日本教育工学会/監修 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.1/5685/2017 7109254706 配架図 Digital BookShelf
2017/08/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-08065-6
ISBN13桁 978-4-623-08065-6
タイトル 情報教育・情報モラル教育
タイトルカナ ジョウホウ キョウイク ジョウホウ モラル キョウイク
著者名 日本教育工学会 /監修, 稲垣 忠 /編著, 中橋 雄 /編著
著者名典拠番号

210000762140000 , 110004733210000 , 110005171840000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2017.7
ページ数 4, 206p
大きさ 22cm
シリーズ名 教育工学選書
シリーズ名のルビ等 キョウイク コウガク センショ
シリーズ番号 2-8
シリーズ番号読み 2-8
価格 ¥2700
内容紹介 情報教育・情報モラル教育に関する研究領域の基盤ともいえる情報活用能力に関する研究成果を解説。それを踏まえたうえで、多様なかたちで展開されてきた研究アプローチを紹介する。
一般件名 情報教育-00996194-ndlsh
一般件名カナ ジョウホウキョウイク-00996194
一般件名 コンピュータ教育 , 情報倫理
一般件名カナ コンピュータ キョウイク,ジョウホウ リンリ
一般件名典拠番号

510157300000000 , 511646000000000

分類:都立NDC10版 375.199
資料情報1 『情報教育・情報モラル教育』(教育工学選書 2-8) 日本教育工学会/監修, 稲垣 忠/編著 , 中橋 雄/編著 ミネルヴァ書房 2017.7(所蔵館:中央  請求記号:/375.1/5685/2017  資料コード:7109254706)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153036895

目次 閉じる

序章
  1 情報社会を生きる
  2 情報活用能力の要素
  3 情報教育の新たな展開に向けて
  4 本書の構成
第1章 情報教育の歴史と制度の確立
  1.1 はじめに
  1.2 初等中等教育における情報教育の動向
  1.3 初等中等教育における情報教育の現状と課題
  1.4 情報教育の実践研究の現状と課題
第2章 情報活用の実践力
  2.1 情報活用の実践力とは
  2.2 学習指導要領上の位置づけ
  2.3 情報活用の実践力に関する研究動向
  2.4 今後の研究課題
第3章 情報の科学的理解
  3.1 「情報の科学的な理解」とは
  3.2 「情報の科学的な理解」に関する研究動向
  3.3 各学校段階での「情報の科学的な理解」に関する研究動向
  3.4 プログラミング教育の動向
  3.5 まとめ
第4章 情報社会に参画する態度
  4.1 「情報社会に参画する態度」の定義と他の2つの目標との関係
  4.2 情報モラルの定義
  4.3 「情報社会に参画する態度」に関する教育実践上の課題
  4.4 情報化が進展したことにより対応が必要となっている問題についての検討
  4.5 「情報社会に参画する態度」に関連する研究
  4.6 「情報社会に参画する態度」で教育工学が貢献すべきテーマ
  4.7 今後の展望
第5章 情報活用能力の評価
  5.1 情報活用能力の評価が問われている背景
  5.2 コンピュータを用いたさまざまな調査の動き
  5.3 本学会における情報活用能力等の評価に関する研究
  5.4 国レベルの情報活用能力の評価の取り組み
  5.5 国際レベルのICTと関わる教育の取り組みの評価
  5.6 国際コンピュータおよび情報リテラシー調査の内容
  5.7 国際コンピュータおよび情報リテラシー調査の方法
  5.8 国際コンピュータおよび情報リテラシー調査から明らかになったこと
  5.9 まとめにかえて
第6章 情報教育のカリキュラム
  6.1 情報教育カリキュラムの類型
  6.2 情報教育の内容
  6.3 情報教育の射程
第7章 情報活用能力とメディア・リテラシー
  7.1 情報活用能力とメディア・リテラシーの接点は?
  7.2 用語の定義と相関
  7.3 情報教育の変遷とメディア教育の位置づけ
  7.4 日本教育工学会におけるメディア・リテラシーに関する研究
  7.5 今後の展望
第8章 情報教育を支援する教材・システムの開発
  8.1 情報教育に関係する国内外の動向
  8.2 情報(処理)教育における教材・システムの提案動向
  8.3 情報教育で利用可能な教材ポータルサイト
  8.4 「情報活用の実践力」の育成を支援する教材・システム
  8.5 「情報の科学的な理解」の育成を支援する教材・システム
  8.6 「情報社会に参画する態度」の育成を支援する教材・システム
第9章 情報活用能力を育てる教師の指導力
  9.1 情報活用能力の育成に資する教師の指導力
  9.2 教科指導における情報活用能力の育成と教師の指導力
  9.3 教科外指導における情報活用能力の育成と教師の指導力
  9.4 情報活用能力の育成に求められる教師の学び
第10章 情報教育研究のこれから
  10.1 理念としてのカリキュラム
  10.2 制度としてのカリキュラム
  10.3 情報教育の実践と評価
  10.4 問題解決能力の育成