池田 雅之/編著 -- 成文堂 -- 2011.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /804.0/5087/2011 5021012138 配架図 Digital BookShelf
2011/09/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-7091-6
ISBN13桁 978-4-7923-7091-6
タイトル 国際化の中のことばと文化
タイトルカナ コクサイカ ノ ナカ ノ コトバ ト ブンカ
著者名 池田 雅之 /編著, 大場 静枝 /編著
著者名典拠番号

110000062900000 , 110004704200000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2011.8
ページ数 7, 298p
大きさ 21cm
シリーズ名 世界のことばと文化シリーズ
シリーズ名のルビ等 セカイ ノ コトバ ト ブンカ シリーズ
シリーズの編者等 早稲田大学国際言語文化研究所/[編]
シリーズの編者等の典拠番号

210001124520000

価格 ¥3000
内容注記 日本人の日本語観を問う 鈴木孝夫∥著. 日本語の美しさを伝える 尾崎左永子∥著. 翻訳を通して日本語を考える 池田雅之∥著. 日本人の英語力と異文化理解 マークス寿子∥著. 英語は国際語として生き残れるか 矢野安剛∥著. ポルトガルの断片 伊藤玄二郎∥著. 握り鮨はフランスの家庭料理 福田育弘∥著. ポップカルチャーにおける国際文化交流 中村香代子∥著. 共感を育む外国語学習支援に向けて 砂岡和子∥著. 宮古島における「沖縄戦」の記憶に出会う 洪◆[ユン]伸∥著. 漢字文化圏の抱える共通点と相違点 笹原宏之∥著. ことばとコノテーション 大場静枝∥著. 言葉への旅立ち ピータ A マックミラン∥著. 母国語と外国語のはざまで ケイト エルウッド∥著. 異文化理解の落とし穴 小林亜紀子∥著. ネイティブ神話と完璧主義 佐藤由紀∥著. 翻訳恐るべし 岸陽子∥著. 家族でスペイン留学 山崎眞次∥著. 留学記 西本晃二∥著. 東アジア人としての私 岩井方男∥著. 私の「あめりか物語」 花光里香∥著. タイの通勤地獄 加藤伊月∥著. 麗しの島,台湾の3年間 滝澤雅彦∥著. 私と英語 照屋佳男∥著. 私の比較言語論の形成 古賀勝次郎∥著. 英語と私の付き合い 林正寿∥著. スロヴァキア語の辞書の話 長與進∥著. ビジネスで培った外国語 工藤章∥著. 日本版OSINTと朝鮮語トレーニング 樋口謙一郎∥著. 文化的戦慄 今道友信∥著. 文化を変える力をもつロヴァーシュ文字 シーポシュ ラースロー∥著. 「いのち」という言葉 土谷精作∥著. 声に出して詠む言葉の力 大小田さくら子∥著. 教育の中の日本語 小林良枝∥著
内容紹介 「国際社会における日本語と日本文化」「異文化(留学)体験」「外国語学習(修業)」「ことばと文化の未来」をテーマに、日本人の異文化理解と外国語学習のあり方を問い、世界の言語・文化の現在と未来を描く。
一般件名 言語,異文化間コミュニケーション
一般件名カナ ゲンゴ,イブンカカンコミュニケーション
一般件名 言語 , 異文化間コミュニケーション
一般件名カナ ゲンゴ,イブンカカン コミュニケーション
一般件名典拠番号

510733400000000 , 511837200000000

分類:都立NDC10版 804
資料情報1 『国際化の中のことばと文化』(世界のことばと文化シリーズ) 池田 雅之/編著, 大場 静枝/編著  成文堂 2011.8(所蔵館:中央  請求記号:/804.0/5087/2011  資料コード:5021012138)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108495667

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本人の日本語観を問う ニホンジン ノ ニホンゴカン オ トウ 鈴木 孝夫/著 スズキ タカオ 3-21
日本語の美しさを伝える ニホンゴ ノ ウツクシサ オ ツタエル 尾崎 左永子/著 オザキ サエコ 22-34
翻訳を通して日本語を考える ホンヤク オ トオシテ ニホンゴ オ カンガエル 池田 雅之/著 イケダ マサユキ 35-51
日本人の英語力と異文化理解 ニホンジン ノ エイゴリョク ト イブンカ リカイ マークス寿子/著 マークス トシコ 52-67
英語は国際語として生き残れるか エイゴ ワ コクサイゴ ト シテ イキノコレルカ 矢野 安剛/著 ヤノ ヤスカタ 68-83
ポルトガルの断片 ポルトガル ノ ダンペン 伊藤 玄二郎/著 イトウ ゲンジロウ 87-94
握り鮨はフランスの家庭料理 ニギリズシ ワ フランス ノ カテイ リョウリ 福田 育弘/著 フクダ イクヒロ 95-99
ポップカルチャーにおける国際文化交流 ポップ カルチャー ニ オケル コクサイ ブンカ コウリュウ 中村 香代子/著 ナカムラ カヨコ 100-106
共感を育む外国語学習支援に向けて キョウカン オ ハグクム ガイコクゴ ガクシュウ シエン ニ ムケテ 砂岡 和子/著 スナオカ カズコ 107-112
宮古島における「沖縄戦」の記憶に出会う ミヤコジマ ニ オケル オキナワセン ノ キオク ニ デアウ 洪 【ユン】伸/著 ホン ユンシン 113-119
漢字文化圏の抱える共通点と相違点 カンジ ブンカケン ノ カカエル キョウツウテン ト ソウイテン 笹原 宏之/著 ササハラ ヒロユキ 120-131
ことばとコノテーション コトバ ト コノテーション 大場 静枝/著 オオバ シズエ 135-140
言葉への旅立ち コトバ エノ タビダチ ピータ A マックミラン/著 マックミラン ピーター 141-145
母国語と外国語のはざまで ボコクゴ ト ガイコクゴ ノ ハザマ デ ケイト エルウッド/著 エルウッド ケイト 146-152
異文化理解の落とし穴 イブンカ リカイ ノ オトシアナ 小林 亜紀子/著 コバヤシ アキコ 153-158
ネイティブ神話と完璧主義 ネイティブ シンワ ト カンペキ シュギ 佐藤 由紀/著 サトウ ユキ 159-166
翻訳恐るべし ホンヤク オソルベシ 岸 陽子/著 キシ ヨウコ 167-173
家族でスペイン留学 カゾク デ スペイン リュウガク 山崎 眞次/著 ヤマサキ シンジ 177-182
留学記 リュウガクキ 西本 晃二/著 ニシモト コウジ 183-191
東アジア人としての私 ヒガシアジアジン ト シテ ノ ワタクシ 岩井 方男/著 イワイ マサオ 192-198
私の「あめりか物語」 ワタクシ ノ アメリカ モノガタリ 花光 里香/著 ハナミツ リカ 199-204
タイの通勤地獄 タイ ノ ツウキン ジゴク 加藤 伊月/著 カトウ イズキ 205-210
麗しの島,台湾の3年間 ウルワシ ノ シマ タイワン ノ サンネンカン 滝澤 雅彦/著 タキザワ マサヒコ 211-217
私と英語 ワタクシ ト エイゴ 照屋 佳男/著 テルヤ ヨシオ 221-226
私の比較言語論の形成 ワタクシ ノ ヒカク ゲンゴロン ノ ケイセイ 古賀 勝次郎/著 コガ カツジロウ 227-232
英語と私の付き合い エイゴ ト ワタクシ ノ ツキアイ 林 正寿/著 ハヤシ マサヒサ 233-239
スロヴァキア語の辞書の話 スロヴァキアゴ ノ ジショ ノ ハナシ 長與 進/著 ナガヨ ススム 240-244
ビジネスで培った外国語 ビジネス デ ツチカッタ ガイコクゴ 工藤 章/著 クドウ アキラ 245-251
日本版OSINTと朝鮮語トレーニング ニホンバン オシント ト チョウセンゴ トレーニング 樋口 謙一郎/著 ヒグチ ケンイチロウ 252-262
文化的戦慄 ブンカテキ センリツ 今道 友信/著 イマミチ トモノブ 265-269
文化を変える力をもつロヴァーシュ文字 ブンカ オ カエル チカラ オ モツ ロヴァーシュ モジ シーポシュ ラースロー/著 シーポシュ ラースロー 270-275
「いのち」という言葉 イノチ ト イウ コトバ 土谷 精作/著 ツチヤ セイサク 276-282
声に出して詠む言葉の力 コエ ニ ダシテ ヨム コトバ ノ チカラ 大小田 さくら子/著 オオコダ サクラコ 283-288
教育の中の日本語 キョウイク ノ ナカ ノ ニホンゴ 小林 良枝/著 コバヤシ ヨシエ 289-294