藤沢衛彦/著 -- 東京創元社 -- 1961 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /388/451/6 1102218968 Digital BookShelf
1963/01/14 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 少年少女日本伝説全集
タイトルカナ ショウネン ショウジョ ニホン デンセツ ゼンシュウ
巻次 6 近畿編 2
著者名 藤沢衛彦 /著, 二反長半 /編著
著者名典拠番号

110000858290000 , 110000758370000

出版地 東京
出版者 東京創元社
出版者カナ トウキョウソウゲンシャ
出版年 1961
ページ数 293p
大きさ 22cm
内容注記 内容:三輪山とイクタマヨリヒメ. トキジクノカグの実. しかの耳から飛びたったもず. ひさごの断間. 小子部のスガルの話. 鎌足と入鹿のあらそい. うるわし五節の舞い. 空を飛ぶ役行者. 大仏開眼の話. いろはにほへとちりぬるを. 高野山と女神と空海. 生田の森とえびらの梅. 一の谷と笛. 水無瀬御殿の番侍. 妙国寺の蘇鉄ばなし. 太閤秀吉と梅干になった大鬼. 大阪城と浮木さまの島. 権現ちゃらつく. 「ひめじ」の名と子すて船. ケハヤとスクネの角力. 空を飛ぶ米の倉. はす池と景度さまの娘. 宮本武蔵二刀流のおこり. 父のみがわりと石勝. たけのこの牢屋. 鬼になった茨木童子. 切支丹を売ったルイス. 奈良の都の八重ざくら. 父は長柄の人柱. おきさきさまとたこ入道. 弓の妻、白鳥の妻. 泥棒とたぬきのすもうとり. 金きらいの役者. 孫太郎きつねのあいずち. たたり木の観音さま. 若狭から大和へ通う水. 中将姫ものがたり. 蟻通明神さま. 谷間へ捨てられた松若丸. わが子そっくり地蔵尊. みむらん坊主の話. びんぼう雲水の出世ばなし. 雨ふらしの面. 夜ふけの池の美しい娘. 水鳥と二本の矢と娘. 火の舞首あらそい. 橘の万財長者の話. 笛を吹く若者と少女. あれは紀伊国みかん船. 雄大な神武東征. うまやどの皇子と万の忠犬. 悲し、吉野山の歌. アマノジャクのうた. 瓜子姫とアマノジャク. 虹の笠. 虹の橋
分類:都立NDC10版 388
資料情報1 『少年少女日本伝説全集 6 近畿編 2』 藤沢衛彦/著, 二反長半/編著  東京創元社 1961(所蔵館:多摩  請求記号:/388/451/6  資料コード:1102218968)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100560225