住田 紘/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2012.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /451.8/5169/2012 7101358286 Digital BookShelf
2013/02/12 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-0684-0
ISBN13桁 978-4-7795-0684-0
タイトル 太陽黒点と気候・社会変動
タイトルカナ タイヨウ コクテン ト キコウ シャカイ ヘンドウ
著者名 住田 紘 /著
著者名典拠番号

110001566680000

出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2012.9
ページ数 13, 140p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
内容紹介 太陽黒点数約11年周期を研究してきた著者が、太陽黒点数周期の諸類型や、太陽黒点数の長期複合変動、100年・200年周期と気候・社会変動などについて解説する。太陽黒点数の予測に関する構想試案も掲載。
一般件名 気候変化-00576759-ndlsh
一般件名カナ キコウヘンカ-00576759
一般件名 気候変動 , 社会変動 , 太陽黒点
一般件名カナ キコウ ヘンドウ,シャカイ ヘンドウ,タイヨウ コクテン
一般件名典拠番号

510627000000000 , 510411600000000 , 511126900000000

分類:都立NDC10版 451.85
資料情報1 『太陽黒点と気候・社会変動』 住田 紘/著  ナカニシヤ出版 2012.9(所蔵館:中央  請求記号:/451.8/5169/2012  資料コード:7101358286)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152159997

目次 閉じる

1 太陽黒点数周期の諸類型
  1-1 短期循環から長期変動の類型
  1-2 太陽黒点数約11年周期と前期比増分、そして地球上の南方振動指数(SOI)の関係(エルニーニョ発生との相関性)を考える
  1-3 太陽黒点数約11年周期と同増分、そして南方振動指数(SOI)の関係
  1-4 太陽黒点と日本の景気循環
  1-5 太陽黒点数約11年周期と前期比増分、そして南方振動指数と米国(先進世界)の経済成長率について
  1-6 太陽黒点数の約22年周期と日本の経済成長率における長期循環について
  1-7 太陽黒点数の10年移動平均と長期波動について(50~60年周期)
  1-8 太陽黒点数の約100年周期と6n期の概念について
  1-9 太陽黒点数の約100年周期について
2 太陽黒点数長期変動の概要
  2-1 900~1800年頃の太陽黒点数長期変動
  2-2 太陽黒点数の約100年周期と約200年周期について
  2-3 太陽黒点数長期変動(移動20年)の特徴
  2-4 太陽黒点数20年移動平均における正・逆長期変動の特徴
  2-5 太陽黒点数の約100年周期について-太陽黒点数約11年周期の谷を取り出した谷から谷の周期-
  2-6 1700年以前の太陽黒点数変動と10年平均値
  2-7 太陽黒点数長期変動における6n期
3 太陽黒点数の長期複合変動(10年平均値基準)
  3-1 太陽黒点数10年平均値変動の諸類型
  3-2 14世紀からの太陽黒点数長期変動100年・200年周期について
  3-3 年次データにおける100年周期:各10年頃
  3-4 太陽黒点数10年平均値の複合循環
  3-5 太陽黒点数10年平均値における100年・200年周期要説
  3-6 太陽黒点数200年周期と各10年・80年頃再説
  3-7 太陽黒点数6n期と55年周期
  3-8 6n期とひし形状の循環性について
  3-9 太陽黒点数長期変動900~1800年頃について
4 太陽黒点数の100年・200年周期と気候・社会変動
  4-1 各80年頃と200年周期
  4-2 200年周期
  4-3 太陽黒点極小期の時代
  4-4 大きな不況期における太陽黒点数谷期変動の特徴
  4-5 太陽黒点数100年周期と社会変動
5 太陽黒点数長期変動と6n期の循環性について(1700~2010年)
  5-1 1880年頃の反転図と6n期
  5-2 6n期のイメージと太陽黒点数長期変動
  5-3 覇権国家交替周期と太陽黒点数水準
  5-4 太陽黒点数6n期の長期循環性にかかわる試論について
6 太陽黒点数の予測に関する構想試案
  6-1 太陽黒点数長期変動(20年移動平均)の場合
  6-2 太陽黒点数約11年周期における山の変動(10年移動平均で代替)
  6-3 太陽黒点数約11年周期における谷の変動を使用した谷の予測事例
  6-4 太陽黒点数約11年周期における山の場合における予測
  6-5 太陽黒点数約11年周期における山について、その正時系列と逆時系列・逆変動における場合の予測
  6-6 太陽黒点数10年平均値の長期正時系列変動と逆時系列・逆変動における予測
  6-7 太陽黒点数の約100年周期について再考
  6-8 太陽黒点数約11年周期でみる山から山の変動予測について(1800~1970年頃)
  6-9 太陽黒点数約11年周期変動とその山から山変動についての構想(1)
7 これまでの考察再考
  7-1 なぜ14世紀後半が基準なのか
  7-2 空白域をもつ正・逆変動図について
  7-3 太陽黒点数約100年周期についての特徴
  7-4 太陽黒点数約11年周期の谷から谷周期と山から山周期の傾向線について
  7-5 太陽黒点数20年移動平均において変動方向を変える約40年周期について
  7-6 太陽黒点数約11年周期における期間の長さと同谷期の黒点数水準の比較
  7-7 太陽黒点数長期変動と5つの極小期
  7-8 気候災害と太陽黒点
  7-9 気候変動・地球環境保全への想い