公全書 / 1

(明) 王守仁著 ; 王曉昕, 趙平略點校 -- 中華書局 -- 2015.6


(画像取得中)
(画像なし)

王文成公全書 / 2
125.5
7034
2
王文成公全書 / 2

(明) 王守仁著 ; 王曉昕, 趙平略點校 -- 中華書局 -- 2015.6


(画像取得中)
(画像なし)

王文成公全書 / 3
125.5
7034
3
王文成公全書 / 3

(明) 王守仁著 ; 王曉昕, 趙平略點校 -- 中華書局 -- 2015.6


(画像取得中)
(画像なし)

王文成公全書 / 4
125.5
7034
4
王文成公全書 / 4

(明) 王守仁著 ; 王曉昕, 趙平略點校 -- 中華書局 -- 2015.6


(画像取得中)
(画像なし)

陈虬集 /
125.6
7058
2015
陈虬集 /

[陈虬著] ; 胡珠生编 -- 中华书局 -- 2015.8


(画像取得中)
(画像なし)

한국철학의 맥 /
129.1
3046
2024
한국철학의 맥 /

한자경 지음 -- 이화여자대학교출판문화원 -- 2024.9


(画像取得中)
(画像なし)

실학, 우리 안의 오랜 근대 /
129.1
3047
2024
실학, 우리 안의 오랜 근대 /

이경구 지음 -- 푸른역사 -- 2024.10


(画像取得中)
(画像なし)

남명 그 먼발치를 탐하다 /
129.1
3048
2023
남명 그 먼발치를 탐하다 /

최구식 저 -- 실크로드 -- 2023.12


(画像取得中)
(画像なし)

韓國禮學用語大辭典 : 상 /
129.1
3049
1
韓國禮學用語大辭典 : 상 /

경북대학교 퇴계연구소 [編] -- 한국학자료원 -- 2020.6


(画像取得中)
(画像なし)

韓國禮學用語大辭典 : 중 /
129.1
3049
2
韓國禮學用語大辭典 : 중 /

경북대학교 퇴계연구소 [編] -- 한국학자료원 -- 2020.6


(画像取得中)
(画像なし)

韓國禮學用語大辭典 : 하 /
129.1
3049
3
韓國禮學用語大辭典 : 하 /

경북대학교 퇴계연구소 [編] -- 한국학자료원 -- 2020.6


(画像取得中)
(画像なし)

韓國禮學用語大辭典 : 색인 /
129.1
3049
4
韓國禮學用語大辭典 : 색인 /

경북대학교 퇴계연구소 [編] -- 한국학자료원 -- 2020.6


(画像取得中)
(画像なし)

デカルトの道徳論
135.2
5140
2025
デカルトの道徳論

ジュヌヴィエーヴ・ロディス=レヴィス/[著] -- 成隆出版(発売) -- 2025.2

デカルトの青年時代からの哲学形成の歩みを辿りながら、最晩年に高邁の概念に到達し、道徳的「知恵」について言及するようになるまでの道徳論の生成を、主要な著作を基に考察する。

(画像取得中)
(画像なし)

フーコー『言葉と物』を読む
135.5
5509
2025
フーコー『言葉と物』を読む

フィリップ・サボ/著 -- 明石書店 -- 2025.6

フーコーの諸著作で、最も数奇な運命をたどった「言葉と物」の注釈。フーコーの主張の中心である第2部に焦点を当て、難解な著作の目的と、その目的を達成するための方法、議論の組み立てを明らかにする。

(画像取得中)
(画像なし)

アラン
135.5
5511
2025
アラン

田中 祐理子/著 -- 筑摩書房 -- 2025.6

名著「幸福論」を通じて広く親しまれてきた哲学者アラン。2度の世界大戦を生きたその生涯と思想の断片をつなぎ、「考えるとは否と言うこと」というアランの言葉に耳を傾ける評伝。

(画像取得中)
(画像なし)

12歳までに知っておきたい論理的思考力図
141
5074
2025
12歳までに知っておきたい論理的思考力図鑑

齋藤 孝/著 -- 日本能率協会マネジメントセンター -- 2025.3

物事の過程や結論を、筋道を立てて考え、理解してわかりやすく説明できる力、「論理的思考力」を身につけよう。論理的思考力を鍛える問題や、論理的に物事を理解するために必要な考え方を掲載する。

(画像取得中)
(画像なし)

自殺と自傷
145.7
5040
2025
自殺と自傷

スティーブン・ブリッグズ/編 -- 岩崎学術出版社 -- 2025.2

精神分析領域から自殺対策は具体的にどのように参戦できるのだろうか。他の専門領域の知とともに、精神分析の知を自殺の臨床に生かせるよう紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

性理論のための三論文<一九〇五年版>
146.1
5565
2025
性理論のための三論文<一九〇五年版>

ジークムント・フロイト/著 -- 人文書院 -- 2025.5

20世紀のセクシュアリティをめぐる議論に決定的な影響を与えたフロイトの著書の初版を初邦訳。厳密な日本語訳に、改訂の軌跡を詳細に追った訳注を付し、人名解説、解題、索引も掲載。研究書の役割も備えた決定版。

(画像取得中)
(画像なし)

ケースフォーミュレーション
146.8
6893
2024
ケースフォーミュレーション

ルーシー・ジョンストン/編 -- 金剛出版 -- 2024.12

精神科診断の本質、ケースフォーミュレーション(事例定式化)を論じる。代表的な心理学派の概要や介入法を学びながら、クライエントの立場に沿ったケースの多層的な理解が得られる対人支援職のためのテキスト。

(画像取得中)
(画像なし)

心理職のコンピテンシーとは何か
146.8
6894
2025
心理職のコンピテンシーとは何か

元永 拓郎/著 -- 誠信書房 -- 2025.6

心理職が国民から信頼されて、その信頼に応えるために必要なものとは? プロフェッショナリズム(専門性)を中心にした心理職の身につけておくべきコンピテンシー(資質と能力)について、さまざまな視点から語る。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の孝と懐徳堂
152.6
5014
2025
日本の孝と懐徳堂

佐野 大介/著 -- 汲古書院 -- 2025.5

享保9年、五同志とよばれる大坂の有力町人たちによって創設された漢学塾「懐徳堂」。懐徳堂の孝子顕彰運動の様態・意義・評伝内容について分析するとともに、本朝の孝観念の成立・展開を考察する。

(画像取得中)
(画像なし)

執行長日記
159.0
5738
2025
執行長日記

スティーブン・バートレット/著 -- サンマーク出版 -- 2025.6

Uber、アップル、Amazon、Nike、TikTok、コカ・コーラ…。世界を創り変える覇者達を顧客に持つ著者が、彼らとの共闘から直接体得した、仕事と人生に効く33の重要原則をわかりやすく解説。

(画像取得中)
(画像なし)

醉古堂劍掃 /
159.0
7005
2023
醉古堂劍掃 /

(明) 陸紹珩著 ; 趙樹鵬點校 -- 浙江人民美術出版社 -- 2023.2


(画像取得中)
(画像なし)

自分の思いを言葉にするこどもアウトプット
159
5208
2025
自分の思いを言葉にするこどもアウトプット図鑑

樺沢 紫苑/著 -- サンクチュアリ出版 -- 2025.3

アウトプットの力を味方につけて、人生を力強く切り開いていこう。友だちから学校、家族、生活、自分の心まで、小学生の悩みや困りごとをアウトプットで解決する方法と、今日からできるアクションプランを紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

日本中世の宗教世界
162.1
5226
2025
日本中世の宗教世界

阿部 泰郎/監修 -- 勉誠社 -- 2025.6

宗教的なものに満ちた世界であった中世の日本。各地に伝存する多種多様な寺院資料を紐解き、文学・絵画・建造物・芸能といった諸メディアとの連環をとらえ、中世日本における豊饒な宗教的世界観を立体的かつ通史的に論考する。

(画像取得中)
(画像なし)

宗教規制
165.9
5054
2025
宗教規制

宗教規制問題研究会/編 -- 総合教育出版 -- 2025.2

社会における宗教のあり方を考察。人権を守るため、政治と宗教の関係を正常に保つために必要な宗教規制をどのように考えるべきか、現代の日本における重要な課題を提起する。

(画像取得中)
(画像なし)

中曽根政権期靖国神社公式参拝関係資料 1
175.1
5105
1
中曽根政権期靖国神社公式参拝関係資料 1

ゆまに書房編集部/編・解題 -- ゆまに書房 -- 2025.5

国立公文書館及び外務省外交史料館の所蔵する、1985年に中曽根康弘首相が行った靖国神社への公式参拝に関連する文書を影印形式で掲載。1は、閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会「議事録」(第2回~第7回)を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

中曽根政権期靖国神社公式参拝関係資料 2
175.1
5105
2
中曽根政権期靖国神社公式参拝関係資料 2

ゆまに書房編集部/編・解題 -- ゆまに書房 -- 2025.5

国立公文書館及び外務省外交史料館の所蔵する、1985年に中曽根康弘首相が行った靖国神社への公式参拝に関連する文書を影印形式で掲載。2は、閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会「議事録」(第8回~第12回)を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

中曽根政権期靖国神社公式参拝関係資料 3
175.1
5105
3
中曽根政権期靖国神社公式参拝関係資料 3

ゆまに書房編集部/編・解題 -- ゆまに書房 -- 2025.5

国立公文書館及び外務省外交史料館の所蔵する、1985年に中曽根康弘首相が行った靖国神社への公式参拝に関連する文書を影印形式で掲載。3は、公式参拝への外務省の対応をまとめた「靖国神社参拝問題1」を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

中曽根政権期靖国神社公式参拝関係資料 4
175.1
5105
4
中曽根政権期靖国神社公式参拝関係資料 4

ゆまに書房編集部/編・解題 -- ゆまに書房 -- 2025.5

国立公文書館及び外務省外交史料館の所蔵する、1985年に中曽根康弘首相が行った靖国神社への公式参拝に関連する文書を影印形式で掲載。4は、公式参拝への外務省の対応をまとめた「靖国神社参拝問題2」を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

中曽根政権期靖国神社公式参拝関係資料 5
175.1
5105
5
中曽根政権期靖国神社公式参拝関係資料 5

ゆまに書房編集部/編・解題 -- ゆまに書房 -- 2025.5

国立公文書館及び外務省外交史料館の所蔵する、1985年に中曽根康弘首相が行った靖国神社への公式参拝に関連する文書を影印形式で掲載。5は、公式参拝への外務省の対応をまとめた「靖国神社参拝問題3」と解題を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

御朱印でめぐる東京の神社
175.9
5040
2025
御朱印でめぐる東京の神社

地球の歩き方編集室/編集 -- 地球の歩き方 -- 2025.6

「御朱印と御利益が凄い!」と評判が高い東京都内の神社102社とその御朱印を、総合運、縁結び、金運などの御利益別に紹介する。神社の御朱印入門、週末御朱印トリップも掲載。データ:2025年3月現在。

(画像取得中)
(画像なし)

賀茂別雷神社史料 別編
175.9
5354
5-2
賀茂別雷神社史料 別編

賀茂別雷神社史料編纂会/企画・編 -- 山代印刷出版部 -- 2024.11


(画像取得中)
(画像なし)

榛原郡神社誌
175.9
5533
1974
榛原郡神社誌

静岡県神社庁榛原支部/編集 -- 静岡県神社庁榛原支部 -- 1974.12


(画像取得中)
(画像なし)

三島鴨神社史
175.9
5535
2006
三島鴨神社史

[三島鴨神社/編] -- 三島鴨神社 -- 2006.4


(画像取得中)
(画像なし)

賀茂社祭神考
175.9
5549
1972
賀茂社祭神考

座田司氏/述 -- 神道史学会 -- 1972.5


(画像取得中)
(画像なし)

広島大学仏教青年会110年の歩み
180.6
5008
2020
広島大学仏教青年会110年の歩み

寺川 智祐/編 -- 方丈堂出版 -- 2020.4

広島高等師範学校、広島大学における仏教青年会の創立と発展の110年の歩みを振り返る。活動・行事、青年会に関する思い出、会誌『無辺』で論じられた討論、祝辞、資料も収録。

(画像取得中)
(画像なし)

통일신라의 사회변동과 종교사상 /
182.2
3025
2024
통일신라의 사회변동과 종교사상 /

김두진 지음 -- 일조각 -- 2024.4


(画像取得中)
(画像なし)

集古今佛道論衡校注 /
182.2
7028
2018
集古今佛道論衡校注 /

(唐) 釋道宣撰 ; 劉林魁校注 -- 中華書局 -- 2018.10


(画像取得中)
(画像なし)

居士傳校注 /
182.2
7029
2014
居士傳校注 /

(清) 彭紹昇撰 ; 張培鋒校注 -- 中華書局 -- 2014.6


(画像取得中)
(画像なし)

出三藏記集 /
183.0
7011
1995
出三藏記集 /

(梁) 釋僧祐撰 ; 蘇晉仁, 蕭錬子點校 -- 中華書局 -- 1995.11


(画像取得中)
(画像なし)

閲藏知津 / 上
183.0
7012
1
閲藏知津 / 上

(明) 智旭撰 ; 楊之峰點校 -- 中華書局 -- 2015.3


(画像取得中)
(画像なし)

閲藏知津 / 下
183.0
7012
2
閲藏知津 / 下

(明) 智旭撰 ; 楊之峰點校 -- 中華書局 -- 2015.3


(画像取得中)
(画像なし)

法苑珠林校注 / 1
183.0
7013
1
法苑珠林校注 / 1

(唐) 釋道世著 ; 周叔迦, 蘇晉仁校注 -- 中華書局 -- 2003.12


(画像取得中)
(画像なし)

法苑珠林校注 / 2
183.0
7013
2
法苑珠林校注 / 2

(唐) 釋道世著 ; 周叔迦, 蘇晉仁校注 -- 中華書局 -- 2003.12


(画像取得中)
(画像なし)

法苑珠林校注 / 3
183.0
7013
3
法苑珠林校注 / 3

(唐) 釋道世著 ; 周叔迦, 蘇晉仁校注 -- 中華書局 -- 2003.12


(画像取得中)
(画像なし)

法苑珠林校注 / 4
183.0
7013
4
法苑珠林校注 / 4

(唐) 釋道世著 ; 周叔迦, 蘇晉仁校注 -- 中華書局 -- 2003.12


(画像取得中)
(画像なし)

法苑珠林校注 / 5
183.0
7013
5
法苑珠林校注 / 5

(唐) 釋道世著 ; 周叔迦, 蘇晉仁校注 -- 中華書局 -- 2003.12


(画像取得中)
(画像なし)

法苑珠林校注 / 6
183.0
7013
6
法苑珠林校注 / 6

(唐) 釋道世著 ; 周叔迦, 蘇晉仁校注 -- 中華書局 -- 2003.12


(画像取得中)
(画像なし)

注維摩詰經校補 / 上
183.6
7002
1
注維摩詰經校補 / 上

(後秦) 僧肇述 ; 王孺童校補 -- 中華書局 -- 2022.11


(画像取得中)
(画像なし)

注維摩詰經校補 / 下
183.6
7002
2
注維摩詰經校補 / 下

(後秦) 僧肇述 ; 王孺童校補 -- 中華書局 -- [2022.11]


(画像取得中)
(画像なし)

成唯識論校釋 /
183.9
7001
1998
成唯識論校釋 /

(唐) 玄奘譯 ; 韓廷傑校釋 -- 中華書局 -- 1998.9


(画像取得中)
(画像なし)

会津三十三観音巡り
186.9
5253
2025
会津三十三観音巡り

-- [歴史春秋出版] -- 2025.3

昔から「会津めぐり」と呼ばれ、親しまれてきた会津三十三観音の巡礼ガイド。各札所を地図やアクセスデータ、写真とともに紹介。エリア別のグルメ情報も充実。「会津三十三観音御詠歌」も収録。データ:2024年11月現在。

(画像取得中)
(画像なし)

天台真盛宗宗学汎論
188.4
5233
1961
天台真盛宗宗学汎論

色井 秀譲/編修 -- 天台真盛宗宗学研究所 -- 1961.4


(画像取得中)
(画像なし)

法然と極楽浄土
188.6
5357
2024
法然と極楽浄土

東京国立博物館/[ほか]編集 -- NHK -- 2024.4


(画像取得中)
(画像なし)

浄土十要 / 上
188.6
7001
1
浄土十要 / 上

(明) 智旭撰 ; 于海波點校 -- 中華書局 -- 2015.1


(画像取得中)
(画像なし)

浄土十要 / 下
188.6
7001
2
浄土十要 / 下

(明) 智旭撰 ; 于海波點校 -- 中華書局 -- 2015.1


(画像取得中)
(画像なし)

長誓寺史
188.7
5871
1974
長誓寺史

[長誓寺/編] -- 長誓寺 -- 1974.11


(画像取得中)
(画像なし)

聖人崇敬の歴史
192.0
5095
2025
聖人崇敬の歴史

池上 俊一/編 -- 名古屋大学出版会 -- 2025.6

守護聖人、疫病除け聖人から、聖女や子ども聖人まで。なぜ一神教のもとで多数の聖人が求められたのか。宣教の進展とともに花開いた聖人崇敬の歴史を、世界的拡がりの中で一望、その複雑多岐な役割を浮き彫りにする。

(画像取得中)
(画像なし)

북한 기독교 어제와 오늘 그리고 내일
192.2
3010
2024
북한 기독교 어제와 오늘 그리고 내일 /

양병희 지음 -- UCN : 기독교연합신문 -- 2024.9


(画像取得中)
(画像なし)

民衆神学の課題と展望
192.2
5036
2024
民衆神学の課題と展望

姜 元敦/著 -- かんよう出版 -- 2024.12

アジア神学また現代神学を代表する神学として注目される韓国の民衆神学。その全体像を振り返るとともに、最新の研究状況を紹介する。恵岩(ヘアム)神学研究所紀要『神学と教会』掲載から5編を選び、解題を付す。

(画像取得中)
(画像なし)

日本基督教団長野教会史 1
198.3
5431
1
日本基督教団長野教会史 1

日本基督教団長野教会史編集委員会/編集 -- 日本基督教団長野教会 -- 2003.12


(画像取得中)
(画像なし)

開拓者と使徒達
198.3
5432
1970
開拓者と使徒達

船越基/著 -- 日本基督教団丹波教会 -- 1970.3


(画像取得中)
(画像なし)

ルター入門
198.3
5433
2025
ルター入門

江口 再起/著 -- ヨベル -- 2025.6

宗教改革者ルターの神学思想はいかなるものだったのか。16世紀宗教改革運動の展開、その中でのルターの働き、改革運動に至るまでの若きルターの修道院での葛藤と闘いを辿り、ルターの神学・思想が近代に与えた光と影を考察。

(画像取得中)
(画像なし)

井深梶之助日記 大正編
198.5
5086
2
井深梶之助日記 大正編

井深 梶之助/[著] -- 明治学院 -- 2025.3

明治、大正、昭和を駆け抜けながら、明治学院の基礎を造り、学校を発展させた井深梶之助の日記を翻刻。大正編は、大正2年から15年までを収録。解題、人名索引(英文・日本語文)も掲載する。

(画像取得中)
(画像なし)

日本バプテスト連盟史
198.6
5051
1959
日本バプテスト連盟史

日本バプテスト連盟歴史編纂委員会/編 -- 日本バプテスト連盟 -- 1959.9


(画像取得中)
(画像なし)

小笠原諸島振興開発計画 令和6年度-令和
19・318
5007
2024
小笠原諸島振興開発計画 令和6年度-令和10年度

東京都総務局行政部振興企画課/編集 -- 東京都総務局行政部振興企画課 -- 2024.8


(画像取得中)
(画像なし)

世界の土偶を読む
209.2
5017
2025
世界の土偶を読む

竹倉 史人/著 -- 晶文社 -- 2025.6

旧石器時代のフィギュアには同一のモチーフの共有が広汎に見られるにもかかわらず、なぜ「捕縛されたフィギュア」はコスチェンキ遺跡とアヴデーヴォ遺跡からしか見つかっていないのか。人類学における最大の問題の一つに挑む。

(画像取得中)
(画像なし)

Een kleine geschiede
209
18
2022
Een kleine geschiedenis van de mens door dierenogen :

Joukje Akveld, Djenné Fila. -- Lannoo, -- [2022],


(画像取得中)
(画像なし)

人類の物語
209
5069
2025
人類の物語

ユヴァル・ノア・ハラリ/著 -- 河出書房新社 -- 2025.2

お互いに大きくちがっている外国人どうしだって、とっても仲良くなることができる。人類の祖先が考え出した、国も言語も宗教もちがう人たちとも力を合わせるための方法とは? ハラリによる「人類の物語」第3弾。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 1
209
5070
1
世界の歴史 1

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。1は、700万年前~紀元前600年の人類誕生と古代の王国を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 10
209
5070
10
世界の歴史 10

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。10は、革命が世界を変える1750~1850年を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 11
209
5070
11
世界の歴史 11

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。11は、1830~1860年のヨーロッパの自由主義とアジアの動揺を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 12
209
5070
12
世界の歴史 12

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。12は、1860~1890年のヨーロッパ再編とアメリカの台頭を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 13
209
5070
13
世界の歴史 13

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。13は、1890~1910年の帝国主義と抵抗する人々を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 14
209
5070
14
世界の歴史 14

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。14は、1900~1919年の第一次世界大戦とアジアの動向を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 15
209
5070
15
世界の歴史 15

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。15は、1919~1939年の世界恐慌と民族運動を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 16
209
5070
16
世界の歴史 16

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。16は、1939~1945年の第二次世界大戦を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 17
209
5070
17
世界の歴史 17

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。17は、1945~1955年の第二次世界大戦後の国際関係を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 18
209
5070
18
世界の歴史 18

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。18は、1955~1980年の冷戦と超大国の動揺を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 19
209
5070
19
世界の歴史 19

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。19は、1980~1990年の冷戦の終結と民主化運動を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 2
209
5070
2
世界の歴史 2

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。2は、紀元前600~紀元元年の古代社会と思想家たちを描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 20
209
5070
20
世界の歴史 20

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。20は、1990~2020年の現代文明とグローバル化を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 別巻[1]
209
5070
21
世界の歴史 別巻[1]

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2022.6

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。別巻は、5つの地域の歴史が一気に分かる「地域史ダイジェスト」を収録。カラー「比べる世界の歴史図鑑」なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 別巻[2]
209
5070
22
世界の歴史 別巻[2]

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2024.9

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんがの別巻。世界史をより身近に、楽しく学べるように、歴史に大きな影響を与えた266人を取り上げ、事典形式で紹介。イエスなど52人についてはまんがで描く。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 3
209
5070
3
世界の歴史 3

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。3は、紀元前200~紀元後400年の東西の大帝国を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 4
209
5070
4
世界の歴史 4

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。4は、400~800年の唐・シルク=ロードとイスラーム教の発展を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 5
209
5070
5
世界の歴史 5

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。5は、ユーラシア各地で政治権力と宗教が結び付いた800~1200年を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 6
209
5070
6
世界の歴史 6

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。6は、1200~1400年のモンゴル帝国と東西交流を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 7
209
5070
7
世界の歴史 7

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。7は、海を越えて世界がつながる1400~1600年を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 8
209
5070
8
世界の歴史 8

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。8は、1550~1720年の変化するユーラシア諸帝国を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

世界の歴史 9
209
5070
9
世界の歴史 9

羽田 正/監修 -- KADOKAWA -- 2021.2

歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。9は、1600~1790年のヨーロッパの世界進出を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。

(画像取得中)
(画像なし)

発掘調査報告書総目録 東京都編
210.0
5357
2024
発掘調査報告書総目録 東京都編

国立文化財機構奈良文化財研究所企画調整部文化財情報研究室/編集 -- 国立文化財機構奈良文化財研究所企画調整部文化財情報研究室 -- 2024.6


(画像取得中)
(画像なし)

倭人がみた龍
210.27
5342
2009
倭人がみた龍

-- 大阪府立弥生文化博物館 -- 2009.1


(画像取得中)
(画像なし)

裏日本に燦然と輝く古代文化交流
210.30
6159
2025
裏日本に燦然と輝く古代文化交流

石塚 正英/著 -- ヌース出版 -- 2025.4

縄文時代にはすでに、遠く朝鮮半島から日本海を越えて移住してきた渡来系の人々が存在していた。特に高句麗系の渡来人を中心に、裏日本文化と古代日韓の民間文化交流に関する調査研究をまとめる。

(画像取得中)
(画像なし)

地下の正倉院展
210.30
6160
2019
地下の正倉院展

国立文化財機構奈良文化財研究所/編集 -- 国立文化財機構奈良文化財研究所 -- 2019.10


(画像取得中)
(画像なし)

地下の正倉院展
210.30
6161
2021
地下の正倉院展

国立文化財機構奈良文化財研究所/編集 -- 国立文化財機構奈良文化財研究所 -- 2021.10


(画像取得中)
(画像なし)

古墳時代の豪族居館をめぐる諸問題
210.30
6162
1998
古墳時代の豪族居館をめぐる諸問題

東日本埋蔵文化財研究会群馬県実行委員会/編集 -- 東日本埋蔵文化財研究会群馬県実行委員会 -- 1998.12


(画像取得中)
(画像なし)

地下の正倉院展
210.35
5174
2018
地下の正倉院展

国立文化財機構奈良文化財研究所/編集 -- 国立文化財機構奈良文化財研究所 -- 2018.10


(画像取得中)
(画像なし)

地下の正倉院展
210.35
5175
2020
地下の正倉院展

国立文化財機構奈良文化財研究所/編集 -- 国立文化財機構奈良文化財研究所 -- 2020.10


(画像取得中)
(画像なし)

地下の正倉院展
210.35
5176
2022
地下の正倉院展

国立文化財機構奈良文化財研究所/編集 -- 国立文化財機構奈良文化財研究所 -- 2022.10


(画像取得中)
(画像なし)

京都からみた鎌倉幕府の成立
210.42
5179
2024
京都からみた鎌倉幕府の成立

田辺 旬/編著 -- 小径社 -- 2024.12

治承・寿永の内乱から承久の乱にいたる時期を生きた人物を取り上げ、鎌倉幕府の成立を捉える試み。公武政権の協調と対立、京都と鎌倉を結び付けた官人や僧侶の実像など、近年の研究成果を紹介し、新しい鎌倉時代像を提示する。

(画像取得中)
(画像なし)

承久の乱研究の最前線
210.42
5180
2025
承久の乱研究の最前線

日本史史料研究会/監修 -- 朝日新聞出版 -- 2025.6

武家が朝廷から権力奪取した、日本史上画期的な合戦「承久の乱」。北条政子・義時を中心とした鎌倉前期の幕府政治体制について概説し、朝廷側・幕府側の乱に関する諸事実、後世の評価、後世への影響などを再分析・再検討する。

(画像取得中)
(画像なし)

糸割符の検証
210.50
5911
2010
糸割符の検証

太田勝也/編著 -- 歴史情報舎 -- 2010.1


(画像取得中)
(画像なし)

都会と田舎
210.50
5913
2025
都会と田舎

塚本 学/[著] -- 講談社 -- 2025.6

奈良・京都や江戸・東京という「みやこ」に対する「地方」の憧れと反発、さらに中国大陸や欧米という「中央」に対する「辺境」日本の憧れと反発。この二重の交錯を見据えて、列島文化史を描き出す。

(画像取得中)
(画像なし)

米騒動・大戦後デモクラシー百周年論集 総
210.69
5099
5
米騒動・大戦後デモクラシー百周年論集 総集編

井本 三夫/編 -- 集広舎 -- 2025.4

在野で地道な調査研究を長年積み重ねた著者が、労働者の争議・消費者運動主導という「新しさ」を見誤らせてきた細川嘉六、井上清らの「研究」を、各道府県レベルまで修正・補充した論考の総集編。

(画像取得中)
(画像なし)

Copyright (C) 東京都立図書館 2023 All Right Reserved.