刑部 芳則/著 -- 吉川弘文館 -- 2012.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.09/5069/2012 7101363606 配架図 Digital BookShelf
2013/01/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-03816-4
ISBN13桁 978-4-642-03816-4
タイトル 明治国家の服制と華族
タイトルカナ メイジ コッカ ノ フクセイ ト カゾク
著者名 刑部 芳則 /著
著者名典拠番号

110005448750000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2012.12
ページ数 8, 386, 16p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容紹介 維新後に導入された和装から洋装へという明治国家の新しい服制は、どのような過程を経て創設されたのか。服制改革や麝香間祗候などに光を当て、服制の変化と華族階層における役割意識の違いを検討し、明治国家の本質を探る。
一般件名 服装-日本-歴史-明治時代-ndlsh-01195557
一般件名カナ フクソウ-ニホン-レキシ-メイジ ジダイ-01195557
一般件名 装束 , 華族 , 日本-歴史-明治時代
一般件名カナ ショウゾク,カゾク,ニホン-レキシ-メイジ ジダイ
一般件名典拠番号

511113600000000 , 510557700000000 , 520103813960000

分類:都立NDC10版 210.098
資料情報1 『明治国家の服制と華族』 刑部 芳則/著  吉川弘文館 2012.12(所蔵館:中央  請求記号:/210.09/5069/2012  資料コード:7101363606)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152191632

目次 閉じる

序章 服制と華族の研究状況と課題
  一 服制と華族の研究史
  二 服制と華族の研究意義
  三 本書の視角と構成
Ⅰ 明治国家の服制形成
第一章 維新政府の服制論議
  はじめに
  一 公家と武家の服装観
  二 服制考案と服制論議
  三 藩士の帯刀意識
  四 服制統一論の展開
  五 四民平等の萌芽
  六 維新官僚の服装観と服制改革
  おわりに
第二章 服制改革の実施
  はじめに
  一 岩倉使節と洋式礼服の必要性
  二 太政官左院の大礼服制調査と岩倉使節
  三 文官大礼服の着用問題
  四 大礼服制と祭服
  おわりに
第三章 明治天皇の服制改革
  はじめに
  一 天皇の生活習慣と宮中刷新
  二 天皇の洋装と可視化
  三 服制と服装の二面性
  おわりに
第四章 服制改革の反動
  はじめに
  一 島津久光の服制構想
  二 府県の散髪・脱刀政策
  三 帯刀禁止令の実施
  四 華族の直垂代用
  五 久邇宮朝彦親王の祭服着用
  おわりに
第五章 階級秩序の制度的完成
  はじめに
  一 勲章制度の創出と叙勲対象論議
  二 文官大礼服制の弊害
  三 新華族の創設と位階の存続
  四 大礼服制の整備
  五 華族制度と麝香間祗候
  おわりに
Ⅱ 華族の役割意識
第一章 華族会館の設立と展開
  はじめに
  一 華族会議構想の挫折
  二 通款社と麝香間祗候の統合
  三 華族会館の設立と規則案の修正
  四 華族会館設立後の紛糾
  おわりに
第二章 麝香間祗候の政治運動
  はじめに
  一 麝香間祗候の政治的結集
  二 左大臣島津久光への期待
  三 立憲制創始と麝香間祗候の動揺
  おわりに
第三章 華族への期待と資質
  はじめに
  一 京都華族の政治的覚醒
  二 京都華族の生活
  三 学習院分院設置請願と会館改革問題
  おわりに
第四章 華族の政治的役割と文化的役割
  はじめに
  一 華族会館改革案の創出
  二 麝香間祗候の文化的結集
  三 金曜会と会館議員の要望
  四 会館紛糾の拡大と収束
  おわりに
第五章 麝香間祗候の歴史編纂事業
  はじめに
  一 「公事録」編纂事業の創出
  二 「徳川礼典録」編纂事業
  三 岩倉具視の宮中儀礼構想
  四 島津久光と事蹟編纂
  おわりに
終章 明治国家の服制と華族
  一 明治国家の服制形成
  二 華族の役割意識