笹倉 和幸/著 -- 東洋経済新報社 -- 2024.3 -- 第3版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /331.0/5255/2024 7117693120 配架図 Digital BookShelf
2024/03/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-492-31560-6
ISBN13桁 978-4-492-31560-6
タイトル 標準マクロ経済学
タイトルカナ ヒョウジュン マクロ ケイザイガク
著者名 笹倉 和幸 /著
著者名典拠番号

110002927760000

並列タイトル MACROECONOMICS
版表示 第3版
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版者カナ トウヨウ ケイザイ シンポウシャ
出版年 2024.3
ページ数 13, 343p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 短期・中期・長期のマクロ経済学をコンパクトにまとめたテキスト。数式の説明は「一般形」「具体例」の2段階で行い、章ごとに「まとめ」と演習問題を掲載。巻末には、マクロ経済学を学ぶ際に役立つ数学の公式も収録する。
書誌・年譜・年表 さらに学習するための文献案内:p331~332
一般件名 マクロ経済学
一般件名カナ マクロ ケイザイガク
一般件名典拠番号

511588300000000

分類:都立NDC10版 331
資料情報1 『標準マクロ経済学』第3版 笹倉 和幸/著  東洋経済新報社 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/331.0/5255/2024  資料コード:7117693120)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154307793

目次 閉じる

序章 マクロ経済学を学ぶ
  1 マクロ経済学の特徴
  2 ケインズ理論と新古典派理論
  3 短期,中期,長期のマクロ経済学
  4 本書で用いる数学について
  本章のまとめ
第Ⅰ部 マクロ経済学のための基礎知識
第1章 財市場の均衡
  1 政府のない閉鎖経済
  2 政府のある閉鎖経済
  3 開放経済への拡張
  4 SNAとの対応関係
  5 理論分析のための単純化
  本章のまとめ
  演習問題
第2章 マネーサプライ,マクロ経済モデル
  1 貨幣の機能
  2 マネーサプライの決定
  3 日本のマネーサプライ
  4 マクロ経済のモデル分析
  5 内生変数と外生変数
  本章のまとめ
  演習問題
第Ⅱ部 短期のマクロ経済学
第3章 IS曲線
  1 IS-LMモデル
  2 消費関数
  3 投資関数
  4 財市場の均衡
  5 拡張的財政政策の影響
  本章のまとめ
  演習問題
第4章 LM曲線
  1 資産市場
  2 資産選択
  3 資産市場の均衡
  4 国民所得と均衡利子率の関係
  5 拡張的金融政策の効果
  本章のまとめ
  演習問題
第5章 IS-LMモデル
  1 財市場と貨幣市場の同時均衡
  2 財政政策の有効性
  3 金融政策の有効性
  4 ポリシー・ミックス
  5 財政政策と金融政策のどちらが役立つか?
  本章のまとめ
  演習問題
第6章 マンデル=フレミング・モデル
  1 財市場の均衡
  2 資産市場の均衡
  3 マンデル=フレミング・モデルの構築
  4 変動為替相場制における財政・金融政策
  5 固定為替相場制における財政・金融政策
  本章のまとめ
  演習問題
第Ⅲ部 中期のマクロ経済学
第7章 AD-ASモデル
  1 AD-ASモデル
  2 総需要関数
  3 総供給関数
  4 国民所得と価格の同時決定
  5 財政・金融政策の有効性
  本章のまとめ
  演習問題
第8章 インフレーションと失業
  1 期待形成と完全雇用
  2 ディマンドプル・インフレーション
  3 コストプッシュ・インフレーション
  4 自然失業率
  5 フィリップス曲線と自然失業率仮説
  本章のまとめ
  演習問題
第Ⅳ部 長期のマクロ経済学
第9章 新古典派理論の基礎
  1 新古典派理論の特徴
  2 集計的生産関数
  3 経済動学
  4 生産要素の供給と需要
  5 労働と資本の完全利用
  本章のまとめ
  演習問題
第10章 ソロー・モデル
  1 ソロー・モデルの構築
  2 定常状態の分析
  3 カルドアの6つの定型化された事実
  4 貨幣数量説
  5 技術進歩とソロー残差
  本章のまとめ
  演習問題
第11章 新古典派理論の応用
  1 資本蓄積の黄金律
  2 内生的成長理論
  3 家計の効用最大化
  4 リカードの等価定理
  5 物価水準の財政理論
  本章のまとめ
  演習問題