原 研二/編 -- 東北大学出版会 -- 2005.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /940.4/5006/2005 5011751963 Digital BookShelf
2005/11/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86163-008-8
タイトル 多元的文化の論理
タイトルカナ タゲンテキ ブンカ ノ ロンリ
タイトル関連情報 新たな文化学の創生へ向けて
タイトル関連情報読み アラタ ナ ブンカガク ノ ソウセイ エ ムケテ
著者名 原 研二 /編, 佐藤 研一 /編, 松山 雄三 /編, 笹田 博通 /編
著者名典拠番号

110000809940000 , 110003725820000 , 110004414480000 , 110004414490000

並列タイトル Logik der pluralistischen Kulturen
出版地 仙台
出版者 東北大学出版会
出版者カナ トウホク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2005.5
ページ数 5, 559p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容注記 物語と死 原研二∥著. ゲーテの『ファウスト』試論 石田敏雄∥著. 外への希求とその困難 松崎裕人∥著. An-sich-selbst-zugrunde-Gehen und der Mangel an“Lebenswürdigkeit":Betrachtungen zu einem Aspekt der Selbstdeklassierung in Thomas Manns Werk am Beispiel seiner letzten Erzählung Die Betrogene Schmitz,Brigitte∥著. 脱自としての人間、陶酔としての芸術 森本浩一∥著. ゾフィー・フォン・ラロッシュ『シュテルンハイム嬢の物語』 宮本絢子∥著. 入植牧師A.W.フーペルとかれをめぐる作家たち 佐藤研一∥著. Etwas über“Das Mährchen vom Bilboquet" Sondermann,Frieder∥著. トルストイとヘルダー 平山令二∥著. 多元的思考の転生 笠原賢介∥著. 合唱隊、仮面、主役の不在 ブレヒトと能、もうひとつの出会い 高橋宗五∥著. 神性への道 松山雄三∥著. 「行」の人間形成的意義 小池孝範∥著. 人間形成における宗教の意味 清多英羽∥著. ニーチェにおける教育者(Erzieher)と教師(Lehrer) 相澤伸幸∥著. 人間形成における生の意味 走井洋一∥著. 生涯発達の教育論のために 土橋寶∥著. 構造としての教育 笹田博通∥著. 自然と形成 金浜耕基∥著. 多元的同一性としてのビート世代と知識人 安井猛∥著. 直観的悟性を生きるとはどういうことか 吉田達∥著. O.プロイスラー論 森典子∥著. Money and utopia SuzukiHidenori∥著. 「象徴形式の哲学」と「認識の現象学」 喜屋武盛也∥著. 人間と文化の諸層 高山裕∥著. Das dämonische Fernrohr Ribbat,Ernst∥著. Gott in der natur,die natur in Gott Binder,Alwin∥著. Goethes Stellung in Ernst Cassirers Kulturphilosophie MoriYoshihito∥著
内容紹介 東北大学大学院文学研究科西洋文化学講座で教鞭を執っていた森淑仁教授の退官を記念した論文集。ドイツ文学に限らず、ドイツを中心とする思想や文化のさまざまな領域の論文を収録。
個人件名 森 淑仁
個人件名カナ モリ ヨシヒト
個人件名典拠番号 110002855670000
一般件名 ドイツ文学∥論文集
一般件名カナ ドイツブンガク∥ロンブンシュウ
一般件名 ドイツ文学 , ドイツ哲学
一般件名カナ ドイツ ブンガク,ドイツ テツガク
一般件名典拠番号

510312600000000 , 510311900000000

分類:都立NDC10版 940.4
資料情報1 『多元的文化の論理 新たな文化学の創生へ向けて』 原 研二/編, 佐藤 研一/編 , 松山 雄三/編 東北大学出版会 2005.5(所蔵館:中央  請求記号:/940.4/5006/2005  資料コード:5011751963)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106531451

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
物語と死 / ゲーテの小説における語りの技法をめぐって モノガタリ ト シ 原 研二/著 ハラ ケンジ 3-23
ゲーテの『ファウスト』試論 / その求覓の精神をめぐって ゲーテ ノ ファウスト シロン 石田 敏雄/著 イシダ トシオ 25-46
外への希求とその困難 / アルトゥア・シュニッツラー『生の叫び』試論 ソト エノ キキュウ ト ソノ コンナン 松崎 裕人/著 マツザキ ヒロト 47-60
An‐sich‐selbst‐zugrunde‐Gehen und der Mangel an“Lebenswürdigkeit”:Betrachtungen zu einem Aspekt der Selbstdeklassierung in Thomas Manns Werk am Beispiel seiner letzten Erzählung Die Betrogene アンズィッヒゼルプストツーグルンデゲーエン ウント デア マンゲル アン レーベンスヴュルディッヒカイト ベトラッハトゥンゲン ツー アイネム アスペクト デア ゼルプストデクラスィールング イン トーマス マン ヴェルク アム バイシュピール ザイネル レッテン エアツェールング ディー ベトローゲン Schmitz,Brigitte/著 シュミッツ B. 61-89
脱自としての人間、陶酔としての芸術 / ハイデガーにおける存在論と芸術論の相関 ダツジ ト シテ ノ ニンゲン トウスイ ト シテ ノ ゲイジュツ 森本 浩一/著 モリモト コウイチ 91-111
ゾフィー・フォン・ラロッシュ『シュテルンハイム嬢の物語』 / イギリス礼賛と女性教育・結婚をめぐって ゾフィー フォン ラロッシュ シュテルンハイム ジョウ ノ モノガタリ 宮本 絢子/著 ミヤモト アヤコ 115-136
入植牧師A.W.フーペルとかれをめぐる作家たち / 18世紀ロシア領リヴォニアにみるドイツ啓蒙の一断面 ニュウショク ボクシ エー ダブリュー フーペル ト カレ オ メグル サッカタチ 佐藤 研一/著 サトウ ケンイチ 137-156
Etwas über“Das Mährchen vom Bilboquet” / 1772 エトヴァス ユーバー ダス メールヒェン フォン ビルボケット Sondermann,Frieder/著 ゾンダーマン F. 157-184
トルストイとヘルダー / 『戦争と平和』をめぐって トルストイ ト ヘルダー 平山 令二/著 ヒラヤマ レイジ 185-198
多元的思考の転生 / 和辻哲郎のヘルダー受容をめぐって タゲンテキ シコウ ノ テンセイ 笠原 賢介/著 カサハラ ケンスケ 199-215
合唱隊、仮面、主役の不在 ブレヒトと能、もうひとつの出会い / 『処置』を巡って ガッショウタイ カメン シュヤク ノ フザイ ブレヒト ト ノウ モウ ヒトツ ノ デアイ 高橋 宗五/著 タカハシ ソウゴ 217-235
神性への道 / シラーの人間形成論をめぐって シンセイ エノ ミチ 松山 雄三/著 マツヤマ ユウゾウ 239-257
「行」の人間形成的意義 / 道元思想を手掛かりに ギョウ ノ ニンゲン ケイセイテキ イギ 小池 孝範/著 コイケ タカノリ 259-277
人間形成における宗教の意味 / フィヒテ『浄福なる生への指教』をよりどころに ニンゲン ケイセイ ニ オケル シュウキョウ ノ イミ 清多 英羽/著 セタ ヒデハ 279-293
ニーチェにおける教育者(Erzieher)と教師(Lehrer) ニーチェ ニ オケル キョウイクシャ アルチーマー ト キョウシ レーラー 相澤 伸幸/著 アイザワ ノブユキ 295-314
人間形成における生の意味 / ディルタイによるヘーゲルの生の観念の受容をめぐって ニンゲン ケイセイ ニ オケル セイ ノ イミ 走井 洋一/著 ハシリイ ヨウイチ 315-334
生涯発達の教育論のために / E.シュプランガーにおける「環境世界」概念とその応用について ショウガイ ハッタツ ノ キョウイクロン ノ タメ ニ 土橋 寶/著 ドバシ タカラ 335-351
構造としての教育 / ロムバッハ「構造教育学」試論 コウゾウ ト シテ ノ キョウイク 笹田 博通/著 ササダ ヒロミチ 353-370
自然と形成 / ゲーテゆかりの庭めぐり シゼン ト ケイセイ 金浜 耕基/著 カナハマ コウキ 371-393
多元的同一性としてのビート世代と知識人 タゲンテキ ドウイツセイ ト シテ ノ ビート セダイ ト チシキジン 安井 猛/著 ヤスイ タケシ 397-415
直観的悟性を生きるとはどういうことか / <反省的判断力の問題系>とヘーゲル・序 チョッカンテキ ゴセイ オ イキル トワ ドウイウ コト カ 吉田 達/著 ヨシダ トオル 417-431
O.プロイスラー論 / 彼の実人生と作品の間 オー プロイスラーロン 森 典子/著 モリ ノリコ 433-440
Money and utopia マネー アンド ユートピア Suzuki Hidenori/著 スズキ ヒデノリ 441-472
「象徴形式の哲学」と「認識の現象学」 / カッシーラー哲学の基本設計をめぐって ショウチョウ ケイシキ ノ テツガク ト ニンシキ ノ ゲンショウガク 喜屋武 盛也/著 キヤタケ モリヤ 473-481
人間と文化の諸層 / ハルトマンの段階説から見たカッシーラーの人間と文化 ニンゲン ト ブンカ ノ ショソウ 高山 裕/著 タカヤマ ユタカ 483-499
Das dämonische Fernrohr / Notizen zu einem unbekannten Goethe‐text ダス デモーニシェ フェルンローア Ribbat,Ernst/著 リバート E. 503-508
Gott in der natur,die natur in Gott / Zu Goethes naturbegriff ゴット イン デア ナトゥーア ディー ナトゥーア イン ゴット Binder,Alwin/著 ビンダー A. 509-528
Goethes Stellung in Ernst Cassirers Kulturphilosophie ゲーテズ シュテルング イン エルンスト カッシーラー クルトゥーアフィロゾフィー Mori Yoshihito/著 モリ ヨシヒト 529-548