アイテムを選択
アイテムを削除
誇れる郷土データ・ブック 2025年版
誇れる郷土データ・ブック 2025年版

古田 陽久/著 -- シンクタンクせとうち総合研究機構 -- 2025.3

全国47都道府県の概要や自然環境、文化財、ユネスコ遺産関連、日本遺産、トピックス等のデータのほか、日本の観光の新たなニーズなどに照準をあて、日本の誇れる観光資源を地方別・都道府県別に掲載する。

(画像取得中)
(画像なし)

世界無形文化遺産データ・ブック 2025
世界無形文化遺産データ・ブック 2025年版

古田 陽久/著 -- シンクタンクせとうち総合研究機構 -- 2025.3

ユネスコの無形文化遺産保護条約の仕組みを解説するとともに、「緊急保護リスト」81件と「代表リスト」667件の世界無形文化遺産を地域別・国別に紹介。「グッド・プラクティス」40件も掲載する。

(画像取得中)
(画像なし)

デジタル時代の児童サービス
デジタル時代の児童サービス

西巻悦子/著 -- 近代科学社Digital -- 2024.7


(画像取得中)
(画像なし)

恋の収穫期
恋の収穫期

最果 タヒ/著 -- 小学館 -- 2025.5

科学技術が東京だけに一極集中した22世紀。ここ軽井沢では、通信機器は使用不能。私が通う高校に、東京から転校生がやってきて…。近未来を舞台にした、新しい青春小説。『きらら』連載を改稿。

(画像取得中)
(画像なし)

あの子とO
あの子とO

万城目 学/著 -- 新潮社 -- 2025.5

吸血鬼一家が営む山奥のピッツェリアにやってきた見習い職人オーエン。双子の小学生吸血鬼が正体を隠してオーエンと毒キノコ探しキャンプに出かける。でもその夜、思わぬ事件が…。『小説新潮』掲載に書下ろしを加えて書籍化。

(画像取得中)
(画像なし)

鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない
鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない

川上 和人/著 -- 新潮社 -- 2025.5

主戦場は、岩壁登攀とか、洞窟探検とか、学会運営とか、ラジオ出演…。鳥類学を普及する道は曲がりくねって楽しい! 理系蛮族「鳥類学者」の著者が、抱腹絶倒、命がけの日々を綴る。『小説新潮』連載を書籍化。

(画像取得中)
(画像なし)

超入門Geminiビジネス活用術
007.1
6300
2025
超入門Geminiビジネス活用術

Gemini研究会/著 -- シーアンドアール研究所 -- 2025.5

Googleが開発したAI、Geminiを仕事で活用しよう。Geminiの基本的な使い方から、文書生成・アイデア創出・情報収集・データ分析のための活用法、より高度な活用法までを、初心者にもわかりやすく解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

LLMのプロンプトエンジニアリング
007.1
6301
2025
LLMのプロンプトエンジニアリング

John Berryman/著 -- オライリー・ジャパン -- 2025.5

LLM(大規模言語モデル)をフル活用し、精度の高いアウトプットを引き出すためには。GitHub Copilotの開発者が、プロンプトエンジニアリングの極意を明かす。

(画像取得中)
(画像なし)

情報メディア白書 (2025)
007.3
5475
2025
情報メディア白書 (2025)

電通メディアイノベーションラボ/編 -- ダイヤモンド社 -- 1993.12-


(画像取得中)
(画像なし)

情報サービス産業賃金データ (令和6年度
007.3
5566
2024
情報サービス産業賃金データ (令和6年度)

-- 情報サービス産業協会 -- 2000-


(画像取得中)
(画像なし)

ネット炎上事例300
007.3
7174
2025
ネット炎上事例300

小林 直樹/著 -- 日経BP -- 2025.5

過去四半世紀にわたるネット炎上事例300ケースから、「なぜ起きたのか?」「どうすればよかったのか?」、教訓を抽出して解説する。マルちゃん「赤いきつね」CM論争など、2025年のネット炎上事例も収録。

(画像取得中)
(画像なし)

開発者とアーキテクトのためのコミュニケー
007.6
10522
2025
開発者とアーキテクトのためのコミュニケーションガイド

Jacqui Read/著 -- オライリー・ジャパン -- 2025.5

開発者とアーキテクトに向けて、チームの結束を強め、ステークホルダーを味方につけるコミュニケーション術を徹底解説。具体的な例やパターン、メッセージを伝えるためのドキュメント、図の作成方法も紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

Azureの知識地図
007.6
10524
2025
Azureの知識地図

土田 純平/著 -- 技術評論社 -- 2025.5

Microsoftが公開しているAzureの公式ドキュメントに書いてあることがわかるようになる本。変化するドキュメントや仕様を理解できるよう、基礎知識を解説する。サンプルコードのダウンロードサービス付き。

(画像取得中)
(画像なし)

データベースをなぜつくるのか
007.6
10525
2025
データベースをなぜつくるのか

矢沢 久雄/著 -- 日経BP -- 2025.5

コンピュータ・システムで重要な役割を果たしている「データベース」の基礎知識をイチから説明し、データベースの設計で使われるE-R図と、データベースの実装で使われるSQLを詳しく解説。プログラムの作り方も紹介。

(画像取得中)
(画像なし)

なっとく!アルゴリズム
007.6
8964
2025
なっとく!アルゴリズム

Aditya Y.Bhargava/著 -- 翔泳社 -- 2025.5

とっつきにくいアルゴリズムを理解しやすいよう、ソート、再帰、ハッシュテーブル、木構造、動的計画法などを、例やイラストをふんだんに使って説明する。練習問題も掲載。サンプルコードのダウンロードサービス付き。

(画像取得中)
(画像なし)

世界一わかりやすいIllustrator
007.6
9169
2025
世界一わかりやすいIllustrator & Photoshop操作とデザインの教科書

ピクセルハウス/著 -- 技術評論社 -- 2025.3

クリエイターを目指す初学者に向けてIllustratorとPhotoshopの操作を解説。15レッスンで基礎から応用まで身につく。レッスンファイルがダウンロードできるパスワード付き。2025対応。

(画像取得中)
(画像なし)

未来を広げる生成AI 1
007
5170
1
未来を広げる生成AI 1

坂本 良晶/監修 -- 汐文社 -- 2025.2

「シミュレーションをする」「新しい価値をつくる」など、生成AIのどんな特徴が社会を変えていくのかをマンガで紹介。生成AIについての実際のニュースや、Canvaという生成AIの使い方も解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

ネットのぼうはん
007
5171
2025
ネットのぼうはん

清永 奈穂/監修 -- Gakken -- 2025.3

自分や人の写真をネットにのせない、危ない行動はまねしない…。ネット犯罪から子どもたちを守るために、子ども自身に身につけてほしい35個の「おまもりルール」を紹介。すごろく風チェックリストなども収録。

(画像取得中)
(画像なし)

ぼくのたった一つのミス 1
007
5172
1
ぼくのたった一つのミス 1

藤白 圭/文 -- 岩崎書店 -- 2025.2

タブレットやスマホに早期に触れる子どもたちに向けて-。SNSやAIの使い方で起こりうる様々な事件を通して、ネットリテラシーを学べる本。現実の事件を元にした全15話+解説を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

ぼくのたった一つのミス 2
007
5172
2
ぼくのたった一つのミス 2

藤白 圭/文 -- 岩崎書店 -- 2025.2

タブレットやスマホに早期に触れる子どもたちに向けて-。ゲーム上で起こりうる様々な事件を通して、ネットリテラシーを学べる本。現実の事件を元にした全15話+解説を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

ぼくのたった一つのミス 3
007
5172
3
ぼくのたった一つのミス 3

藤白 圭/文 -- 岩崎書店 -- 2025.2

タブレットやスマホに早期に触れる子どもたちに向けて-。検索エンジンやアプリ上で起こりうる様々な事件を通して、ネットリテラシーを学べる本。現実の事件を元にした全15話+解説を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

機械語がわかる図鑑
007
5173
2025
機械語がわかる図鑑

松浦 健一郎/著 -- 技術評論社 -- 2025.3

コンピュータのことば「機械語」を学んで、コンピュータが働くしくみを理解しよう! アセンブリ言語でのプログラム例を取り上げ、コンピュータが働くしくみを動物たちの会話とオールカラーのイラストで楽しく解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

社会・文化が図書館に求めるものとその応答
010.4
5109
2025
社会・文化が図書館に求めるものとその応答

相関図書館学方法論研究会/編著 -- 松籟社 -- 2025.4

それぞれの時代、それぞれの文化において、社会は図書館に何を要請し、図書館はそれにどう応えてきたのかを考究する。「告発者からみた童話「ピノキオ」をめぐる「差別図書」問題」など、全6編の論文を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

ALA-LC日本語ローマ字変換表
014.3
5065
2024
ALA-LC日本語ローマ字変換表

鳥海恵司/日本語訳 -- トッカータ -- 2024


(画像取得中)
(画像なし)

古籍之美 : : 平裝
014.6
7005
2024
古籍之美 : : 平裝

張圍東, 林俐伶著 -- 方集出版社 -- 2024.5


(画像取得中)
(画像なし)

一宮市立図書館50年史
016.2
5413
1966
一宮市立図書館50年史

一宮市立図書館/編集 -- 一宮市教育委員会 -- 1966


(画像取得中)
(画像なし)

学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩
017.0
5221
2024
学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩

野口 武悟/編著 -- 学事出版 -- 2024.12

その子に合った読書のカタチを提供する、学校における読書バリアフリーの実践を豊富な写真とともに紹介。学校で推進するためのポイント、学校図書館の具体的な読書バリアフリーの事例、学校現場に合わせたQ&Aを収録する。

(画像取得中)
(画像なし)

本を読んだことがない32歳がはじめて本を
019.0
5207
2024
本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む

かまど/著 -- 大和書房 -- 2024.8

生まれて一度も読書したことがない男が本を読むと…? 「走れメロス」などの名作を友人と楽しく会話しながら読む。「変な家」の著者・雨穴の短編「本棚」も収録。本が読めない理由も紹介する。『オモコロ』掲載を書籍化。

(画像取得中)
(画像なし)

本屋大賞 (2025)
019.9
5117
2025
本屋大賞 (2025)

本の雑誌編集部/編 -- 本の雑誌社 -- 2004.4-


(画像取得中)
(画像なし)

今地球は?人類は?科学は?
019.9
5721
2025
今地球は?人類は?科学は?

中村 桂子/著 -- 藤原書店 -- 2025.1

「生命誌」の観点から、科学だけでなく文学・芸術といった数多くの子どもの本を読み、紹介してきた中村桂子。「科学者とは」「人間とは」「こころとは」「AIとは」「戦争とは」などを問う、59冊を書評する。

(画像取得中)
(画像なし)

たのしい編集 2
021.4
5215
2
たのしい編集 2

和田 文夫/著 -- ガイア・オペレーションズ -- 2025.1

30年以上、DTP組版にたずさわってきた著者が、組版の基本について綴った書。夏目漱石の「草枕」の冒頭部分を題材にして、どんな方法で組版を進めていけばよいかを、実例を示して解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

古書的裝幀 :
022.5
7005
2019
古書的裝幀 :

马衡等著 -- 浙江人民美术出版社 -- 2019.5


(画像取得中)
(画像なし)

宋代《崇文總目》之研究 / : 平裝
025.2
7033
2024
宋代《崇文總目》之研究 / : 平裝

張圍東著 -- 元華文創 -- 2024.4


(画像取得中)
(画像なし)

蛾術軒箧存善本書録 / 上
026.0
7048
1
蛾術軒箧存善本書録 / 上

王欣夫撰 ; 鮑正鵠, 徐鵬整理 -- 上海古籍出版社 -- 2021.4


(画像取得中)
(画像なし)

蛾術軒箧存善本書録 / 中
026.0
7048
2
蛾術軒箧存善本書録 / 中

王欣夫撰 ; 鮑正鵠, 徐鵬整理 -- 上海古籍出版社 -- [2021.4]


(画像取得中)
(画像なし)

蛾術軒箧存善本書録 / 下
026.0
7048
3
蛾術軒箧存善本書録 / 下

王欣夫撰 ; 鮑正鵠, 徐鵬整理 -- 上海古籍出版社 -- [2021.4]


(画像取得中)
(画像なし)

本は王さま (2025)
028.0
5030
2025
本は王さま (2025)

さいたま市図書館/編 -- さいたま市立中央図書館 --


(画像取得中)
(画像なし)

ティーンズ図書目録 (2025年版)
029.2
5025
2025
ティーンズ図書目録 (2025年版)

三鷹市立三鷹図書館/編 -- 三鷹市教育委員会 -- 2021.9-


(画像取得中)
(画像なし)

平津館鑒蔵書籍記 ; 廉石居蔵書記 ;
029.9
7028
2021
平津館鑒蔵書籍記 ; 廉石居蔵書記 ; 孫氏祠堂書目 /

(清) 孫星衍撰 -- 上海古籍出版社 -- 2021.7


(画像取得中)
(画像なし)

5分後に意外な結末QUIZ
031.7
5012
2025
5分後に意外な結末QUIZ

井口 透/編著 -- Gakken -- 2025.4

論理力、発想力、雑学知識、観察力…あらゆる知識を総動員して、出題される問題にチャレンジ! 究極のクイズを100題収録する。「5分後に意外な結末Q」シリーズのスピンオフ第2弾。

(画像取得中)
(画像なし)

もっと!よんで!おはなし絵本
031
5302
2025
もっと!よんで!おはなし絵本

宮里 暁美/監修 -- 新星出版社 -- 2025.3

お話を通してこどもたちの豊かな心の育ちを応援する本。こどもたちをとりまく、春夏秋冬のさまざまなできごとをテーマにした26のお話を収録。お話とお話の間には、季節の移りかわりや行事などの情報も掲載する。

(画像取得中)
(画像なし)

楽しい音楽と鑑賞
031
92
9
楽しい音楽と鑑賞

原色学習図解百科編集部/編 -- 学研 -- 1968.4


(画像取得中)
(画像なし)

渋沢史料館年報 (2020年度)
069.6
5056
2020
渋沢史料館年報 (2020年度)

渋沢栄一記念財団渋沢史料館/編 -- 渋沢栄一記念財団渋沢史料館 -- 2014.3-


(画像取得中)
(画像なし)

渋沢史料館年報 (2021年度)
069.6
5056
2021
渋沢史料館年報 (2021年度)

渋沢栄一記念財団渋沢史料館/編 -- 渋沢栄一記念財団渋沢史料館 -- 2014.3-


(画像取得中)
(画像なし)

渋沢史料館年報 (2022年度)
069.6
5056
2022
渋沢史料館年報 (2022年度)

渋沢栄一記念財団渋沢史料館/編 -- 渋沢栄一記念財団渋沢史料館 -- 2014.3-


(画像取得中)
(画像なし)

水害と博物館
069.6
5080
2025
水害と博物館

川崎市市民ミュージアム/編著 -- 求龍堂 -- 2025.5

令和元(2019)年、東日本に甚大な被害をもたらした台風19号。川崎市市民ミュージアムで、水浸しになった収蔵品の処置に、試行錯誤しながら誠実に向き合い続ける学芸員たちの姿を描く。

(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻年鉴 / 2023
070.2
1
2023
中国新闻年鉴 / 2023

中国社会科学院新闻与传播研究所主办 ; 中国新闻年鉴社编辑 -- 中国新闻年鉴社 -- 2023.12


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传媒人物志 / 第1辑
070.2
7065
1
中国新闻传媒人物志 / 第1辑

程曼丽, 乔云霞主编 -- 长城出版社 -- 2014.5


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传媒人物志 / 第10辑
070.2
7065
10
中国新闻传媒人物志 / 第10辑

程曼丽, 乔云霞主编 -- 长城出版社 -- 2014.5


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传媒人物志 / 第2辑
070.2
7065
2
中国新闻传媒人物志 / 第2辑

程曼丽, 乔云霞主编 -- 长城出版社 -- 2014.5


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传媒人物志 / 第3辑
070.2
7065
3
中国新闻传媒人物志 / 第3辑

程曼丽, 乔云霞主编 -- 长城出版社 -- 2014.5


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传媒人物志 / 第4辑
070.2
7065
4
中国新闻传媒人物志 / 第4辑

程曼丽, 乔云霞主编 -- 长城出版社 -- 2014.5


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传媒人物志 / 第5辑
070.2
7065
5
中国新闻传媒人物志 / 第5辑

程曼丽, 乔云霞主编 -- 长城出版社 -- 2014.5


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传媒人物志 / 第6辑
070.2
7065
6
中国新闻传媒人物志 / 第6辑

程曼丽, 乔云霞主编 -- 长城出版社 -- 2014.5


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传媒人物志 / 第7辑
070.2
7065
7
中国新闻传媒人物志 / 第7辑

程曼丽, 乔云霞主编 -- 长城出版社 -- 2014.5


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传媒人物志 / 第8辑
070.2
7065
8
中国新闻传媒人物志 / 第8辑

程曼丽, 乔云霞主编 -- 长城出版社 -- 2014.5


(画像取得中)
(画像なし)

中国新闻传媒人物志 / 第9辑
070.2
7065
9
中国新闻传媒人物志 / 第9辑

程曼丽, 乔云霞主编 -- 长城出版社 -- 2014.5


(画像取得中)
(画像なし)

存在論のフロンティア
111.0
5072
2025
存在論のフロンティア

セバスチャン・ブロイ/編著 -- 読書人 -- 2025.5

ドイツで開催された国際ワークショップをもとに編纂した哲学アンソロジー。日本、ドイツ、イタリア、イギリス、韓国における思想の最前線を紹介すると同時に、科学技術の発展が人間に突きつける哲学的な問題を多角的に論じる。

(画像取得中)
(画像なし)

メディアとしての福沢諭吉
121.6
5381
2025
メディアとしての福沢諭吉

都倉 武之/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2025.5

「文明論之概略」も福沢諭吉が仕掛けた罠だった-。福沢諭吉をメディアそのものとして捉え、様々な矛盾が指摘されるその言説を、「交通」の最大化、「文明主義」の拡大と継続を目的とした、一貫した思想として読み解く。

(画像取得中)
(画像なし)

孔子の実像と『論語』の編纂過程
124.1
5068
2024
孔子の実像と『論語』の編纂過程

森川 亨/著 -- 皓星社 -- 2024.12

神聖視されてきた孔子の実像を資料に基づいて明らかにし、アプリオリに存在する経典として神格化されてきた「論語」の成立過程を学問的方法論を以て究明する。「古典文献解題」「「論語」注疏解題」も収録。

(画像取得中)
(画像なし)

陈虬集 /
125.6
7058
2015
陈虬集 /

[陈虬著] ; 胡珠生编 -- 中华书局 -- 2015.8


(画像取得中)
(画像なし)

インド哲学の万華鏡
126.0
5036
2025
インド哲学の万華鏡

桂 紹隆/監修 -- 春秋社 -- 2025.5

現代哲学は従来の西洋中心主義を脱し、真に世界化される時期に来ている-。多彩なインド哲学を存在論・認識論・言語論の3つのテーマに分けて、各学派の新進気鋭の研究者がそれぞれの立場から論じる。

(画像取得中)
(画像なし)

現代ヨーガ論
126.6
5053
2025
現代ヨーガ論

伊藤 雅之/著 -- 春秋社 -- 2025.5

アメリカ、イギリスを含む欧米諸国、日本をはじめとする東アジア、ヨーガ発祥の地であるインドなど世界中で多くの人びとを魅了する現代ヨーガ。その特徴や、ヨーガがどのように大衆化されたかについて考察する。

(画像取得中)
(画像なし)

조선후기 성호학파星湖學派의 자연학自然
129.1
3045
2023
조선후기 성호학파星湖學派의 자연학自然學 /

구만옥 지음 -- 혜안 -- 2023.7


(画像取得中)
(画像なし)

한국철학의 맥 /
129.1
3046
2024
한국철학의 맥 /

한자경 지음 -- 이화여자대학교출판문화원 -- 2024.9


(画像取得中)
(画像なし)

실학, 우리 안의 오랜 근대 /
129.1
3047
2024
실학, 우리 안의 오랜 근대 /

이경구 지음 -- 푸른역사 -- 2024.10


(画像取得中)
(画像なし)

古代ギリシア哲学講義
131.0
5046
2025
古代ギリシア哲学講義

三嶋 輝夫/著 -- 筑摩書房 -- 2025.5

「ソクラテスの弁明」「オイディプス王」「国家」をはじめとする古代ギリシアの哲学、文学の名作を手引きに、古代の叡智の数々を、ギリシア哲学研究の碩学が縦横に論じる。

(画像取得中)
(画像なし)

ヘーゲル全集 第8巻2
134.4
5105
8-2
ヘーゲル全集 第8巻2

ヘーゲル/[著] -- 知泉書館 -- 2025.4

日本語版独自の編集によるヘーゲル全集。第8巻2は、人間精神の歴史を描き独自の体系を示した「精神現象学」の「自己意識」章から「絶対知」章までを収録する。訳者による詳細な総解説・注釈、総索引付き。

(画像取得中)
(画像なし)

『改造』論文集成
134.9
5475
2025
『改造』論文集成

エトムント・フッサール/[著] -- 講談社 -- 2025.5

現象学の創始者・フッサールは、その地位を確立した「イデーンⅠ」を刊行後、長い沈黙の時期に入る。その間、世界大戦を経験するヨーロッパの中で何を思索したのか。日本の雑誌『改造』の依頼で寄稿した論文、関連資料を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

スピノザ
135.2
5139
2025
スピノザ

加藤 節/著 -- 筑摩書房 -- 2025.5

人間像と思想像において、際立つほど多面的に受け止められてきたスピノザ。従来のイメージにとらわれることなく、スピノザにおける倫理学と政治学、そして聖書批判の内的連関を見定め、その思想を統一的に描き出す。

(画像取得中)
(画像なし)

技術的対象の存在様態について
135.5
5508
2025
技術的対象の存在様態について

ジルベール・シモンドン/[著] -- みすず書房 -- 2025.5

きわめて高い独創性によって技術についての哲学的反省を根本から決定的に変えたシモンドンの主著。技術的現実が提起してきた、そして提起し続けているさまざまな問題に診断を与え、人間と機械の関係を根本から問いなおす。

(画像取得中)
(画像なし)

ゼロからはじめる心理学・入門
140.0
5148
2025
ゼロからはじめる心理学・入門

金沢 創/著 -- 有斐閣 -- 2025.3

誰もがもつ素朴な疑問から心理学の幅広く奥深い世界へ。知覚心理学や認知心理学、ストレスと心の病気など、オーソドックスな心理学の概念を丁寧に解説する。新たなトピック等を追加した改訂版。

(画像取得中)
(画像なし)

HADによる心理統計入門
140.7
5224
2025
HADによる心理統計入門

澤山 郁夫/著 -- 東京図書 -- 2025.5

Excelで動作するフリーの統計分析ソフト「HAD」による心理統計入門。「HADの使い方から学ぶ」「分析の考え方から学ぶ」に分けて、心理学の分野で使用頻度の高い、主な分析の方法や考え方について解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

smART
141.2
5264
2025
smART

エイミー・E.ハーマン/著 -- 東京美術 -- 2025.4

なにをどう見るか? 見たらどう考えるか? 考えたらどう伝えるか? 絵画や彫刻、写真を観察し、情報を集め、理解する方法を紹介する。エクササイズも多数収録。批判的かつ創造的な思考方法が身につく。

(画像取得中)
(画像なし)

リック・ルービンの創作術
141.5
5505
2024
リック・ルービンの創作術

リック・ルービン/著 -- ジーン -- 2024.11

手がかりを探す、何でも試してみる、客観的な目で見る、心をオープンにする…。グラミー賞多数受賞の音楽プロデューサー、リック・ルービンが「創造性を高める78の知恵」を伝える。人生を成功へ導く生き方のヒントも満載。

(画像取得中)
(画像なし)

きもちをととのえる10のまほう
141
5073
2025
きもちをととのえる10のまほう

スワプナ・ハドウ/文 -- 河出書房新社 -- 2025.2

じぶんで感情をコントロールできるようになる絵本。10の感情をひもとき、それぞれに合ったエクササイズや呼吸法を紹介する。ネガティブなきもちとうまくやっていくヒントの詰まった一冊。

(画像取得中)
(画像なし)

13歳からのメンタルヘルス
146.8
6891
2025
13歳からのメンタルヘルス

林 恭弘/著 -- 総合法令出版 -- 2025.4

友だちは多いほうがいいのか。自分のことが好きになれない。SNSのいじめが怖い。どうしたら人生は楽しくなるのか…。中学生~大人の心のモヤモヤを、心理カウンセラーが解消する。

(画像取得中)
(画像なし)

不正義の克服
158.0
5080
2025
不正義の克服

池本 幸生/著 -- 明石書店 -- 2025.5

分断は不正義をもたらし、連帯は正義への力となる-。アマルティア・センが現実の不正義を取り除くために書いた「正義のアイデア」を読み解きながら、日本にはびこる不正義をどうしたらいいのかを考える。

(画像取得中)
(画像なし)

醉古堂劍掃 /
159.0
7005
2023
醉古堂劍掃 /

(明) 陸紹珩著 ; 趙樹鵬點校 -- 浙江人民美術出版社 -- 2023.2


(画像取得中)
(画像なし)

どうしたらいいかわからない時代に僕が中高
159.7
5243
2025
どうしたらいいかわからない時代に僕が中高生に言いたいこと

内田 樹/著 -- 草思社 -- 2025.5

人口減少と高齢化、AIやロボット化といったテクノロジーの進展。親や教師たちのこれまでの成功体験が役に立たない時代を生きる中高生に向けた講演、寄稿、インタビューをまとめたアンソロジー。

(画像取得中)
(画像なし)

한국 종교학 :
162.2
3011
2024
한국 종교학 :

정진홍 [ほか] 지음 -- 모시는사람들 -- 2024.1


(画像取得中)
(画像なし)

神々の構造
164.0
5109
2025
神々の構造

ジョルジュ・デュメジル/[著] -- 講談社 -- 2025.5

人類はいかにして神を創ったのか。比較神話学・言語学の巨星による神話学入門。印欧語族は世界を三要素からなるものとしてとらえ、それぞれの機能に対応する神々を奉じていたとする「三区分イデオロギー」のエッセンスを集成。

(画像取得中)
(画像なし)

中国古代神话与传说 /
164.2
7032
2024
中国古代神话与传说 /

潜明茲著 -- 商務印書館国际有限公司 -- 2024.3


(画像取得中)
(画像なし)

ゼウスの覇権
164.3
5076
2024
ゼウスの覇権

安村 典子/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2024.7

ギリシア文学の嚆矢、ホメロスの「イリアス」においてオリュンポスの神々を支配下においているゼウス。ミュケナイ時代の線文字B文書では最高神ではなかったゼウスが、いかにして覇権の獲得に至ったのかを古典文献から解明。

(画像取得中)
(画像なし)

道教起源與傳承 : : [平裝]
166.0
7014
2023
道教起源與傳承 : : [平裝]

王毅著 -- 崧燁文化事業 -- 2023.2


(画像取得中)
(画像なし)

ほっかいどうの狛犬
175.5
5024
2007
ほっかいどうの狛犬

丸浦 正弘/著 -- 中西出版 -- 2007.11


(画像取得中)
(画像なし)

お伊勢さんとムラの神々
175.8
5151
2025
お伊勢さんとムラの神々

櫻井 治男/著 -- 神社新報社 -- 2025.3

伊勢神宮と神道文化、人さまざまの伊勢参り…。長年、伊勢や伊賀、東紀州の各地域のムラの神々とその神祭りに関心を寄せてきた研究者の学術論文から、研究的なエッセイを中心に、昭和61年~令和6年3月の小論を纏める。

(画像取得中)
(画像なし)

鵜戸さん歴史探訪
175.9
5527
2024
鵜戸さん歴史探訪

黒岩昭彦/著 -- 鵜戸神宮 -- 2024.7


(画像取得中)
(画像なし)

出雲大社平成の大遷宮
175.9
5528
2023
出雲大社平成の大遷宮

出雲大社/編集 -- 出雲大社 -- 2023.9


(画像取得中)
(画像なし)

砥鹿神社昭和造営誌
175.9
5530
1974
砥鹿神社昭和造営誌

砥鹿神社/編纂 -- 砥鹿神社 -- 1974


(画像取得中)
(画像なし)

中野教授古稀記念論文集
180.4
5275
1960
中野教授古稀記念論文集

中野教授古稀記念論文集編纂委員会/編 -- 中野教授古稀記念会 -- 1960.10


(画像取得中)
(画像なし)

仏教は科学なのか
180.4
5279
2024
仏教は科学なのか

エヴァン・トンプソン/著 -- Evolving -- 2024.11

現代の意識の哲学、認知の哲学の領域でもっとも重要な哲学者のひとりによる、仏教モダニズムやマインドフルネス流行に対する挑戦的論考。エナクティブ認知の思想的立場から、瞑想の認知科学研究を問い直す視点を提供する。

(画像取得中)
(画像なし)

唯識
181.0
5149
2025
唯識

多川 俊映/著 -- 笠間書院 -- 2025.6

複雑で難しい唯識哲学を、諸仏典や俳句・和歌・小説といった諸文芸、チャートやイラストを用いて、わかりやすく解説する。NHKラジオ「宗教の時間」のガイドブックを書籍化。

(画像取得中)
(画像なし)

조선의 승과 연구 /
182.2
3024
2024
조선의 승과 연구 /

정각 지음 -- 불광출판사 -- 2024.5


(画像取得中)
(画像なし)

集古今佛道論衡校注 /
182.2
7028
2018
集古今佛道論衡校注 /

(唐) 釋道宣撰 ; 劉林魁校注 -- 中華書局 -- 2018.10


(画像取得中)
(画像なし)

居士傳校注 /
182.2
7029
2014
居士傳校注 /

(清) 彭紹昇撰 ; 張培鋒校注 -- 中華書局 -- 2014.6


(画像取得中)
(画像なし)

成唯識論校釋 /
183.9
7001
1998
成唯識論校釋 /

(唐) 玄奘譯 ; 韓廷傑校釋 -- 中華書局 -- 1998.9


(画像取得中)
(画像なし)

四国遍路と世界の巡礼 下
186.9
5234
2
四国遍路と世界の巡礼 下

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター/編 -- 創風社出版 -- 2025.3

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う多彩な研究者らによる最新研究を通して、四国遍路と世界の巡礼の魅力を紹介する。下は、第45話~第88話を収録。『へんろ』連載を再編集。

(画像取得中)
(画像なし)

渡海僧がみた宋代中国
188.4
5238
2025
渡海僧がみた宋代中国

森 公章/著 -- 八木書店出版部 -- 2025.2

中国に渡航し、聖地である天台山・五臺山を巡礼した平安時代の天台僧・成尋が、470日間書き続けた旅日記を読解・解説。当時の風俗・習慣・食生活・動植物・交通事情・旅の様子を伝える。

(画像取得中)
(画像なし)

安祥寺の研究 1
188.5
5617
1
安祥寺の研究 1

第一四研究会「王権とモニュメント」/編集 -- 京都大学大学院文学研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成』 -- 2004.3


(画像取得中)
(画像なし)

安祥寺の研究 2
188.5
5617
2
安祥寺の研究 2

第一四研究会「王権とモニュメント」/編 -- 京都大学大学院文学研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成』 -- 2006.3


(画像取得中)
(画像なし)

浄土十要 / 上
188.6
7001
1
浄土十要 / 上

(明) 智旭撰 ; 于海波點校 -- 中華書局 -- 2015.1


(画像取得中)
(画像なし)

浄土十要 / 下
188.6
7001
2
浄土十要 / 下

(明) 智旭撰 ; 于海波點校 -- 中華書局 -- 2015.1


(画像取得中)
(画像なし)

幡谷明講話集 1
188.7
5880
1
幡谷明講話集 1

幡谷 明/著 -- 法藏館 -- 2023.11


(画像取得中)
(画像なし)

幡谷明講話集 2
188.7
5880
2
幡谷明講話集 2

幡谷 明/著 -- 法藏館 -- 2023.11


(画像取得中)
(画像なし)

幡谷明講話集 3
188.7
5880
3
幡谷明講話集 3

幡谷 明/著 -- 法藏館 -- 2025.1

さまざまな文献にもとづき親鸞教学の思想史的解明に尽力した「幡谷法座」の集大成。3は、唯信鈔文意講義を収録。親鸞は聖覚の「唯信鈔」をどう受け止めたのか。親鸞独自の解釈が随所に見られる晩年の思想の変遷を学ぶ。

(画像取得中)
(画像なし)

幡谷明講話集 4
188.7
5880
4
幡谷明講話集 4

幡谷 明/著 -- 法藏館 -- 2024.7


(画像取得中)
(画像なし)

幡谷明講話集 5
188.7
5880
5
幡谷明講話集 5

幡谷 明/著 -- 法藏館 -- 2025.1

さまざまな文献にもとづき親鸞教学の思想史的解明に尽力した「幡谷法座」の集大成。5は、浄土論註講義を収録。「浄土論註」の随所に埋め込まれた還相回向の課題を摘出し、その現代的意義について熱く語る。

(画像取得中)
(画像なし)

正法眼蔵全新講 第2巻
188.8
5842
2
正法眼蔵全新講 第2巻

南 直哉/著 -- 春秋社 -- 2025.5

無常・無我の立場を堅持し、あらゆる存在は縁起から成り立ち、縁起を実現するのは行為であり、実体と錯覚させるのは言語。これらの原則から「正法眼蔵」の真意に迫る。第2巻は、一顆明珠、心不可得、古仏心などを収録。

(画像取得中)
(画像なし)

茶席の禅語
188.8
5876
1970
茶席の禅語

西部 文浄/著 -- 其中堂 -- 1970.11


(画像取得中)
(画像なし)

訓注懶斎集 乾
188.8
5893
1
訓注懶斎集 乾

[鉄山宗鈍/述] -- 平林寺 -- 2017.10


(画像取得中)
(画像なし)

訓注懶斎集 坤
188.8
5893
2
訓注懶斎集 坤

[鉄山宗鈍/述] -- 平林寺 -- 2017.10


(画像取得中)
(画像なし)

パリ=東京往復書簡
190.4
5154
2024
パリ=東京往復書簡

高橋 たか子/著 -- 教友社 -- 2024.12

パリの地でキリスト教信仰を深めた小説家と、日本人にとってのキリスト教を追い求めたカトリック司祭。両者の間で激しさをもって交わされた稀有な往復書簡。小説家と司祭それぞれの著作も併録。

(画像取得中)
(画像なし)

日本キリスト教神学小史
191.0
5260
2025
日本キリスト教神学小史

近藤 勝彦/著 -- 教文館 -- 2025.4

私たちは彼らの神学の何を批判し、何を継承すべきか。日本における「キリスト教神学史」を形成する5人の神学者・牧師を取り上げ、その教義学の確立と展開に注目しながら考察し、評価と批判とを試みる。

(画像取得中)
(画像なし)

悪の研究
191.3
5013
1957
悪の研究

村岸 清彦/著 -- 日本基督教団出版部 -- 1957


(画像取得中)
(画像なし)

북한 기독교 어제와 오늘 그리고 내일
192.2
3010
2024
북한 기독교 어제와 오늘 그리고 내일 /

양병희 지음 -- UCN : 기독교연합신문 -- 2024.9


(画像取得中)
(画像なし)

イエスとの出会いと救い
193.5
5110
2025
イエスとの出会いと救い

本多 峰子/著 -- ヨベル -- 2025.4

マグダラのマリアはふしだらな女性だったのか。イスカリオテのユダは救われなかったのか。現代聖書学の知見を参照しながら、新約聖書に登場する人々のイエスとの出会いを見つめ直す。『福音宣教』連載に加筆修正。

(画像取得中)
(画像なし)

ローマの教会巡礼ガイド
198.2
5639
2024
ローマの教会巡礼ガイド

高久 充/著 -- サンパウロ -- 2024.12

ローマ観光の目玉の一つである教会巡り。キリスト教の中心である77に及ぶローマの教会、5か所のカタコンベを、写真と地図で詳しく紹介。巡礼者だけでなく一般観光客にも分かりやすいよう、芸術、歴史、宗教的背景等を解説。

(画像取得中)
(画像なし)

小笠原村例規集 (令和5年3月31日内容
19・318
5004
2023-2
小笠原村例規集 (令和5年3月31日内容現在)

小笠原村総務課/編 -- 小笠原村 -- 2003.3-


(画像取得中)
(画像なし)

小笠原村例規集 (令和5年6月12日内容
19・318
5004
2023-3
小笠原村例規集 (令和5年6月12日内容現在)

小笠原村総務課/編 -- 小笠原村 -- 2003.3-


(画像取得中)
(画像なし)

小笠原村例規集 (令和5年10月3日内容
19・318
5004
2023-4
小笠原村例規集 (令和5年10月3日内容現在)

小笠原村総務課/編 -- 小笠原村 -- 2003.3-


(画像取得中)
(画像なし)

考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙す
202.5
5193
2025
考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常

青山 和夫/著 -- ポプラ社 -- 2025.2

毎日17時間労働、2泊4日のエジプト弾丸ツアー、毎日300ページ以上の英語文献を読む…。忙しすぎて発掘調査が出来ません! とにかく休みが来ない3人の考古学者たちが、「働き方改革」とは無縁な日々を綴る。

(画像取得中)
(画像なし)

从中国出发的全球史 / 上
209.0
7004
1-3
从中国出发的全球史 / 上

葛兆光主编 -- 云南人民出版社 -- 2024.4


(画像取得中)
(画像なし)

从中国出发的全球史 / 中
209.0
7004
2
从中国出发的全球史 / 中

葛兆光主编 -- 云南人民出版社 -- [2024.4]


(画像取得中)
(画像なし)

从中国出发的全球史 / 下
209.0
7004
3
从中国出发的全球史 / 下

葛兆光主编 -- 云南人民出版社 -- 2024.4


(画像取得中)
(画像なし)

妻木晩田遺跡発掘調査研究年報 (2024
210.02
5453
2024
妻木晩田遺跡発掘調査研究年報 (2024)

鳥取県むきばんだ史跡公園/編 -- 鳥取県むきばんだ史跡公園 -- 2001.3-


(画像取得中)
(画像なし)

凌雲寺跡 3
210.02
5962
3-2
凌雲寺跡 3

山口市教育委員会文化財保護課/編集 -- 山口市教育委員会 -- 2024.3


(画像取得中)
(画像なし)

日本、中国・朝鮮対外交流史年表
210.30
6157
2025
日本、中国・朝鮮対外交流史年表

田島 公/著 -- 汲古書院 -- 2025.3

古代日本列島と中国大陸・朝鮮半島との具体的な交流・交渉・交易を、「人」・「物品」・「交通経路」から明らかにする年表。文武天皇元年(697)から建久4年(1193)までの間の記事を出来うるかぎり網羅的に編年集成。

(画像取得中)
(画像なし)

戦国大名の領域支配構造
210.47
5457
2025
戦国大名の領域支配構造

伊藤 拓也/著 -- 同成社 -- 2025.5

強固で安定し統一的な領国か、多様で流動的で不均衡な領国か。五代にわたり関東を支配した北条氏の代表的な支城領を事例に、その成立や支城衆の性質を分析し、戦国大名の構造と支配の実態を明らかにする。

(画像取得中)
(画像なし)

徳川将軍の側近たち
210.50
5908
2025
徳川将軍の側近たち

福留 真紀/著 -- 文藝春秋 -- 2025.5

「将軍側近」はいかに登用され、どのようにしてその力を失っていったのか。代々の将軍の治世を追いながら、幕府官僚としての老中と、将軍個人に仕える側近の関係を通して、徳川政治を読み解く。

(画像取得中)
(画像なし)

近世の朝廷と武家政権
210.50
5909
2025
近世の朝廷と武家政権

笠谷 和比古/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2025.5

天皇と将軍はどのように両立してきたのか。織豊政権-正親町天皇期から明治天皇即位までの300年の歴史を分析し、天皇・朝廷が武家政権といかなる関係を築き、それが人々にどう影響したのか、変化のダイナミズムを考察する。

(画像取得中)
(画像なし)

Colorful Japan
210.60
5717
2024
Colorful Japan

[神戸市立博物館/編] -- 神戸市立博物館 -- 2024.3


(画像取得中)
(画像なし)

『坂英力伝』を通した奥羽越戊辰戦争 下
210.61
5195
2
『坂英力伝』を通した奥羽越戊辰戦争 下

菅原政治郎/著 -- S・I科学情報研究所 -- 2024.8


(画像取得中)
(画像なし)

포스트제국의 심상공간과 문학 /
210.7
3038
2023
포스트제국의 심상공간과 문학 /

한림대학교 일본학연구소 엮음 -- 소명출판 -- 2023.10


(画像取得中)
(画像なし)

新プロジェクトX挑戦者たち 5
210.77
5053
5
新プロジェクトX挑戦者たち 5

NHK「新プロジェクトX」制作班/著 -- NHK出版 -- 2025.5

人に讃えられなくても、光が当たらなくても、ひたむきな仕事がある-。情熱と勇気をまっすぐに届ける人気番組「新プロジェクトX」を書籍化。5は、クルーズ船集団感染、パンデミック東京の危機、タイ大洪水復旧劇等を収録。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 別巻
210
5384
21
日本の歴史 別巻

-- 小学館 -- 2025.3

歴史教科書の山川出版社の編集協力を得て誕生した学習まんが。小学校~高校の教科書に登場する歴史上の人物全1118人を取り上げ、功績、生い立ち、他の人物との関係性などを、背景も含めてくわしく解説する。

(画像取得中)
(画像なし)

徳川家康と江戸幕府
210
5413
2025
徳川家康と江戸幕府

本郷 和人/監修 -- ほるぷ出版 -- 2025.2

戦いの世を終わらせ、江戸幕府を開いた武将、徳川家康。江戸幕府が統治する平和な世は265年ほど続いた。徳川家康の簡単な伝記と、代表的な戦や政策、当時の社会を、イラストとともに紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

豊臣秀吉と天下統一
210
5414
2025
豊臣秀吉と天下統一

本郷 和人/監修 -- ほるぷ出版 -- 2025.2

豊臣秀吉は身分の低い家に生まれながら、関白にまでのぼりつめ、天下統一をなしとげた。豊臣秀吉の簡単な伝記と、代表的な戦や政策、当時の社会を、イラストとともに紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 1
210
5420
1
日本の歴史 1

-- KADOKAWA -- 2015.6

日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。歴史写真館や絵で見る歴史ナビ、解説、Q&A、年表なども収録。1は旧石器~古墳時代を描く。見返しにも記事あり。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 10
210
5420
10
日本の歴史 10

-- KADOKAWA -- 2015.6

日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。歴史写真館や絵で見る歴史ナビ、解説、Q&A、年表なども収録。10は江戸時代中期を描く。見返しにも記事あり。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 2
210
5420
2
日本の歴史 2

-- KADOKAWA -- 2015.6

日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。歴史写真館や絵で見る歴史ナビ、解説、Q&A、年表なども収録。2は飛鳥~奈良時代を描く。見返しにも記事あり。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 3
210
5420
3
日本の歴史 3

-- KADOKAWA -- 2015.6

日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。歴史写真館や絵で見る歴史ナビ、解説、Q&A、年表なども収録。3は平安時代前期を描く。見返しにも記事あり。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 4
210
5420
4
日本の歴史 4

-- KADOKAWA -- 2015.6

日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。歴史写真館や絵で見る歴史ナビ、解説、Q&A、年表なども収録。4は平安時代後期を描く。見返しにも記事あり。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 5
210
5420
5
日本の歴史 5

-- KADOKAWA -- 2015.6

日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。歴史写真館や絵で見る歴史ナビ、解説、Q&A、年表なども収録。5は鎌倉時代を描く。見返しにも記事あり。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 6
210
5420
6
日本の歴史 6

-- KADOKAWA -- 2015.6

日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。歴史写真館や絵で見る歴史ナビ、解説、Q&A、年表なども収録。6は南北朝~室町時代前期を描く。見返しにも記事あり。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 7
210
5420
7
日本の歴史 7

-- KADOKAWA -- 2015.6

日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。歴史写真館や絵で見る歴史ナビ、解説、Q&A、年表なども収録。7は室町時代中期~戦国時代を描く。見返しにも記事あり。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 8
210
5420
8
日本の歴史 8

-- KADOKAWA -- 2015.6

日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。歴史写真館や絵で見る歴史ナビ、解説、Q&A、年表なども収録。8は安土桃山時代を描く。見返しにも記事あり。

(画像取得中)
(画像なし)

日本の歴史 9
210
5420
9
日本の歴史 9

-- KADOKAWA -- 2015.6

日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。歴史写真館や絵で見る歴史ナビ、解説、Q&A、年表なども収録。9は江戸時代前期を描く。見返しにも記事あり。

(画像取得中)
(画像なし)

めくって学べるむかしのくらし図鑑
210
5422
2025
めくって学べるむかしのくらし図鑑

-- Gakken -- 2025.4

しかけをめくって、縄文時代から明治時代までの暮らしが学べる絵本図鑑。各時代の衣服や食事、建物、文化、出来事などをイラストや写真でわかりやすく解説する。明治時代からあとの道具と遊びも掲載。

(画像取得中)
(画像なし)

徳川15代将軍と江戸時代265年
210
5423
2025
徳川15代将軍と江戸時代265年

本郷 和人/監修 -- ほるぷ出版 -- 2025.3

265年間続いた江戸時代を治めた15人の徳川歴代将軍は、支配体制を整備し、国内の政治を安定させ、産業や文化を発展させた。彼らの簡単な伝記と、代表的な政策やエピソード、当時の社会を、イラストとともに紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

新木古内町史
211.8
5041
2023
新木古内町史

木古内町史編さん委員会/編集 -- 木古内町 -- 2023.3


(画像取得中)
(画像なし)

津軽徧覧日記 巻4
212.1
5170
4
津軽徧覧日記 巻4

木立要左衛門守貞/作 -- 鹿内武三 -- 2025.3


(画像取得中)
(画像なし)

教科書と一緒に読む海峡地域の歴史
212.1
5172
2025
教科書と一緒に読む海峡地域の歴史

大谷 伸治/編著 -- 弘前大学出版会 -- 2025.3

平泉政権、箱館戦争、北海道開拓、北洋漁業…。中学校の歴史教科書と津軽・下北・道南といった海峡地域の歴史とを関連づけて、学校の歴史授業に活用できる素材や視点などを提供する。

(画像取得中)
(画像なし)

覚書 第6巻
212.2
5140
6-2
覚書 第6巻

盛岡市教育委員会/編集 -- 東洋書院 -- 2025.3

盛岡藩領内における農林業・漁業・鉱業をはじめとして、法制・宗教・民俗等、諸事万般にわたる社会事象を日記形式で記録した史料。嘉永3年・嘉永4年の2年間分、5冊を収録する。CD-ROM付き。

(画像取得中)
(画像なし)

前沢町史 中巻
212.2
5150
2
前沢町史 中巻

前沢町史編集委員会/編集 -- 岩手県胆沢郡前沢町教育委員会 -- 1976.7


(画像取得中)
(画像なし)

前沢町史 下巻1
212.2
5150
3-1
前沢町史 下巻1

前沢町史編集委員会/編集 -- 岩手県胆沢郡前沢町教育委員会 -- 1981.1


(画像取得中)
(画像なし)

遊佐町の考古学Ⅰ
212.5
5170
2024
遊佐町の考古学Ⅰ

山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館/編集 -- 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 -- 2024.6


(画像取得中)
(画像なし)

両竹 6
212.6
5221
6
両竹 6

西村慎太郎/編著 -- 蕃山房 -- 2024.12


(画像取得中)
(画像なし)

古文書解読事始め
212.6
5273
2024
古文書解読事始め

大関真由美/編著 -- 蕃山房 -- 2024.12


(画像取得中)
(画像なし)

磐城平藩
212.6
5275
2025
磐城平藩

夏井 芳徳/著 -- 現代書館 -- 2025.5

鳥居忠政が10万石で入り、磐城平藩が成立。松尾芭蕉などと交流を持った風流人・内藤義概が藩主を務めた影響で、文学が盛んな風土を醸成した磐城平藩の魅力を活写。歴史秘話も満載。

(画像取得中)
(画像なし)

むかしの写真土浦
213.1
5230
1990
むかしの写真土浦

土浦市文化財愛護の会古写真調査研究部/編集 -- 土浦市教育委員会 -- 1990.3


(画像取得中)
(画像なし)

船橋市のあけぼの
213.5
5393
2025
船橋市のあけぼの

会田 信行/編著 -- 講談社エディトリアル -- 2025.1

遺跡の発掘調査に生涯を捧げた岡崎文喜と、「チバニアン」研究者の会田信行が、豊富な写真や図版を展開しながら、下総台地の地形的特徴や旧石器時代の人々の暮らしを解き明かす。発掘調査の意義と課題や裏話などを収録。

(画像取得中)
(画像なし)

八王子市の100年
213.6
5374
2025
八王子市の100年

-- いき出版 -- 2025.2

大正・昭和初期の暮らしと街並み、伝統の祭りと年中行事、鉄道の変遷、戦後の学校と民主教育、さらなる発展を見せる平成時代の八王子…。八王子市の100年の歴史風景を600枚の写真で紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

戦時下の小田原地方を記録する会30年のあ
213.7
5491
2009
戦時下の小田原地方を記録する会30年のあゆみ

戦時下の小田原地方を記録する会/編 -- 戦時下の小田原地方を記録する会 -- 2009.6


(画像取得中)
(画像なし)

グラフィック’西’
213.7
5500
1981
グラフィック’西’

西区郷土史研究会/編集 -- 西区観光協会 -- 1981.10


(画像取得中)
(画像なし)

新潟県の阿賀野川流域に現れた江戸時代の海
214.1
5219
2024
新潟県の阿賀野川流域に現れた江戸時代の海獣

村野 豊/著 -- 新潟日報メディアネット(発売) -- 2024.7

江戸時代後期の文化2年、新潟県阿賀野川流域で1頭の海獣が捕獲されていた。海獣の絵図や発見場所、捕獲した年月日などが書かれた古文書について、海獣をアザラシと想定し、さまざまな考察を行う。

(画像取得中)
(画像なし)

郷土豊橋札木町四百年史
215.5
5298
1989
郷土豊橋札木町四百年史

-- 札木町内会 -- 1989.11


(画像取得中)
(画像なし)

蚊野誌
216.1
5194
1989
蚊野誌

蚊野誌編集委員会/編集 -- 滋賀県愛知郡秦荘町大字蚊野 -- 1989.12


(画像取得中)
(画像なし)

野崎観音慈眼寺文書 下
216.3
5205
13
野崎観音慈眼寺文書 下

-- 大東市産業・文化部生涯学習課 -- 2024.3


(画像取得中)
(画像なし)

弓削町史
217.5
5161
1954
弓削町史

丸山 弓削平/著 -- 岡山県久米郡弓削町役場 -- 1954


(画像取得中)
(画像なし)

小松島の歴史と文化
218.1
5058
2021
小松島の歴史と文化

須藤茂樹/編集 -- [須藤茂樹] -- 2021.3


(画像取得中)
(画像なし)

阿波・近世文化の諸相
218.1
5059
1997
阿波・近世文化の諸相

大和武生/著 -- 大和武生先生還暦記念論集刊行会 -- 1997.8


(画像取得中)
(画像なし)

内間銅鐸調査報告
218.2
5087
2024
内間銅鐸調査報告

鎌田共済会郷土博物館/編集 -- 鎌田共済会郷土博物館 -- 2024.7


(画像取得中)
(画像なし)

伊予の中世を生きた人々 3 (戦国時代)
218.3
5112
3
伊予の中世を生きた人々 3 (戦国時代)

山内譲/著 -- 山内譲 -- 2024.7


(画像取得中)
(画像なし)

萬國津梁 :
219.9
7007
2024
萬國津梁 :

彭子程, 鄭永昌主編 -- 國立故宮博物院 -- 2024.9


(画像取得中)
(画像なし)

主要施策の成果報告書 (令和4年度)
21・349
5003
2022
主要施策の成果報告書 (令和4年度)

足立区/[編] -- 足立区 -- 1996.9-2012.9, [2020]-


(画像取得中)
(画像なし)

事業概要[足立区消費者センター] (平成
21・365
5001
2010
事業概要[足立区消費者センター] (平成22年度(平成21年度実績))

足立区消費者センター/編 -- 足立区消費者センター --


(画像取得中)
(画像なし)

事業概要[足立区消費者センター] (平成
21・365
5001
2018
事業概要[足立区消費者センター] (平成30年度)

足立区消費者センター/編 -- 足立区消費者センター --


(画像取得中)
(画像なし)

事業概要[足立区消費者センター] (令和
21・365
5001
2019
事業概要[足立区消費者センター] (令和元年度)

足立区消費者センター/編 -- 足立区消費者センター --


(画像取得中)
(画像なし)

事業概要[足立区消費者センター] (令和
21・365
5001
2021
事業概要[足立区消費者センター] (令和3年度)

足立区消費者センター/編 -- 足立区消費者センター --


(画像取得中)
(画像なし)

事業概要[足立区消費者センター] (令和
21・365
5001
2022
事業概要[足立区消費者センター] (令和4年度)

足立区消費者センター/編 -- 足立区消費者センター --


(画像取得中)
(画像なし)

事業概要[足立区消費者センター] (令和
21・365
5001
2023
事業概要[足立区消費者センター] (令和5年度)

足立区消費者センター/編 -- 足立区消費者センター --


(画像取得中)
(画像なし)

東京・足立区のおいしい給食レシピ
21・374
5003
2025
東京・足立区のおいしい給食レシピ

足立区教育委員会おいしい給食担当課/著 -- 主婦の友社 -- 2025.1

おいしくて話題の足立区の小・中学校の給食を家庭用にアレンジしたレシピ集。足立区の現役&卒業生が選ぶ献立、学校栄養士おすすめの野菜献立、世界の料理と日本の郷土料理のレシピを紹介する。

(画像取得中)
(画像なし)

東アジアにおける移動と交錯
220.7
5081
2025
東アジアにおける移動と交錯

ボルジギン・ブレンサイン/編著 -- 明石書店 -- 2025.3

20世紀以降の東アジアにおける人の移動や、日本の外交活動、民間企業の進出などによって生じた、様々な地域社会の変化とその連続性を明らかにする。関連するコラムも掲載。

(画像取得中)
(画像なし)

한국 고대사 인식과 생업경제 /
221.03
3172
2023
한국 고대사 인식과 생업경제 /

이현혜 지음 -- 일조각 -- 2023.12


(画像取得中)
(画像なし)

일본소재 한국고대문자자료 /
221.03
3173
2023
일본소재 한국고대문자자료 /

박남수 지음 -- 주류성출판사 -- 2023.4


(画像取得中)
(画像なし)

삼한三韓, 인식과 이해 /
221.03
3174
2023
삼한三韓, 인식과 이해 /

문창로 지음 -- 서경문화사 -- 2023.11


(画像取得中)
(画像なし)

백제 사찰 연구
221.03
3175
2013
백제 사찰 연구

-- 국립부여문화재연구소 -- 2013.7


(画像取得中)
(画像なし)

이도 다이어리 :
221.05
3282
2024
이도 다이어리 :

김경묵 지음 -- 새움 -- 2024.5


(画像取得中)
(画像なし)

양반과 왕실의 문화교류 :
221.05
3283
2024
양반과 왕실의 문화교류 :

박미선 지음 -- 민속원 -- 2024.4


(画像取得中)
(画像なし)

상징의 숲, 등록謄録 :
221.05
3284
2024
상징의 숲, 등록謄録 :

김지영 지음 -- 민속원 -- 2024.3


(画像取得中)
(画像なし)

1894년 남북접 동학군의 공주 점거
221.05
3285
2024
1894년 남북접 동학군의 공주 점거투쟁 :

지수걸 지음 -- 역사비평사 -- 2024.9


(画像取得中)
(画像なし)

식민지의 소란, 대중의 반란 :
221.06
3221
2024
식민지의 소란, 대중의 반란 :

기유정 지음 -- 산처럼 -- 2024.8


(画像取得中)
(画像なし)

식민지 비망록 1 /
221.06
3222
1
식민지 비망록 1 /

이순우 지음 -- 민연 -- 2024.9


(画像取得中)
(画像なし)

식민지 비망록 2 /
221.06
3222
2
식민지 비망록 2 /

이순우 지음 -- 민연 -- 2024.9


(画像取得中)
(画像なし)

식민지 비망록 3 /
221.06
3222
3
식민지 비망록 3 /

이순우 지음 -- 민연 -- 2024.9


(画像取得中)
(画像なし)

해방 한국1945-1950 :
221.07
3160
2024
해방 한국1945-1950 :

김형석, 이상아 엮음 -- 청아출판사 -- 2024.8


(画像取得中)
(画像なし)

자유민주주의 대한민국 산업화 미래 비
221.07
3161
2024
자유민주주의 대한민국 산업화 미래 비전 /

金源模 지음 -- 단국대학교출판부 -- 2024.8


(画像取得中)
(画像なし)

王宮城 : 上
221.7
3016
1
王宮城 : 上

-- 국립부여문화재연구소 -- 2014.12


(画像取得中)
(画像なし)

王宮城 : 下
221.7
3016
2
王宮城 : 下

-- 국립부여문화재연구소 -- 2014.12


(画像取得中)
(画像なし)

Copyright (C) 東京都立図書館 2023 All Right Reserved.