富樫 耕介/編著 -- 晃洋書房 -- 2025.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.8/6010/2025 7118923799 配架図 Digital BookShelf
2025/03/21 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3903-2
ISBN13桁 978-4-7710-3903-2
タイトル 激化する紛争への国際関与
タイトルカナ ゲキカ スル フンソウ エノ コクサイ カンヨ
タイトル関連情報 仲介の理論と旧ソ連地域の事例からの考察
タイトル関連情報読み チュウカイ ノ リロン ト キュウソレン チイキ ノ ジレイ カラ ノ コウサツ
著者名 富樫 耕介 /編著
著者名典拠番号

110006039510000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2025.2
ページ数 6, 241p
大きさ 22cm
価格 ¥4900
内容紹介 激化する戦争・紛争に対して国際社会による和平仲介はどのような意味を持つのか。紛争当事者の和平仲介の受諾・拒否(履行・破綻)のメカニズムとは何なのか。国際社会が危機に直面する今、仲介を問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p223~238
一般件名 平和 , 国際紛争 , 内乱
一般件名カナ ヘイワ,コクサイ フンソウ,ナイラン
一般件名典拠番号

511363500000000 , 510809800000000 , 511262500000000

分類:都立NDC10版 319.8
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『激化する紛争への国際関与 仲介の理論と旧ソ連地域の事例からの考察』 富樫 耕介/編著  晃洋書房 2025.2(所蔵館:中央  請求記号:/319.8/6010/2025  資料コード:7118923799)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154724547

目次 閉じる

序章 危機に直面する国際社会と仲介研究の意義
  第1節 本書の問題意識
  第2節 本書の目的とアプローチ
  第3節 本書の構成
第Ⅰ部 国際関与の理論と思想
第1章 仲介の歴史と思想
  はじめに
  第1節 仲介とは何か
  第2節 仲介の実践:18世紀から19世紀半ばのヨーロッパ
  第3節 仲介の制度的発展:19世紀末から20世紀半ばにかけて
  おわりに
第2章 国際社会による平和のための関与
  はじめに
  第1節 教訓を踏まえた政策の多元化・重層化
  第2節 奏功せぬ政策の多元化・重層化
  第3節 選択肢過少パターンの再検討
  おわりに
第3章 仲介の理論的蓄積と課題
  はじめに
  第1節 仲介の限界と課題
  第2節 紛争管理の役割
  第3節 仲介研究の課題
  おわりに
第4章 被介入主体を組み込んだ仲介の成否モデル
  はじめに
  第1節 外部アクターによる介入の形態
  第2節 被介入主体への注目:紛争当事者内部の一体度
  第3節 内部アクターの一体度の測定方法
  第4節 一体度の増加や低下のメカニズム
  第5節 モデルとその説明
  おわりに
第Ⅱ部 紛争の力学と紛争への国際関与
第5章 ナゴルノ・カラバフ紛争
  はじめに
  第1節 カラバフ紛争の関係図
  第2節 民族自決と共和国自決の間で:アルメニア
  第3節 内部アクターの変化と権威主義体制下の内部アクター:アゼルバイジャン
  おわりに
第6章 タジキスタン内戦
  はじめに
  第1節 内戦前後のタジキスタン概観
  第2節 外部アクター:内部アクターに及ぼす影響力とプレゼンス
  第3節 和平プロセス:推移および考察
  おわりに
第7章 沿ドニエストル紛争
  はじめに
  第1節 「仲介者」としての外部アクターの多様性及び多面性
  第2節 当事者としての内部アクターの多様性及び多面性
  おわりに
第8章 ロシア・ウクライナ戦争
  はじめに
  第1節 マイダン政変前のウクライナ軍と脅威認識
  第2節 ドンバス紛争
  第3節 ロシア・ウクライナ戦争
  おわりに
第9章 チェチェン紛争
  はじめに
  第1節 本章で扱う事例と分析範囲
  第2節 第一次チェチェン紛争の和平交渉プロセスとその帰結
  第3節 第二次チェチェン紛争の和平交渉プロセスとその帰結
  第4節 モデルを通した説明と解釈
  おわりに
終章 事例の比較理解と理論への知見
  第1節 各事例の持つ意味の再検討
  第2節 紛争当事者の内部アクターに着目した理解
  第3節 仮説モデルの検証
  第4節 理論研究へのフィードバック