-- 河出書房新社 -- 1979.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /7780/127/79 1122291769 Digital BookShelf
1979/08/08 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-0714
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 映画
タイトルカナ エイガ
タイトル関連情報 人生読本
タイトル関連情報読み ジンセイ トクホン
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版者カナ カワデショボウシンシャ
出版年 1979.7
ページ数 269p
大きさ 21cm
内容注記 内容:夭折の資格に生きた男 ジェ-ムス・ディ-ン現象(三島由紀夫) 『ミクロの決死圏』(遠藤周作) 霊感チカチカ「映画の題名」(開高健) 映画と私(武田泰淳) 映像につける音楽(吉田秀和) 恐怖対談こわいでしたねサヨナラ篇(淀川長治,吉行淳之介) ギャング映画の美学(丸山健二) キャロル・リ-ドの『第三の男』(植草甚一) 「終着駅」におけるジェニファ・ジョオンズとモンゴメリイ・クリフト(双葉十三郎) 『駅馬車』とマンネリズムと時代劇と(増淵健) 『シェ-ン』(筈見恒夫) スタ-・システムの黄昏とスタ-の復活(エドガ-ル・モラン著 渡辺淳,山崎正巳訳) 監督溝口流(新藤兼人) 家の問題小津安二郎 映像における日本的なもの(ドナルド・リチィ著 山本喜久男訳) サヨナラだけが人生だ 映画監督川島雄三の一生 タコとナポレオン(今村昌平) 白鳥の歌をうたう=黒沢明(白井佳夫) 望郷純情奮闘山田洋次(沢木耕太郎) 日本映画のなかの日本人(倉橋由美子) 日本映画の若き日々(稲垣浩) 時代ものと演技の伝統(戸井田道三) 嵐寛寿郎の他に神はなかった(聞き書き、竹中労) 『七人の侍』評(桑原武夫) 遊び人になるための映画のすすめ(斎藤竜鳳) 閉ざされた青春の暗い情熱 「青春残酷物語」 太陽族映画を超えて(佐藤忠男) 「一条さゆり 濡れた欲情」(佐藤重臣) ガリガリ博士の犯罪 創世紀映画論(寺山修司) 現代に生きるエイゼンシュティン(岡田晋) チャップリン 再出発という思想(花田清輝) 戦後主体とレジスタンス 映画『抵抗』と『地下水道』のあいだ(黒田喜夫) <深い、深い、深い>悲しみ/勝手にしやがれ(山田宏一) 映画館は不良の巣・興奮の場(安岡章太郎) 映画におけるエロティック・シンボリズムについて(渋沢竜彦) 上は大地震(田中小実昌) 女優的エゴ(鈴木いづみ)座談会『2001年宇宙の旅』の謎を解く(星新一,福島正実,小松左京) 『戦場にかける橋』(火野葦平) 『ロ-マの休日』(南部圭之助) ヴィスコンティの『若者のすべて』(大島渚) 勝手にしやがれ(矢代静一) フェリ-ニのおののき(島尾敏雄) 「野いちご」「太陽はひとりぼっち」(福永武彦) 「続激突カ-ジャック」(中上健次) ブレッソンの『バルタザ-ルどこへ行く』(谷川俊太郎) 最後の晩餐(池波正太郎) ブニュエルとアンジェイ・ムンク(飯島耕一) キネマ旬報ベストテン1924(大正13年)→1978(昭和53年) “映画"に関する主要参考文献1969-1979:p.257-269
分類:都立NDC10版 778
資料情報1 『映画 人生読本』  河出書房新社 1979.7(所蔵館:多摩  請求記号:/7780/127/79  資料コード:1122291769)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100388524