保田 与重郎/著 -- 講談社 -- 1989.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J860/ヤ2/1-40 1123370811 配架図 Digital BookShelf
1989/03/18 可能(館内閲覧) 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-192540-7
タイトル 保田与重郎全集
タイトルカナ ヤスダ ヨジュウロウ ゼンシュウ
巻次 第40巻
著者名 保田 与重郎 /著
著者名典拠番号

110001015110000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 1989.2
ページ数 667p
大きさ 20cm
価格 ¥4800
内容注記 内容:勤勉 初夏のよろこび 第四学年修学旅行記 世阿弥の芸術思想 上代芸術理念の完成 裁断橋擬宝珠銘のこと 懐風藻所載宇合作五言一絶につき 室生寺の弥勒菩薩像 「好去好来の歌」に於ける言霊についての考察 芭蕉襍俎 炫火短歌会志 をとこ友達と行くみなとまち 短歌はどこへゆく? 詩(三年) 因業(他5篇) 佐々木恒清先生のこと コギト編輯後記 編輯録 序/跋集 祭文/誄辞内容:初期文集 勤勉.初夏のよろこび.第四学年修学旅行記.世阿弥の芸術思想-花伝をもととして.上代芸術理念の完成.裁断橋擬宝珠銘のこと.懐風藻所載宇合作五言一絶につき.室生寺の弥勒菩薩像.「好去好来の歌」に於ける言霊についての考察-上代国家成立についてのアウトライン.芭蕉襍俎-日本浪漫主義試案断章.炫火短歌会志.をとこ友達と行くみなとまち.短歌はどこへゆく?-「恐ろしき理知」及び「Cogito(コギト)」について.詩(三年).因業他五篇.佐々木恒清先生のこと.コギト編輯後記.編輯録.序/跋集.祭文/誄辞.解題
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『保田与重郎全集 第40巻』 保田 与重郎/著  講談社 1989.2(所蔵館:中央  請求記号:/J860/ヤ2/1-40  資料コード:1123370811)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101573135

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
勤勉 キンベン 11-12
初夏のよろこび ショカ ノ ヨロコビ 13-15
第四学年修学旅行記 ダイヨンガクネン シュウガク リョコウキ 16-17
世阿弥の芸術思想 ゼアミ ノ ゲイジュツ シソウ 18-29
上代芸術理念の完成 ジョウダイ ゲイジュツ リネン ノ カンセイ 30-41
裁断橋擬宝珠銘のこと サイダンキョウ ギボウシュメイ ノ コト 42-43
懐風藻所載宇合作五言一絶につき カイフウソウ ショサイ ウマカイ サク ゴゲン イチゼツ ニ ツキ 44-46
室生寺の弥勒菩薩像 ムロウジ ノ ミロク ボサツゾウ 47-61
「好去好来の歌」に於ける言霊についての考察 コウキョ コウライ ノ ウタ ニ オケル コトダマ ニ ツイテ ノ コウサツ 62-72
芭蕉襍俎 バショウ ザッソ 73-107
炫火短歌会志 ゲンカ タンカカイシ 108-113
をとこ友達と行くみなとまち オトコトモダチ ト イク ミナトマチ 114-115
短歌はどこへゆく? タンカ ワ ドコ エ イク 116-131
詩(三年) シ サンネン 132-134
因業(他5篇) インゴウ 135-147
佐々木恒清先生のこと ササキ ツネキヨ センセイ ノ コト 148-158
コギト編輯後記 コギト ヘンシュウ コウキ 159-314
編輯録 ヘンシュウロク 315-396
序跋集 ジョバツシュウ
祭文/誄辞 サイモン ルイジ