高良 とみ/著 -- ドメス出版 -- 2002.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /367.1/5107/2 5004077818 Digital BookShelf
2002/03/05 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8107-0555-2
タイトル 高良とみの生と著作
タイトルカナ コウラ トミ ノ セイ ト チョサク
巻次 第2巻
著者名 高良 とみ /著
著者名典拠番号

110000387480000

出版地 東京
出版者 ドメス出版
出版者カナ ドメス シュッパン
出版年 2002.1
ページ数 432p
大きさ 22cm
各巻タイトル 社会への船出
各巻タイトル読み シャカイ エノ フナデ
各巻のタイトル関連情報 1921-24
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥5000
内容注記 研究室から. 婦人国際連盟大会. 圧都維納に於ける婦人国際平和自由連盟大会. 婦人だけの集まり. 世界大戦後のヨーロッパを旅して. 欧洲の現状. 旅行日記. ワシントン会議と婦人の活動. Sへの手紙(1921年). 日本の婦人平和協会に望む. 日本婦人と平和. 活動性との関係における飢えの実験的研究(抄) 上野亮平∥訳 高良留美子∥訳. 米国土産. 日本の婦人はまず完全な人となれ. 理想的男女共学. サウスノーウォークそして帰国. Sへの手紙(1922年). 泥の人形. ロマン・ロランの平和の便り. 戦敗の悲哀身にしむ維納の冬. 婦人の観た生活の改善. ミス・エミリー・グリーン・ボルチへの手紙 高良留美子∥訳. 「パン」と「子供」と「生命」の圧迫. 現下のわれらの使命. 日本の女と『キモノ』. 創造生活の主張. ジェーン・アダムズ女史を迎える. 人としてのジェーン・アダムズ女史. ジェーン・アダムズ女史は、日本の女性に、何を望まるるか?. 日本におけるジェーン・アダムズ女史 白川加代子∥訳. 筑紫アルプスより. 民族生活の危機. 民族生活の危機. 不謙遜なる独断. 新時代の家庭におくる言葉. 人格なきところに恋愛なし. 病める日本の家庭生活. 社会生活と教育. 女子師範教育の改造と男女共学問題について. 排日問題と婦人問題. 婦人国際連盟の使命. 時局に対して一、二言. 詩聖タゴールと軽井沢の思い出. 詩聖タゴールの教育観. 「来りて見よ」にまで. 女性の黎明期は遠し. 歴史を創り行くわれら. 婦人の心に叩く音. 短歌と詩. 国際婦人巡査連盟. 美しく綺羅を飾った人形が通る.
内容紹介 婦人運動家、平和運動家として知られる高良とみの著作集。第2巻では、アメリカの心理学教室での研究生活、博士論文(抄)、民族問題に揺れる第一次世界大戦後のヨーロッパの状況、恋に進路に悩んだ青春の記録などを収録。
一般件名 女性問題
一般件名カナ ジョセイ モンダイ
一般件名典拠番号

511341600000000

分類:都立NDC10版 367.1
資料情報1 『高良とみの生と著作 第2巻』( 社会への船出) 高良 とみ/著  ドメス出版 2002.1(所蔵館:中央  請求記号:/367.1/5107/2  資料コード:5004077818)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105531733

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
研究室から ケンキュウシツ カラ 11-13
婦人国際連盟大会 フジン コクサイ レンメイ タイカイ 14-20
圧都維納に於ける婦人国際平和自由連盟大会 オウト ウィーン ニ オケル フジン コクサイ ヘイワ ジユウ レンメイ タイカイ 21-26
婦人だけの集まり フジン ダケ ノ アツマリ 27-34
世界大戦後のヨーロッパを旅して セカイ タイセンゴ ノ ヨーロッパ オ タビシテ 35-62
欧洲の現状 オウシュウ ノ ゲンジョウ 63-67
旅行日記 リョコウ ニッキ 68-117
ワシントン会議と婦人の活動 ワシントン カイギ ト フジン ノ カツドウ 118-138
Sへの手紙(1921年) エス エノ テガミ 139-149
日本の婦人平和協会に望む ニホン ノ フジン ヘイワ キョウカイ ニ ノゾム 150-155
日本婦人と平和 ニホン フジン ト ヘイワ 156-176
活動性との関係における飢えの実験的研究(抄) カツドウセイ トノ カンケイ ニ オケル ウエ ノ ジッケンテキ ケンキュウ 上野 亮平/訳 ウエノ リヨウヘイ 177-196
米国土産 ベイコク ミヤゲ 197-206
日本の婦人はまず完全な人となれ ニホン ノ フジン ワ マズ カンゼン ナ ヒト ト ナレ 207-209
理想的男女共学 リソウテキ ダンジョ キョウガク 210-213
サウスノーウォークそして帰国 サウスノーウォーク ソシテ キコク 214-230
Sへの手紙(1922年) エス エノ テガミ 231-233
泥の人形 ドロ ノ ニンギョウ 234-237
ロマン・ロランの平和の便り ロマン ロラン ノ ヘイワ ノ タヨリ 238-239
戦敗の悲哀身にしむ維納の冬 センパイ ノ ヒアイ ミ ニ シム ウィーン ノ フユ 240-244
婦人の観た生活の改善 フジン ノ ミタ セイカツ ノ カイゼン 245-246
ミス・エミリー・グリーン・ボルチへの手紙 ミス エミリー グリーン ボルチ エノ テガミ 高良 留美子/訳 コウラ ルミコ 247-249
「パン」と「子供」と「生命」の圧迫 パン ト コドモ ト セイメイ ノ アッパク 250-253
現下のわれらの使命 ゲンカ ノ ワレラ ノ シメイ 254-259
日本の女と『キモノ』 ニホン ノ オンナ ト キモノ 260-274
創造生活の主張 ソウゾウ セイカツ ノ シュチョウ 275-278
ジェーン・アダムズ女史を迎える ジェーン アダムズ ジョシ オ ムカエル 279-280
人としてのジェーン・アダムズ女史 ヒト ト シテ ノ ジェーン アダムズ ジョシ 281-284
ジェーン・アダムズ女史は、日本の女性に、何を望まるるか? ジェーン アダムズ ジョシ ワ ニホン ノ ジョセイ ニ ナニ オ ノゾマルルカ 285-286
日本におけるジェーン・アダムズ女史 ニホン ニ オケル ジェーン アダムズ ジョシ 白川 加代子/訳 シラカワ カヨコ 287-288
筑紫アルプスより ツクシ アルプス ヨリ 290-292
民族生活の危機 ミンゾク セイカツ ノ キキ 293-297
民族生活の危機 ミンゾク セイカツ ノ キキ 298-303
不謙遜なる独断 フケンソン ナル ドクダン 304-305
新時代の家庭におくる言葉 シンジダイ ノ カテイ ニ オクル コトバ 306-307
人格なきところに恋愛なし ジンカク ナキ トコロ ニ レンアイ ナシ 308-312
病める日本の家庭生活 ヤメル ニホン ノ カテイ セイカツ 313-316
社会生活と教育 シャカイ セイカツ ト キョウイク 317-322
女子師範教育の改造と男女共学問題について ジョシ シハン キョウイク ノ カイゾウ ト ダンジョ キョウガク モンダイ ニ ツイテ 323-337
排日問題と婦人問題 ハイニチ モンダイ ト フジン モンダイ 328-343
婦人国際連盟の使命 フジン コクサイ レンメイ ノ シメイ 344-349
時局に対して一、二言 ジキョク ニ タイシテ イチニゴン 350-356
詩聖タゴールと軽井沢の思い出 シセイ タゴール ト カルイザワ ノ オモイデ 357-364
詩聖タゴールの教育観 シセイ タゴール ノ キョウイクカン 365-372
「来りて見よ」にまで キタリテ ミヨ ニ マデ 373
女性の黎明期は遠し ジョセイ ノ レイメイキ ワ トオシ 374-378
歴史を創り行くわれら レキシ オ ツクリユク ワレラ 379-383
婦人の心に叩く音 フジン ノ ココロ ニ タタク オト 384-386
短歌と詩 タンカ ト シ 387-396
国際婦人巡査連盟 コクサイ フジン ジュンサ レンメイ 397-398
美しく綺羅を飾った人形が通る ウツクシク キラ オ カザッタ ニンギョウ ガ トオル 399-402