BAE JUNSUB/著 -- 明石書店 -- 2024.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /364.1/5170/2024 7117593483 配架図 Digital BookShelf
2024/02/13 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-5681-5
ISBN13桁 978-4-7503-5681-5
タイトル 韓国型福祉レジームの形成過程分析
タイトルカナ カンコクガタ フクシ レジーム ノ ケイセイ カテイ ブンセキ
タイトル関連情報 国民年金・医療保険・介護保険・保育政策を中心として
タイトル関連情報読み コクミン ネンキン イリョウ ホケン カイゴ ホケン ホイク セイサク オ チュウシン ト シテ
著者名 BAE JUNSUB /著
著者名典拠番号

110008250330000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2024.1
ページ数 248p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 現代の韓国型福祉レジームの特徴である「市場依存的な普遍主義の追求」が形成された歴史的経緯を解明。大きな制度拡大と制度改革が達成された社会政策として、国民年金・医療保険・介護保険・保育政策の比較事例を分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p227~237
一般件名 社会政策 , 社会福祉-韓国
一般件名カナ シャカイ セイサク,シャカイ フクシ-カンコク
一般件名典拠番号

510408900000000 , 510410622020000

一般件名 韓国
一般件名カナ カンコク
一般件名典拠番号 520513600000000
分類:都立NDC10版 364.1
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『韓国型福祉レジームの形成過程分析 国民年金・医療保険・介護保険・保育政策を中心として』 BAE JUNSUB/著  明石書店 2024.1(所蔵館:中央  請求記号:/364.1/5170/2024  資料コード:7117593483)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154295737

目次 閉じる

序章 多様な顔を持つ福祉国家韓国
  1.福祉国家韓国に対する多様な評価
  2.福祉国家に関する先行研究と韓国の位置づけ
  3.「新しい」アプローチが抱える問題
  4.本書の分析枠組みにおける特徴
  5.本書の構成
第1章 韓国型福祉レジーム形成の歴史的文脈
  1.国家建設期
  2.権威主義政権期における第一歩
  3.妥協による民主化
  4.民主化後の韓国政治の特殊性
第2章 経済政策として導入された国民年金制度
  1.韓国の公的年金制度の概要及び特徴
  2.国民年金制度の前史
  3.「国民年金法」の制定
  4.制度の拡大と再編の同時進行
  5.小括
第3章 福祉政策として導入された医療保険制度
  1.韓国の医療保険制度の概要及び特徴
  2.医療保険制度の前史:任意加入としての制度
  3.実質的な医療保険制度の実施:第2次「医療保険法」改正
  4.制度の拡大と再編の同時進行
  5.小括
第4章 医療保険制度の財政赤字問題を解決するために導入された介護保険制度
  1.韓国の介護保険制度の概要及び特徴
  2.「老人福祉法」の時代
  3.介護保険制度の導入
  4.制度の拡大と再編の同時進行
  5.小括
第5章 政治過程の渦に巻き込まれた保育政策
  1.韓国の保育サービスの概要及び特徴
  2.保育政策の前史
  3.「嬰幼児保育法」の制定
  4.制度の拡大と再編の同時進行
  5.小括
終章 結論と考察
  1.制度間の共通点と相違点:福祉国家としての韓国の特徴とその中での多様性
  2.知見の要約と各制度の現状
  3.本書の意義と発展可能性、そして残された課題