橋本 玲/写真 文 -- 理論社 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /616/5082/2017 7108666052 Digital BookShelf
2017/05/17 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-652-20180-0
ISBN13桁 978-4-652-20180-0
タイトル ミャンマーで米、ひとめぼれを作る
タイトルカナ ミャンマー デ コメ ヒトメボレ オ ツクル
著者名 橋本 玲 /写真 文
著者名典拠番号

110007136430000

出版地 東京
出版者 理論社
出版者カナ リロンシャ
出版年 2017.2
ページ数 63p
大きさ 28cm
シリーズ名 世界のあちこちでニッポン
シリーズ名のルビ等 セカイ ノ アチコチ デ ニッポン
価格 ¥3800
内容紹介 原野を切り拓き、井戸を掘り、土壌を改良する…。農業就労人口の割合が65%を占めるミャンマーで、裕福層や在留邦人の好む日本米を、日本人が地元の人たちを指導しながら作る様子を描く。
書誌・年譜・年表 ミャンマーの歴史略年表:p60~63
学習件名 ミャンマー,米,米作り,肥料,水田,土,病虫害
学習件名カナ ミャンマー,コメ,コメヅクリ,ヒリョウ,スイデン,ツチ,ビョウチュウガイ
一般件名 , ミャンマー-農業
一般件名カナ イネ,ミャンマー-ノウギョウ
一般件名典拠番号

511235300000000 , 520044210080000

分類:都立NDC10版 616.2
資料情報1 『ミャンマーで米、ひとめぼれを作る』(世界のあちこちでニッポン) 橋本 玲/写真 文  理論社 2017.2(所蔵館:多摩  請求記号:/616/5082/2017  資料コード:7108666052)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152955832

目次 閉じる

わたしたちは、日本の米を作っています
ミャンマーは、どこにある?
米を作っているのは、ミャンマーのどこ?
どのくらいの量の米がとれるの?
ミャンマーの「長い米」と日本の「短い米」
ミャンマーで「ひとめぼれ」を作る理由
「ひとめぼれ」の特徴
日本式 米作りの流れ
ミャンマー式 米作りの流れ
ぼくたちの米作り 「水田を作る」
ぼくたちの米作り 「種もみを選ぶ」
ぼくたちの米作り 「田植え」
ぼくたちの米作り 「肥料を作る」
ぼくたちの米作り 「水田の維持・管理」
1年目の失敗(1) 「稲が育たない」
1年目の失敗(2) 「酸性の土地」
1年目の失敗(3) 「人に伝える、教える(やり方を押しつけてもだめ)」
農学の専門家にお話を聞く
失敗の克服(1) 「土壌の改良(炭)」
失敗の克服(2) 「土壌の改良(ぼかし菌)」
2年目の失敗(1) 「米がなくなった」
2年目の失敗(2) 「管理のルールが決められていない」
2年目の矢敗の克服(1) 「ひとめぼれ」
2年目の失敗の克服(2) 「育て方の統一」「病気・害虫を防ぐ」
注意したこと 「ぼくは農家ではない」
ぼくたちの米作り 「稲刈り・選別」
改善点は 「機械化したこと」
ぼくたちの米作り 「出荷・流通」
「シャン州の栽培地」とこれから
ぼくがミャンマーに伝えたこと(1) 「技術」
ぼくがミャンマーに伝えたこと(2) 「考え方」
ぼくがミャンマーに伝えたこと(3) 「人の育成」
ミャンマーの人が日本人のぼくに伝えてくれたこと
ミャンマーの歴史 略年表