-- -- 20100701

所蔵

所蔵は 2 件です。

公開OPAC公開OPAC
所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般雑誌 /カカク// 5018603087 Digital BookShelf
2010/06/29 不可 利用可   0
多摩 書庫 一般雑誌 /カカク// 5018600586 Digital BookShelf
2010/06/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 科学
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミショテン
出版年 1931.4-
刊行頻度 月刊
NDC分類(10版) 400
ISSN 0022-7625
資料情報1 『科学』80巻 7号 通巻935号(2010年7月) 岩波書店(中央 請求記号:/カカク// 資料コード:5018603087)
資料情報2 『科学』80巻 7号 通巻935号(2010年7月) 岩波書店(多摩 請求記号:/カカク// 資料コード:5018600586)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=2218119624

巻号詳細 閉じる

80巻
7号
通巻 通巻935号
年月次 2010年7月
発行日 20100701

内容一覧 閉じる

タイトル 著者名 ページ
特集 生命創造は可能か 711
報告・解説
新連載
脳のなかの有限と無限<第18回>共同体という名の脳機能体系<2> 大橋力 686
ミクロハビタットの小宇宙<第7回(最終回)>せせらぎの国 加藤真 694
石原純をたずねて<第29回>戦時科学振興政策を批判する 西尾成子 702
ちびっこチンパンジーと仲間たち<第103回>死を弔う意識の芽生え? 松沢哲郎 708
広辞苑を3倍楽しむ<第30回>キリマンジャロ 水野一晴 693
巻頭エッセイ 学ぶ 創る 遊ぶ 667
科学通信 673
心にのこる1冊 765
書評 767
50年前には 682
75年前には 733
編集部に届いた本から 682
次号予告 710
化学で挑む生命の起源 菅原正 712
分子から生物は作れるか?:膜起源からの考察 有賀克彦 720
マイクロマシンとして生命機能を再現する 竹内昌治 725
人工蛋白質合成系の創造 上田卓也 729
ゲノム合成の起承転結 板谷光泰 734
デザインと実験の間 池上高志 736
人工細胞:生命を深く理解するために 市橋伯一 740
“情報”と“生命”が創発しあう時代 萩谷昌己 743
芸術 バイオメディア・アート:美学的見地から観た合成生物学の可能性 岩崎秀雄 747
政策 テクノロジーアセスメントの現代的意義 吉澤剛 755
ウイルス 口蹄疫:予想されたリスクへの科学的対策とは 山内一也 761
探検昆虫学者から観たコスタリカ<第1回>多様な環境・多様な生命 西田賢司 683
森里海連環学ことはじめ<第1回>稚魚の教え 田中克 700
合成生物学の生命観 米本昌平
オピニオン:生命科学教育における科学哲学の重要性 斉藤和孝 673
オピニオン:クロマグロをめぐる資源管理・国際政治・メディア報道 石井敦 675
オピニオン:ヨルダンの加速器施設SESAMEと受け入れ地アッラーンの関係改善のために 菅瀬晶子 677
科学ニュース:縄文・弥生時代の人びとの精神性と動物たちとのかかわりを考える 井上洋一 679
コラム 地球の目:原生代後期のスターチアン氷河堆積物も赤道近くで堆積した 東條文治 680
渡辺格著『人間の終焉-分子生物学者のことあげ』 橳島次郎
デイビッド・モントゴメリー著『土の文明史-ローマ帝国,マヤ文明を滅ぼし,米国,中国を衰退させる土の話』 浅見輝男