真田 信治/監修 -- 桂書房 -- 2006.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /818.0/5051/2006 5012610271 Digital BookShelf
2006/08/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-903351-09-2
タイトル 日本のフィールド言語学
タイトルカナ ニホン ノ フィールド ゲンゴガク
タイトル関連情報 新たな学の創造にむけた富山からの提言
タイトル関連情報読み アラタ ナ ガク ノ ソウゾウ ニ ムケタ トヤマ カラ ノ テイゲン
著者名 真田 信治 /監修, 中井 精一 /編, ダニエル ロング /編, 松田 謙次郎 /編
著者名典拠番号

110000470390000 , 110003551960000 , 120001893030000 , 110004710620000

出版地 富山
出版者 桂書房
出版者カナ カツラ ショボウ
出版年 2006.5
ページ数 335p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本海総合研究プロジェクト研究報告
シリーズ名のルビ等 ニホンカイ ソウゴウ ケンキュウ プロジェクト ケンキュウ ホウコク
シリーズ番号 4
シリーズ番号読み 4
価格 ¥3000
内容注記 変異理論と日本のフィールド言語学 松田謙次郎∥著. 日本語の非母語話者を研究対象にした新しい社会言語学の可能性 ダニエル・ロング∥著. 景観・感性・言語 中井精一∥著. 言語変化への一視点 金澤裕之∥著. 「社会」をもとめる社会言語学 太田一郎∥著. 言語地理学の再起動 大西拓一郎∥著. 京阪式アクセントは東京式アクセントより本当に古いのか 岸江信介∥著. 山陰・山陽から関西における方言の分布と動態について 都染直也∥著. 方言に見られる生き物名に付く接尾辞「メ」 新田哲夫∥著. 談話資料・コーパスによる文法研究 二階堂整∥著. 方言談話の中の地域差・世代差・場面差 井上文子∥著, 三井はるみ∥著. 近畿における方言と共通語の使い分け意識の特徴 田原広史∥著. GISを用いた既存言語地図データベースの試み 鳥谷善史∥著. 秋田方言の親族語彙の体系変化に見られる非対称性 日高水穂∥著. 地域社会の変容と社会言語学 村上敬一∥著. 社会言語学の学際的特徴を生かした発展の可能性 余健∥著. 地域社会内部の言語層を素描する 西尾純二∥著. 社会言語学における方言接触研究のこれから 朝日祥之∥著. 方言における確認要求表現の対照研究にむけて 松丸真大∥著. 個人のことばを捉える視点 阿部貴人∥著. 関西における幼児期・児童期の方言習得 高木千恵∥著. 現代日本語の地域方言とその評価 市島佑起子∥著
内容紹介 平成16年に富山大学人文学部において開催された、日本の社会言語学や日本のフィールド言語学についての現状と課題に関する公開研究会の成果報告書。「変異理論と日本のフィールド言語学」など22の論考を収録。
一般件名 日本語∥方言∥論文集,言語地理学∥論文集,言語社会学∥論文集
一般件名カナ ニホンゴ∥ホウゲン∥ロンブンシュウ,ゲンゴチリガク∥ロンブンシュウ,ゲンゴシャカイガク∥ロンブンシュウ
一般件名 日本語-方言
一般件名カナ ニホンゴ-ホウゲン
一般件名典拠番号

510395110630000

分類:都立NDC10版 818.04
資料情報1 『日本のフィールド言語学 新たな学の創造にむけた富山からの提言』(日本海総合研究プロジェクト研究報告 4) 真田 信治/監修, 中井 精一/編 , ダニエル ロング/編 桂書房 2006.5(所蔵館:中央  請求記号:/818.0/5051/2006  資料コード:5012610271)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106854992

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
変異理論と日本のフィールド言語学 / 邂逅と誤解の物語 ヘンイ リロン ト ニホン ノ フィールド ゲンゴガク 松田 謙次郎/著 マツダ ケンジロウ 3-16
日本語の非母語話者を研究対象にした新しい社会言語学の可能性 ニホンゴ ノ ヒボゴ ワシャ オ ケンキュウ タイショウ ニ シタ アタラシイ シャカイ ゲンゴガク ノ カノウセイ ダニエル・ロング/著 ロング ダニエル 17-33
景観・感性・言語 / 「食」の語彙と環境利用システム ケイカン カンセイ ゲンゴ 中井 精一/著 ナカイ セイイチ 34-49
言語変化への一視点 ゲンゴ ヘンカ エノ イチ シテン 金澤 裕之/著 カナザワ ヒロユキ 50-65
「社会」をもとめる社会言語学 / 変異理論の可能性を考える シャカイ オ モトメル シャカイ ゲンゴガク 太田 一郎/著 オオタ イチロウ 66-79
言語地理学の再起動 ゲンゴ チリガク ノ サイキドウ 大西 拓一郎/著 オオニシ タクイチロウ 80-93
京阪式アクセントは東京式アクセントより本当に古いのか ケイハンシキ アクセント ワ トウキョウシキ アクセント ヨリ ホントウ ニ フルイ ノカ 岸江 信介/著 キシエ シンスケ 94-107
山陰・山陽から関西における方言の分布と動態について / JR山陰本線・山陽本線・播但線・神戸線グロットグラムをもとに サンイン サンヨウ カラ カンサイ ニ オケル ホウゲン ノ ブンプ ト ドウタイ ニ ツイテ 都染 直也/著 ツゾメ ナオヤ 108-121
方言に見られる生き物名に付く接尾辞「メ」 / 石川県白峰方言を中心に ホウゲン ニ ミラレル イキモノメイ ニ ツク セツビジ メ 新田 哲夫/著 ニッタ テツオ 122-143
談話資料・コーパスによる文法研究 ダンワ シリョウ コーパス ニ ヨル ブンポウ ケンキュウ 二階堂 整/著 ニカイドウ ヒトシ 144-157
方言談話の中の地域差・世代差・場面差 / 方言談話の収録と活用のために ホウゲン ダンワ ノ ナカ ノ チイキサ セダイサ バメンサ 井上 文子/著 イノウエ フミコ 158-173
近畿における方言と共通語の使い分け意識の特徴 / 方言中心社会の提唱 キンキ ニ オケル ホウゲン ト キョウツウゴ ノ ツカイワケ イシキ ノ トクチョウ 田原 広史/著 タハラ ヒロシ 174-188
GISを用いた既存言語地図データベースの試み / 『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』の電子データ化の方法と問題点 ジーアイエス オ モチイタ キソン ゲンゴ チズ データベース ノ ココロミ 鳥谷 善史/著 トリタニ ヨシフミ 189-205
秋田方言の親族語彙の体系変化に見られる非対称性 アキタ ホウゲン ノ シンゾク ゴイ ノ タイケイ ヘンカ ニ ミラレル ヒタイショウセイ 日高 水穂/著 ヒダカ ミズホ 206-220
地域社会の変容と社会言語学 チイキ シャカイ ノ ヘンヨウ ト シャカイ ゲンゴガク 村上 敬一/著 ムラカミ ケイイチ 221-231
社会言語学の学際的特徴を生かした発展の可能性 / 認知祉会言語学的観点から シャカイ ゲンゴガク ノ ガクサイテキ トクチョウ オ イカシタ ハッテン ノ カノウセイ 余 健/著 ヨ ケン 232-240
地域社会内部の言語層を素描する チイキ シャカイ ナイブ ノ ゲンゴソウ オ ソビョウ スル 西尾 純二/著 ニシオ ジュンジ 241-255
社会言語学における方言接触研究のこれから / 地域社会の特性との関係を中心に シャカイ ゲンゴガク ニ オケル ホウゲン セッショク ケンキュウ ノ コレカラ 朝日 祥之/著 アサヒ ヨシユキ 256-272
方言における確認要求表現の対照研究にむけて ホウゲン ニ オケル カクニン ヨウキュウ ヒョウゲン ノ タイショウ ケンキュウ ニ ムケテ 松丸 真大/著 マツマル ミチオ 273-286
個人のことばを捉える視点 / スタイルの切換え コジン ノ コトバ オ トラエル シテン 阿部 貴人/著 アベ タカヒト 287-299
関西における幼児期・児童期の方言習得 カンサイ ニ オケル ヨウジキ ジドウキ ノ ホウゲン シュウトク 高木 千恵/著 タカギ チエ 300-314
現代日本語の地域方言とその評価 ゲンダイ ニホンゴ ノ チイキ ホウゲン ト ソノ ヒョウカ 市島 佑起子/著 イチシマ ユキコ 315-331