ISBN |
4-86094-006-7
|
タイトル |
人間であること
|
タイトルカナ |
ニンゲン デ アル コト
|
著者名 |
上田 閑照
/監修,
皇 紀夫
/[ほか]編集
|
著者名典拠番号 |
110000138480000
,
110000548180000
|
出版地 |
京都
|
出版者 |
燈影舎
|
出版者カナ |
トウエイシャ
|
出版年 |
2006.1
|
ページ数 |
311p
|
大きさ |
20cm
|
価格 |
¥3400
|
内容注記 |
人間であること 上田閑照∥著. 苦悩の人間学的考察-フランクルの「ホモ・パティエンス」 を手がかりにして 山田邦男∥著. ナイチンゲールの積極的神秘主義と看護論における「三重の関心」 -ケアの人間学の原典のために 小林恭∥著. 読むことについて-人間学的な一つの省察 吉村文男∥著. 笑いへの反省笑いからの反省-「 優越の理論」とかかわらせつつ 鳶野克己∥著. 自己変革論-上田閑照「私とは何か」をめぐって 林信弘∥著. 教育のなかの教育-臨床教育学の試み 皇紀夫∥著. 価値多様化時代における理性の責任-教育課題としての「対話の能力」 徳永正直∥著. 浄土の教育学-教育の構造と「私」の本質 川村覚昭∥著. 西田幾多郎と教育学-「教育学について」を読む 宮野安治∥著. 青年期における自己形成と道徳教育-批判的考察 兼松儀郎∥著. 「人生科」教育と身体-キチンと座る」をめぐって 「松田高志∥著
|
内容紹介 |
12名の研究者が、「人間であること」という根本命題に向かって試みた哲学的な、そして今日の教育学の傾向からすれば野心的とも言える、知的冒険を企てた論集。根底と諸相および教育学的展開の2部構成。
|
一般件名 |
人間学∥論文集,教育学∥論文集
|
一般件名カナ |
ニンゲンガク∥ロンブンシュウ,キョウイクガク∥ロンブンシュウ
|
一般件名 |
人間論
,
教育学
|
一般件名カナ |
ニンゲンロン,キョウイクガク
|
一般件名典拠番号 |
511268800000000
,
510663000000000
|
分類:都立NDC10版 |
114
|
テキストの言語 |
日本語
|
資料情報1 |
『人間であること』 上田 閑照/監修,
皇 紀夫/[ほか]編集
燈影舎 2006.1(所蔵館:中央
請求記号:/114.0/5024/2006
資料コード:5012815027)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106820574 |