むの たけじ/著 -- 汐文社 -- 2015.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /159/5111/2015 7105837423 Digital BookShelf
2015/06/24 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8113-2187-5
ISBN13桁 978-4-8113-2187-5
タイトル むのたけじ100歳のジャーナリストからきみへ
タイトルカナ ムノ タケジ ヒャクサイ ノ ジャーナリスト カラ キミ エ
巻次 学ぶ
著者名 むの たけじ /著, 菅 聖子 /著
著者名典拠番号

110000976950000 , 110003356430000

出版地 東京
出版者 汐文社
出版者カナ チョウブンシャ
出版年 2015.4
ページ数 71p
大きさ 22cm
各巻タイトル 人間のいるところはどこでも教室である。
各巻タイトル読み ニンゲン ノ イル トコロ ワ ドコデモ キョウシツ デ アル
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥1500
内容紹介 「人間のいるところはどこでも教室である」「読書は第四の食事である」…。戦前、戦中、戦後を生きてきた現役ジャーナリストのむのたけじが贈る「学ぶ」をテーマにしたメッセージに、解説を加えて収録。
学習件名 物の見方・考え方,生き方・考え方
学習件名カナ モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ,イキカタ/カンガエカタ
一般件名 人生訓(児童)
一般件名カナ ジンセイクン(ジドウ)
一般件名典拠番号

511273600000000

分類:都立NDC10版 159.5
資料情報1 『むのたけじ100歳のジャーナリストからきみへ 学ぶ』( 人間のいるところはどこでも教室である。) むの たけじ/著, 菅 聖子/著  汐文社 2015.4(所蔵館:多摩  請求記号:/159/5111/2015  資料コード:7105837423)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152630723

目次 閉じる

さあ子どもたちよ、目をよくあけて…
子どもたちよ、身につけてほしいものは…
たかが「あいさつ」と見くびるな。
歩き出す最初の数歩に全力をこめよ。
小学校の建物は一般の家屋よりずっと大きい。
こつこつと努力するものを、地球は好きだ。
見たいもの、見なければならないものは…
人の観察眼は三種類ある。
人間のいるところはどこでも教室である。
自分で落としたモノは自分で拾おうとする努力こそが…
どんなに力を尽くす場合でも…
失敗したら、一段と心を燃やせ。
先祖、先輩の足あとに学ぼう。
泣きながらものを言うな。
うまい踊り手は体の小さな動きを大切にする。
自分の心の動きに敏感であれ。
小学生の私はずっと図画が下手だった。
どこでもなんでもいつでもよい。掃除をすれば…
人間の行動は勝つか負けるかのためではない。
知ろうとしなければ知り得ない。
他人の悪口を言いたくなったら…
怠けるは重い病気だ。
西郷隆盛も、高杉晋作も、坂本龍馬も、橋本左内も…
発明家はみな童心の持ち主だ。
心を強めるには、なによりも体を鍛えることだ。
小学校時代、かけっこではいつもビリだった。
雑食の胃袋を持つ人間は、頭脳にも雑食が必要である。
読書は第四の食事である。
<見る><聞く><読む>という行為で知識を摂取する。
ほしいものは、記憶の羅列ではない。
人は賢くなればなるほど、友だちがふえる。
学ぶ営みは一人で始めて、一人へ戻っていく。
生きることは学ぶこと。学ぶことは育つこと。