南出 和余/著 -- 昭和堂 -- 2014.10 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /384.5/5084/2014 7104903300 配架図 Digital BookShelf
2014/12/10 可能 利用可   0 別組付録あり
中央 書庫 一般図書 /384.5/5084/2014-2 7104903865 Digital BookShelf
2014/12/05 不可 利用可   0 別組付録 DVD-VIDEO VGF-618
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8122-1421-3
ISBN13桁 978-4-8122-1421-3
タイトル 「子ども域」の人類学
タイトルカナ コドモイキ ノ ジンルイガク
タイトル関連情報 バングラデシュ農村社会の子どもたち
タイトル関連情報読み バングラデシュ ノウソン シャカイ ノ コドモタチ
著者名 南出 和余 /著
著者名典拠番号

110005451840000

資料種別 複合媒体資料
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版者カナ ショウワドウ
出版年 2014.10
ページ数 9, 225, 11p
大きさ 22cm
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
価格 ¥5800
内容紹介 バングラデシュ農村社会で暮らす子どもたちに関する民族誌的記述を通して、日常を生きる子どもの主体と彼らをとりまく地域社会の子どもへのまなざしから、子どもと社会の関わりについて検討する。動画を収録したDVD付き。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5~11
一般件名 児童-バングラデシュ-001187887-ndlsh
一般件名カナ ジドウ-バングラデシュ-001187887
一般件名 児童 , 農村-バングラデシュ
一般件名カナ ジドウ,ノウソン-バングラデシュ
一般件名典拠番号

510876600000000 , 511285321510000

一般件名 バングラデシュ
一般件名カナ バングラデシュ
一般件名典拠番号 520060700000000
分類:都立NDC10版 384.5
資料情報1 『「子ども域」の人類学 バングラデシュ農村社会の子どもたち』 南出 和余/著  昭和堂 2014.10(所蔵館:中央  請求記号:/384.5/5084/2014  資料コード:7104903300)
資料情報2 『「子ども域」の人類学 バングラデシュ農村社会の子どもたち』 南出 和余/著  昭和堂 2014.10(所蔵館:中央  請求記号:/384.5/5084/2014-2  資料コード:7104903865)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152548064

目次 閉じる

序章 「子ども域」という視点
  第1節 子どもの変化と多様性
  第2節 「子ども」の文化人類学
  第3節 「子ども域」議論の経緯
  第4節 「子どもの視点」のフィールドワーク
  第5節 調査地の概況
  第6節 本書の構成
第1章 「子ども」とは誰か
  第1節 意味的存在としての「子ども」
  第2節 開発と子ども
  第3節 「子ども」認識
  第4節 「ブジナイ」子どもたち
第2章 日常生活の「子ども域」
  第1節 子どもの日常実践を捉える
  第2節 日常生活二四時間の記録
  第3節 行動の変化
  第4節 生活空間の変化
  第5節 広がる人間関係
第3章 「子ども域」の子どもたち
  第1節 「子ども社会」
  第2節 遊びのなかの調査
  第3節 集団遊びの段階的変化
  第4節 男女別集団形成
  第5節 「正しい行為」の認識
  第6節 遊び仲間の関係
第4章 通過儀礼と「子ども域」
  第1節 通過儀礼
  第2節 男子割礼とは
  第3節 二人の男子の割礼儀礼
  第4節 儀礼の現代的変化
  第5節 子どもたちの積極的受容と認識
  第6節 女子の成長の文化的規定
第5章 社会変容期の「子ども域」
  第1節 初等教育の普及
  第2節 教育第一世代の子どもたち
  第3節 複線的な学校普及
  第4節 調査地の学校環境
  第5節 学校選択の背景と学校イメージ
  第6節 子どもたちの学校選択
終章 「子ども域」の豊かさ
  第1節 「あそび」としての「子ども域」
  第2節 「子ども域」の条件
  第3節 文化装置としての「ブジ」「ブジナイ」
  第4節 「子ども域」という視点がもたらすもの