今成 元昭/編 -- 新典社 -- 1996.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J040/3117/96 1128020039 Digital BookShelf
1996/07/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-4099-6
タイトル 仏教文学の構想
タイトルカナ ブッキョウ ブンガク ノ コウソウ
著者名 今成 元昭 /編
著者名典拠番号

110000123130000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 1996.7
ページ数 622p
大きさ 22cm
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ名のルビ等 シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 99
シリーズ番号読み 99
価格 ¥18738
内容注記 内容:仏教文学の構想-『方丈記』論によせて 今成元昭著.『法華経』の法師 山下正治著.「白珠は-天平僧の嘆き」-『万葉集』と仏教覚書 近藤信義著.平安女流日記と仏教-『蜻蛉日記』『紫日記』『更級日記』と浄土教 石原昭平著.『日本霊異記』道場法師説話の外典による解明 増古和子著.『霊異記』のひずみ-信念の陥穽 宮田尚著.『今昔物語集』本朝仏法部の闇 仲井克己著.『今昔物語集』の慈悲と知恵-大江定基と鏡売りの女の話を手掛かりとして 高橋貢著.『今昔物語集』と《仏》と〈仏法〉の間 前田雅之著.『今昔物語集』の三国往来説話-三国意識の展開を探る 1 播摩光寿著.法相教学と文学-ことに『今昔物語集』に関して 岩田諦静著.『扶桑略記』に引かれた二つの役小角伝承について 小山田和夫著.大江匡房と院政期の広田信仰-『諸社功能』所収願文逸文の意義 吉原浩人著.『三国往生伝』考-『普通唱導集』内の位置 田島一夫著.「西行と反魂術」再説-『撰集抄』の創作性 小林保治著.山中隠栖の宗教的系譜-日蓮の身延山中観をめぐって 中尾尭著.日蓮遺文所載和歌追尋 高木豊著.武士の罪業感と発心 梶原正昭著.俊寛の死-懐疑と信頼と 日下力著.『平家物語』序章覚書-主としてその無常観をめぐって 関口忠男著.安元三年神輿振事件をめぐって 鷹尾純著.『真名本曽我物語』の基調構造としての因果連鎖 会田実著.二条と外とのつながりを示す〈ムツカシ〉-『とはずがたり』の形容詞による叙法についての意味論的覚え書 岡田袈裟男著.『草根集』釈教歌攷 白井忠功著.文学作品に表れたる大原-中古から近世の 大塚あや子著.往生伝の中世的変容-法然門における往生伝の形成をめぐって 谷山俊英著.中世唱導文芸断章-真福寺蔵『書集作抄』をめぐって 小峰和明著.「念仏の猿楽」考-世阿弥時代におけるその影響 竹本幹夫著.俳諧文学と仏教 上田本昌著.「女立て持仏へ来れ」考 小山一成著.『往生要集絵巻』の成立過程-仮名書き絵入り往生要集の誕生と発展 西田直樹著.太宰治の地獄 赤木孝之著.The craft of dying in late Heian Japan(平安時代における「死の術」) Frederic Kotas著.今成元昭年譜・業績一覧:p599〜615
内容紹介 方丈記、法華経、日本霊異記、三国往生伝…。立正大学教授などを務めた編者の古稀を記念し、同学の32人の執筆をまとめた論文集。
書誌・年譜・年表 今成元昭年譜・業績一覧:p599〜615
個人件名 今成/ 元昭
個人件名カナ イマナリ,モトアキ
個人件名典拠番号 110000123130000
一般件名 仏教文学
一般件名カナ ブッキョウ ブンガク
一般件名典拠番号

511357800000000

分類:都立NDC10版 910.4
資料情報1 『仏教文学の構想』(新典社研究叢書 99) 今成 元昭/編  新典社 1996.7(所蔵館:中央  請求記号:/J040/3117/96  資料コード:1128020039)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102304043

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
仏教文学の構想 ブッキョウ ブンガク ノ コウソウ 今成 元昭/著 イマナリ ゲンショウ 11-31
『法華経』の法師 ホケキョウ ノ ホウシ 山下 正治/著 ヤマシタ マサハル 32-44
「白珠は-天平僧の嘆き」 シラタマ ワ テンピョウソウ ノ ナゲキ 近藤 信義/著 コンドウ ノブヨシ 45-59
平安女流日記と仏教 ヘイアン ジョリュウ ニッキ ト ブッキョウ 石原 昭平/著 イシハラ ショウヘイ 60-82
『日本霊異記』道場法師説話の外典による解明 ニホン リョウイキ ドウジョウ ホウシ セツワ ノ ゲテン ニ ヨル カイメイ 増古 和子/著 マスコ カズコ 83-98
『霊異記』のひずみ リョウイキ ノ ヒズミ 宮田 尚/著 ミヤタ ヒサシ 99-113
『今昔物語集』本朝仏法部の闇 コンジャク モノガタリシュウ ホンチョウ ブッポウブ ノ ヤミ 仲井 克己/著 ナカイ カツミ 114-129
『今昔物語集』の慈悲と知恵 コンジャク モノガタリシュウ ノ ジヒ ト チエ 高橋 貢/著 タカハシ ミツグ 130-141
『今昔物語集』と《仏》 コンジャク モノガタリシュウ ト ホトケ 前田 雅之/著 マエダ マサユキ 142-162
『今昔物語集』の三国往来説話 コンジャク モノガタリシュウ ノ サンゴク オウライ セツワ 播摩 光寿/著 ハリマ ミツトシ 163-176
法相教学と文学 ホッソウ キョウガク ト ブンガク 岩田 諦静/著 イワタ タイジヨウ 177-195
『扶桑略記』に引かれた二つの役小角伝承について フソウ リャッキ ニ ヒカレタ フタツ ノ エンノオズノ デンショウ ニ ツイテ 小山田 和夫/著 オヤマダ カズオ 196-209
大江匡房と院政期の広田信仰 オオエ マサフサ ト インセイキ ノ ヒロタ シンコウ 吉原 浩人/著 ヨシハラ ヒロト 210-225
『三国往生伝』考 サンゴク オウジョウデンコウ 田嶋 一夫/著 タジマ カズオ 226-242
「西行と反魂術」再説 サイギョウ ト ハンゴンジュツ サイセツ 小林 保治/著 コバヤシ ヤスハル 243-255
山中隠栖の宗教的系譜 サンチュウ インセイ ノ シュウキョウテキ ケイフ 中尾 堯/著 ナカオ タカシ 256-272
日蓮遺文所載和歌追尋 ニチレン イブン ショサイ ワカ ツイジン 高木 豊/著 タカギ ユタカ 273-305
武士の罪業感と発心 ブシ ノ ザイゴウカン ト ホッシン 梶原 正昭/著 カジハラ マサアキ 306-321
俊寛の死 シュンカン ノ シ 日下 力/著 クサカ ツトム 322-337
『平家物語』序章覚書 ヘイケ モノガタリ ジョショウ オボエガキ 関口 忠男/著 セキグチ タダオ 338-366
安元三年神輿振事件をめぐって アンゲン サンネン ミコシフリ ジケン オ メグッテ 鷹尾 純/著 タカオ ジユン 367-376
『真名本曾我物語』の基調構造としての因果連鎖 マナボン ソガ モノガタリ ノ キチョウ コウゾウ ト シテ ノ インガ レンサ 会田 実/著 アイダ ミノル 377-391
二条と外とのつながりを示す<ムツカシ> ニジョウ ト ソト トノ ツナガリ オ シメス ムツカシ 岡田 袈裟男/著 オカダ ケサオ 392-408
『草根集』釈教歌攷 ソウコンシュウ シャッキョウカコウ 白井 忠功/著 シライ チュウコウ 409-427
文学作品に表れたる大原 ブンガク サクヒン ニ アラワレタル オオハラ 大塚 あや子/著 オオツカ アヤコ 428-457
往生伝の中世的変容 オウジョウデン ノ チュウセイテキ ヘンヨウ 谷山 俊英/著 タニヤマ トシヒデ 458-473
中世唱導文芸断章 チュウセイ ショウドウ ブンゲイ ダンショウ 小峯 和明/著 コミネ カズアキ 474-489
「念仏の猿楽」考 ネンブツ ノ サルガクコウ 竹本 幹夫/著 タケモト ミキオ 490-503
俳諧文学と仏教 ハイカイ ブンガク ト ブッキョウ 上田 本昌/著 ウエダ ホンショウ 504-519
「女立て持仏へ来れ」考 オンナ タテ ジブツ エ キタレ コウ 小山 一成/著 コヤマ イッセイ 520-538
『往生要集絵巻』の成立過程 オウジョウ ヨウシュウ エマキ ノ セイリツ カテイ 西田 直樹/著 ニシダ ナオキ 539-555
太宰治の地獄 ダザイ オサム ノ ジゴク 赤木 孝之/著 アカギ タカユキ 556-577
The craft of dying in late Heian Japan ザ クラフト オブ ダイイング イン レイト ヘイアン ジャパン Frederic・Kotas/著 コタス フレドリツク 578-598