金子 周司/編 -- 化学同人 -- 2024.12 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /499.0/5180/16-2024 7118714260 配架図 Digital BookShelf
2025/01/17 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7598-1626-6
ISBN13桁 978-4-7598-1626-6
タイトル 薬理学
タイトルカナ ヤクリガク
著者名 金子 周司 /編, 村山 俊彦 /編
著者名典拠番号

110002392760000 , 110008417450000

版表示 第2版
出版地 京都
出版者 化学同人
出版者カナ カガク ドウジン
出版年 2024.12
ページ数 675p
大きさ 26cm
シリーズ名 ベーシック薬学教科書シリーズ
シリーズ名のルビ等 ベーシック ヤクガク キョウカショ シリーズ
シリーズ番号 16
シリーズ番号読み 16
一般注記 薬学教育モデル・コアカリキュラム準拠
価格 ¥8500
内容紹介 医薬品の生体に対する作用を中心とした薬理学の基礎知識を、薬学教育モデル・コアカリキュラムに準拠して解説。受容体や酵素なども取り上げる。購入者のみ閲覧可能な電子版のQRコード付き(図書館利用不可)。
一般件名 薬理学
一般件名カナ ヤクリガク
一般件名典拠番号

511432000000000

分類:都立NDC10版 499.07
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『薬理学』(ベーシック薬学教科書シリーズ 16)第2版 金子 周司/編, 村山 俊彦/編  化学同人 2024.12(所蔵館:中央  請求記号:/499.0/5180/16-2024  資料コード:7118714260)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154699843

目次 閉じる

1章 薬の作用
  1.1 薬物の作用点
  1.2 受容体と細胞内シグナル
  1.3 イオンチャネル
  1.4 トランスポーター(輸送体)
  1.5 生理活性分子と生理活性ペプチド
  1.6 サイトカインと酵素内蔵・共役型受容体
  1.7 ホルモンとビタミン
2章 末梢神経系の薬理
  2.1 自律神経系の構造と機能
  2.2 交感神経系作用薬
  2.3 副交感神経系作用薬
  2.4 運動神経作用薬
  2.5 局所麻酔薬
  2.6 頭痛治療薬
  2.7 眼・鼻・内耳治療薬
3章 中枢神経系の薬理
  3.1 全身麻酔薬
  3.2 中枢性鎮痛薬および中枢興奮薬
  3.3 統合失調症治療薬
  3.4 抗うつ薬および気分安定薬
  3.5 抗不安薬および睡眠薬
  3.6 抗てんかん薬
  3.7 パーキンソン病治療薬
  3.8 神経変性疾患治療薬
4章 免疫・炎症系の薬理
  4.1 副腎皮質ステロイド薬
  4.2 非ステロイド性抗炎症薬
  4.3 抗アレルギー薬
  4.4 免疫抑制薬
  4.5 抗リウマチ薬
  4.6 骨代謝薬およびカルシウム代謝薬
5章 循環器系の薬理
  5.1 抗不整脈薬
  5.2 心不全治療薬
  5.3 狭心症および心筋梗塞治療薬
  5.4 高血圧治療薬
  5.5 利尿薬および腎関連薬
  5.6 末梢血管拡張薬
  5.7 造血薬および止血薬
  5.8 抗血栓薬
6章 呼吸・消化器系の薬理
  6.1 呼吸器系作用薬
  6.2 気管支拡張・喘息治療薬
  6.3 慢性閉塞性肺疾患(COPD)および間質性肺炎の治療薬
  6.4 消化性潰瘍治療薬
  6.5 消化管運動改善薬と炎症性腸疾患治療薬
  6.6 下剤,止瀉薬,制吐薬
  6.7 肝胆膵疾患治療薬
7章 代謝・内分泌系の薬理
  7.1 糖尿病治療薬
  7.2 脂質異常症治療薬
  7.3 痛風および高尿酸血症治療薬
  7.4 ホルモン関連薬
  7.5 泌尿生殖器作用薬
8章 化学療法の薬理
  8.1 抗菌薬
  8.2 抗真菌薬および抗寄生虫薬
  8.3 抗ウイルス薬
  8.4 細胞傷害性抗悪性腫瘍薬および抗腫瘍ホルモン関連薬
  8.5 抗悪性腫瘍薬(分子標的薬)