建築論壇 |
|
|
モダニズムからヤンキーへ |
隈研吾 |
38 |
作品16題 |
|
|
GINZA KABUKIZA(歌舞伎座,歌舞伎座タワー) |
|
44 |
インタビュー:歌舞伎の殿堂の継承と責任 |
佐藤廣和 |
|
記事:歌舞伎座の蘇生と進化 |
松本匠 |
|
記事:伝統の継承に向けた都市再生 |
野村和宣 |
|
群馬県農業技術センター |
|
64 |
oak omotesando |
|
74 |
解説:「みんなでつくる」を支えるBIM技術 |
一居康夫 |
|
COACH表参道フラッグシップストア |
|
84 |
東京スクエアガーデン |
|
86 |
ラゾーナ川崎東芝ビル |
|
94 |
クロスエアタワー |
|
102 |
ワテラス(淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業) |
|
110 |
御茶ノ水ソラシティ |
|
120 |
立川市子ども未来センター |
|
128 |
相互館110タワー |
|
136 |
霞が関ライブオフィス<NEXT OFFICE> |
|
142 |
SOLA上野ガス亀山営業所 |
|
149 |
今治のオフィス |
|
155 |
恋する豚研究所 |
|
162 |
対談:地域スケールで考える雇用のあり方・働き方 |
塚本由晴 |
|
GRAZ |
|
170 |
記事:都市再生の技術 |
|
178 |
NEWS |
|
|
2013年日本建築学会賞発表-作品賞は該当作品なし/第26回村野藤吾賞に小嶋一浩氏+赤松佳珠子氏の宇土市立宇土小学校/槇文彦氏に日本芸術院賞/小田原芸術文化創造センターデザインプロポーザルで新居千秋都市建築設計が最優秀賞に/坂茂氏と大和リースがFRPパネルシステムの開発で協働/シンガポール都市開発局(URA)ボードメンバーが東京を視察/LIXILデザインコンテスト2012受賞者発表-金賞に島田陽氏の「六甲の住宅」/JIAが公益社団法人化/2013年卒業設計展開催-せんだいデザインリーグ2013卒業設計日本一決定戦,赤レンガ卒業設計展2013,トウキョウ建築コレクション2013/Architizer A+Awards2013発表-小山光氏,SPACE SPACEら受賞/民間都市再生事業計画制度改正/日本橋三丁目でスマートシティ計画 |
|
11 |
EXHIBITION |
|
|
アトリエ・ワン展in ETH Zurich |
長谷川豪 |
25 |
カリフォルニア・デザイン1930-1965-モダン・リヴィングの起源- |
中山英之 |
26 |
連載 |
|
|
医療福祉建築の学び方わたしの場合<第2回>多様な機能の集合体と捉えて設計すると,病院設計はおもしろくなる |
山寺美和子<伊藤喜三郎建築研究所> |
16 |
スマートシティを考える<第3回>第3層スマートインフラ |
|
32 |
丹下健三生誕100年のメッセージ<第5回>草月会館(本誌5810) |
丹下健三 |
184 |
継承することと最新技術の融合を |
中村喜久男∥インタビュー |
20 |
BOOKS |
|
31 |
ESSAY |
|
|
父のこと |
安東陽子 |
221 |
DATA SHEET/PROFILE |
|
190 |
DESIGN PRODUCTS |
|
205 |
TOPICS |
|
206 |
月評 |
横河健 |
216 |
編集後記 |
|
223 |
第27回建築環境デザインコンペティション応募要項 |
|
12 |