中江 秀雄/著 -- 産業図書 -- 2024.6 -- 増補版新版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童韓図書 H/929/M9/2 7101322158 Digital BookShelf
2013/06/25 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7512-0001-1
タイトル わが八幡製鉄
タイトルカナ ワガ ヤハタ セイテツ
タイトル関連情報 経済大国の片隅で
タイトル関連情報読み ケイザイ タイコク ノ カタスミ デ
著者名 深田 俊祐 /著
著者名典拠番号

110000843190000

出版地 福岡
出版者 葦書房
出版者カナ アシ ショボウ
出版年 1992.4
ページ数 178p
大きさ 19cm
シリーズ名 いま、地方を考える
シリーズ名のルビ等 イマ チホウ オ カンガエル
シリーズ番号 2
シリーズ番号読み 2
価格 ¥1165
内容紹介 流れ藻のように漂って生きてきた療養所帰りのおっさんが、たまたま棒杭にでも引っかかる形で定職に就いた…。八幡製鉄所における下請現場で四半世紀近くを働いた著者の目を通して、経済大国日本の豊かさの裏側で進行するものを語る。
一般件名 労働者 , 八幡製鉄所
一般件名カナ ロウドウシャ,ヤハタ セイテツジョ
一般件名典拠番号

511484200000000 , 210000327190000

分類:都立NDC10版 916
資料情報1 『鋳造工学』増補版新版 中江 秀雄/著  産業図書 2024.6(所蔵館:中央  請求記号:/566.1/5018/2024  資料コード:7118326143)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154625501

目次 閉じる

第1章 鋳造加工法の位置付け
  1.1 鋳造法の定義と特徴
  1.2 地球の資源とリサイクル
  参考文献
第2章 金属材料の中の鋳鉄
  2.1 鋳鉄とは何か
  2.2 状態図からみた鋳鉄と鋼の相違
  2.3 鋳鉄の黒鉛形状による分類
  2.4 鋳鉄の基地組織
  2.5 鋳鉄の凝固
  2.6 片状黒鉛の立体形状
  参考文献
第3章 鋳鉄の機械的性質と組織の関連
  3.1 鋳鉄の強度に及ぼす因子
  3.2 片状黒鉛鋳鉄の破壊形態と機械的性質の関連
  3.3 鋳鉄の黒鉛形態の立体的観察(3次元で考える組織)
  3.4 見える組織,見えない組織,自形と他形
  参考文献
第4章 球状黒鉛鋳鉄
  4.1 球状黒鉛鋳鉄の誕生
  4.2 球状黒鉛の構造
  4.3 黒鉛はなぜ丸くなるのか
  4.4 界面エネルギー説
  4.5 球状黒鉛鋳鉄溶湯の最適S量
  4.6 機械的性質
  4.7 球状黒鉛鋳鉄の凝固
  参考文献
第5章 鋳鉄の溶解
  5.1 各種鋳鉄溶解炉の熱効率
  5.2 鋳鉄溶解の基礎
  5.3 キュポラ溶解
  5.4 電気炉溶解
  参考文献
第6章 鋳造方案
  6.1 湯口方案
  6.2 押湯方案
  6.3 鋳鉄の引け
  参考文献
第7章 溶湯処理
  7.1 片状黒鉛鋳鉄の接種とその機構
  7.2 片状黒鉛鋳鉄のSiO2核説
  7.3 片状黒鉛鋳鉄の接種効果に対するSの影響
  7.4 片状黒鉛鋳鉄のクリストバライト核説
  7.5 球状黒鉛鋳鉄の接種
  参考文献
第8章 鋳造技術と濡れ
  8.1 自然現象と濡れ
  8.2 濡れと界面エネルギーの関係
  8.3 材料加工と濡れ
  8.4 濡れに影響する要因
  参考文献
第9章 鋳造法による複合材料の製造
  9.1 一方向凝固法
  9.2 粒子晶出法
  9.3 鋳包み法
  9.4 粒子添加法
  9.5 加圧溶浸法
  9.6 自発的溶浸法
  参考文献
第10章 補遺
  10.1 熱分析曲線と黒鉛形態
  10.2 熱分析曲線の読み方
  10.3 体積凝固速度
  10.4 球状黒鉛鋳鉄の基地組織に対する銅(Cu)の影響
  10.5 片状黒鉛鋳鉄の強度に及ぼす黒鉛形態の影響
  10.6 誘導加熱の原理
  10.7 湯口方案の基礎
  10.8 押し湯方案の基礎
  10.9 鋳鉄の引け