-- -- 20090201

所蔵

所蔵は 2 件です。

公開OPAC公開OPAC
所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般雑誌 /ケンチクキシユツ// 5016148823 Digital BookShelf
2009/01/19 不可 利用可   0
多摩 書庫 一般雑誌 /ケンチクキシユツ// 5016151936 Digital BookShelf
2009/01/19 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 建築技術
出版者 建築技術
出版者カナ ケンチクギジュツ
出版年 1950.7-
刊行頻度 月刊
NDC分類(10版) 520
ISSN 0022-9911
資料情報1 『建築技術』 709号(2009年2月) 建築技術(中央 請求記号:/ケンチクキシユツ// 資料コード:5016148823)
資料情報2 『建築技術』 709号(2009年2月) 建築技術(多摩 請求記号:/ケンチクキシユツ// 資料コード:5016151936)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=2217707509

巻号詳細 閉じる

通巻 709号
年月次 2009年2月
発行日 20090201

内容一覧 閉じる

タイトル 著者名 ページ
連載
TECHNICAL View 72
MACRO&MICRO 186
BRI news & topics 195
読者コーナーQ&A 198
BUIL TECH 177
architectural design
特集 フォルムと構造システム 岡田章/監修 91
特別記事
広告索引 10
次号予告,編集室だより 202
構造デザインの歩み<第11回> 56
<No.40>構造部材を「本気で」魅せる発想と工夫/公立はこだて未来大学本部棟/研究棟 佐藤淳
<No.41>免震支承の上に浮遊するテンセグリック・トラスドーム/山口きらら博記念公園多目的ドーム 人見泰義
<No.42>意匠・構造材の境界をなくした住宅/桜上水K邸 新谷眞人
<No.43>建築の生命力を感じさせてくれる構造美/せんだいメディアテーク 佐々木睦朗
一言居士 太陽の恵み 長谷川功 179
OVERSEAS TOPICS R.MaillartによるChiasso Shed(1924)の構造設計:図式力学の歴史 180
わたしの建築放浪記<第19回>お客様は神様か-チムニーを見ると思い出す- 小藤捷吾 182
ザ・ブックス 林昌二の仕事 「林昌二の仕事」編集委員会編 横田暉生/評 185
うさぎのつぶやき<第2回>QとCを秤にかければ?Q・Cアンバランス 赤坂うさぎ 194
梁の構造を自由に選択できるハイブリッド柱梁接合構法を初採用 72
梁せいの半分の大開口が可能なRC梁開口補強工法 73
鉄骨造並の工期短縮が可能な柱RC・梁S混合構法 75
実物大城郭石垣の大型振動大実験を実施 77
どこでも大地震を体感できる可搬型小型振動台を開発 78
実在する建物の音場を再現する音場創生システム 79
CO2排出オフを実現する最先端住宅を公開 80
木質梁勝ちラーメン構造を2階建住宅にも展開 81
コスト・工期の短縮が可能な橋梁架設工法を開発 82
遠隔操作により密閉環境でアスベストを処理する技術 83
吹付アスベストの劣化度を定量評価できる手法を開発 84
格子状発泡スチロールブロックを用いた軽量盛土技術 85
屋上・壁面緑化の自動灌水監視システム 86
データセンターの空調環境を最適に保つ気流制御技術 87
結露・省エネ対策に有効なリフォーム用樹脂製内窓 88
自分らしくカスタマイズできる家づくりの新方式 89
トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス
Column ロボット技術の進化は,地域活性化と共に 早稲田大学WABOT-HOUSE研究所研究公開・成果発表会2008 小笠原伸 187
Column コロキウム構造形態の解析と創生2008「形態創生コンテスト」レポート 松尾智恵 189
Column 歴史の継承と創造 三井本館と日本橋三井タワー「都市を創る建築への挑戦」展 神宮司高久 191
平成20年度国土技術政策総合研究所講演会について
鉄筋コンクリート造片持ちスラブの配筋について 徐光
もりだくさんのホットな製品情報
東洋食品工業短期大学新体育館 12
「面」で構成される空間 久武正明 20
緩やかにつながる空間 久武正明 21
外部と連続するオープンな体育館 久武正明 22
「面」としての天井 久武正明 24
面によるシンプルな構造体 島野幸弘 26
追手門学院大学将軍山会館 28
静けさのある中庭 久武正明 32
浮かび上がる「面」 久武正明 38
潜在意識に働きかける空間 久武正明 39
透過性のある空間を実現する構造 山下靖彦 40
<1>今こそ「構造レビュー」を 岡田章 92
<2>先進のフォルムと構造システム
幾何学
BUBBLETECTUREひょうご ひょうご環境体験館 大氏正嗣 98
BDS柏の杜オークション会場出品会場 宮里直也 100
東京大学弥生講堂アネックス 稲山正弘 102
薄い・細い
上海環球金融中心 西尾啓一 104
代々木ゼミナール本部校代ゼミタワーオベリスク 篠崎洋三 106
東京スカイツリー 吉野繁 108
THE TOKYO TOWERSガラスルーフ 城戸隆宏 110
神奈川工科大学KAIT工房 小西泰孝 112
座・高円寺 鈴木健 114
ねじれ・傾き
モード学園スパイラルタワーズ 山脇克彦 116
モード学園コクーンタワー 南公人 118
中国中央電視台本部ビル 徳渕正毅 120
植物
ナミックス・テクノコア 城所竜太 122
カタールエデュケーションシティコンベンションセンター“シドラツリー” 佐々木睦朗 124
自由な造形
北京国家体育場 笹谷真通 126
国家水泳センター 与那嶺仁志 128
ロレックス・ラーニングセンター 磯崎あゆみ 130
台中メトロポリタンオペラハウス 金田充弘 132
若葉台の家 陶器浩一 134
<3>フォルムを実現する解析技術
構造形態の創生-形態解析と最適化- 本間俊雄 136
高度な解析技術を用いた形態デザイン 大崎純 140
機械工学における構造最適化の最先端 石井惠三 142
熱・光・風の制御技術と建築フォルム 佐々木仁 144
<4>フォルムに用いられる素材
熱押形鋼とその利用事例 富本淳 148
膜がつくるフォルム-膜材の特徴,話題のETFEフィルム 宮里直也 151
免震・制震による新たな構造はどこへ向かうか 五十殿侑弘 154
ダクタル-超高強度鋼繊維補強コンクリート 篠崎洋三 158
ガラス 松延晋 160
アクリル 大野博史 164
<5>フォルムを実現する施工技術
弥生講堂アネックスの木造HPシェルの施工技術と構造解析 稲山正弘 166
THE TOKYO TOWERSグラスルーフの施工時解析 田畑英樹 168
白い教会のリングの溶接技術-細いリング鉄骨同士の接合 新居努 170
スパイラルタワーズの斜柱の接合技術 山田眞人 172
瞑想の森市営斎場曲面型枠の技術 伊藤智 174
サンドイッチパネルによるチタンカバープレート工法の開発 藤田正則 43
対談 この裁判は一体なんだろう 青木繁 50
中国四川汶川大地震の被害調査と今後の課題<その2>原因および今後の課題 田中礼治 64