徐 興慶/著 -- 研文出版 -- 2014.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /121.6/5225/2014 7104832001 配架図 Digital BookShelf
2014/11/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87636-381-0
ISBN13桁 978-4-87636-381-0
タイトル 東アジアの覚醒
タイトルカナ ヒガシアジア ノ カクセイ
タイトル関連情報 近代日中知識人の自他認識
タイトル関連情報読み キンダイ ニッチュウ チシキジン ノ ジタ ニンシキ
著者名 徐 興慶 /著
著者名典拠番号

110004181910000

出版地 東京
出版者 研文出版
出版者カナ ケンブン シュッパン
出版年 2014.8
ページ数 319p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 近代日中知識人の思想交流における「自他認識」の枠組みを、中国の他者(日本、西洋)認識と日本の他者(中国、西洋)認識の異同から検討し、個々の知識人の知恵、思想、主張とその思想変遷のプロセスを明らかにする。
一般件名 日本思想-歴史-明治時代-ndlsh-00568444,中国思想-歴史-清時代-ndlsh-00573892,日本-外国関係-中国-歴史-明治時代-ndlsh-00568219
一般件名カナ ニホンシソウ-レキシ-メイジジダイ-00568444,チュウゴクシソウ-レキシ-シンジダイ-00573892,ニホン-ガイコクカンケイ-チュウゴク-レキシ-メイジジダイ-00568219
一般件名 日本思想-歴史 , 中国思想-歴史
一般件名カナ ニホン シソウ-レキシ,チュウゴク シソウ-レキシ
一般件名典拠番号

510395510020000 , 511157810040000

分類:都立NDC10版 121.6
資料情報1 『東アジアの覚醒 近代日中知識人の自他認識』 徐 興慶/著  研文出版 2014.8(所蔵館:中央  請求記号:/121.6/5225/2014  資料コード:7104832001)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152509528

目次 閉じる

序章 近代日中知識人の相互認識
  一 本書の課題
  二 「自他認識」とは何か
  三 思想変遷からのアプローチ
  四 近代日中知識人の歴史意識
  五 近代日中知識人の共通点
  六 近代日中知識人の知恵とその現代的意義
第一章 箕作阮甫、塩谷宕陰、佐久間象山の思想変遷
  一 はじめに
  二 箕作阮甫と徳川幕府の開国政策
  三 塩谷宕陰の思想と主張
  四 佐久間象山の思想変遷
  五 日本が世界へと向かう起点
  六 結論
第二章 王韜と中村正直、岡千仞の思想比較
  一 はじめに
  二 王韜の人物像
  三 王韜と中村正直
  四 王韜と岡千仞
  五 王韜と岡本監輔
  六 結論
第三章 伝統と近代の間
  一 はじめに
  二 儒教と西洋文明の二重接触
  三 排外思想と儒教主義の関連性
  四 異なる古今社会に対する儒教観の転換とその要因
  五 結論
第四章 岡倉天心の「アジアは一つ」をどう読むべきか
  一 問題の所在
  二 岡倉天心の「アジアは一つ」に対する各論
  三 「自国中心」をめぐる天心の発声を如何に読むべきか
  四 まとめと課題
第五章 小室信介の中国観
  一 はじめに
  二 小室信介
  三 『第一遊清記』に見る小室信介の中国観
  四 同時期における黒田清隆、尾崎行雄の中国観察
  五 結論
第六章 近代文化論から見た李春生の日本観
  一 はじめに
  二 李春生の出自とその著書
  三 「台湾事件」に対する李春生の見方
  四 『東遊六十四日随筆』に現れる李春生の日本観
  五 結論
第七章 張徳彝の異文化論説
  一 はじめに
  二 張徳彝に関する先行研究
  三 張徳彝の人物考
  四 張徳彝の日本見聞録
  五 結論
第八章 近代中国知識人の日本経験
  一 はじめに
  二 梁啓超と林献堂の日本観
  三 戴季陶の日本観
  四 翻訳書、著書による外来思想吸収の同調と異趣
  五 結論
近代東アジア人物思想交流史研究と著者をめぐって