独語としての対話
/ 『有心』を読む保田與重郎
|
ドクゴ ト シテ ノ タイワ |
五味渕 典嗣/著 |
ゴミブチ ノリツグ |
8-24 |
蓮田善明「有心」論
/ 島尾敏雄「はまべのうた」と比較して
|
ハスダ ゼンメイ ウシン ロン |
浦田 義和/著 |
ウラタ ヨシカズ |
25-47 |
蓮田善明における詩と小説
|
ハスダ ゼンメイ ニ オケル シ ト ショウセツ |
野坂 昭雄/著 |
ノサカ アキオ |
48-76 |
蓮田善明「鴨長明」論
/ 中世文学研究の側から
|
ハスダ ゼンメイ カモ チョウメイ ロン |
中野 貴文/著 |
ナカノ タカフミ |
78-106 |
蓮田善明と「古事記」
/ 時代の中の「古事記」・蓮田の中の「古事記」
|
ハスダ ゼンメイ ト コジキ |
五島 慶一/著 |
ゴトウ ケイイチ |
107-135 |
蓮田善明と近代天皇
/ <日本文芸学>との関わりから
|
ハスダ ゼンメイ ト キンダイ テンノウ |
茂木 謙之介/著 |
モテギ ケンノスケ |
136-161 |
蓮田善明における<おほやけ>の精神と宣長学の哲学的発見
/ 昭和一〇年前後の日本文芸学と京都学派の関わり
|
ハスダ ゼンメイ ニ オケル オオヤケ ノ セイシン ト ノリナガ ガク ノ テツガクテキ ハッケン |
河田 和子/著 |
カワダ カズコ |
162-198 |
「詩人」と「小説家」の肖像
/ 保田與重郎と蓮田善明が描く佐藤春夫
|
シジン ト ショウセツカ ノ ショウゾウ |
河野 龍也/著 |
コウノ タツヤ |
200-211 |
小説の所在
/ あるいは蓮田善明と川端康成
|
ショウセツ ノ ショザイ |
原 善/著 |
ハラ ゼン |
212-235 |
蓮田善明と保田與重郎
/ 『文芸文化』と『日本浪曼派』の間
|
ハスダ ゼンメイ ト ヤスダ ヨジュウロウ |
坂元 昌樹/著 |
サカモト マサキ |
236-253 |
雑誌『文芸文化』の昭和一六年
/ 蓮田善明のなかの三島由紀夫
|
ザッシ ブンゲイ ブンカ ノ ショウワ ジュウロクネン |
奥山 文幸/著 |
オクヤマ フミユキ |
254-274 |