調査・質問内容

質問番号 0010005694
状態 受付済
質問日 2015/01/27

千葉周作の道場「玄武館」の場所がわかる地図を特別文庫室で所蔵しているか。

図書館からの回答

回答状態 公開済
公開日 2021/12/16
関連質問番号

特別文庫室では、資料7~12を所蔵している。
調査過程は以下のとおり。データベース、URLの最終確認日は2021年10月24日である。

千葉周作の道場の場所を調べるために、オンラインデータベース「ジャパンナレッジ Lib」(ネットアドバンス)をキーワード<千葉周作>で検索したところ、資料1に道場についての記述があった。

資料1
p.296 「千葉周作」
1822(文政5)年に日本橋品川町に道場を開き玄武館と称し、1825(文政8)年秋に神田お玉が池に移転している。

江戸時代の比較的詳細な地図である切絵図を調査するため、都立図書館蔵書検索でタイトルに<切絵図>を含む資料を検索し、ヒットした資料の中から索引のある資料を中心に調査したところ、以下の資料に「千葉周作」の名前のある地図が掲載されていた。

資料2
索引(p.103)より、第2巻(資料3)と第4巻(資料4)に「千葉周作」の名前があることがわかる。

資料3
p.50-51「日本橋神田従於玉池矢ノ倉邊繪圖」(内題「日本橋北神田邉之繪圖」)
図右下「市橋下総守」の近くに「千葉周作」あり。(部分図p.54)
p.56-57「再板日本橋北内神田邉圖」(内題「日本橋北内神田邉繪圖」)
上記の「日本橋神田従於玉池矢ノ倉邊繪圖」の改訂二分割図のうちの一つ。
図右下「市橋下総守」の近くに「千葉周作」あり。(部分図p.60)

資料4
p.58-59「日本橋北神田濱町繪圖」(内題「日本橋北内神田両國濱町明細繪圖」)
「市橋壱岐守」の隣に「千葉周作」あり。(部分図p.61)

資料5
索引(p.122)よりp.18に掲載あり。
p.18「5 日本橋北内神田両国浜町明細絵図」
地図上で「千葉周作」と記載がある部分について、p.19に「千葉周作が北辰一刀流の「玄武館」を構えていた所」との解説がある。

資料6
索引(p.128)よりp.28-29に掲載あり。
p.28-29「5 神田人形町」
「日本橋北内神田両國濱町明細繪圖」が掲載されている。

なお、資料4~6は嘉永3(1850)年版のものを全面改刻した安政6(1859)再板の同じ図が掲載されている。
以上の中から、特別文庫室の原資料の所蔵を調べるため、当館ウェブサイト「TOKYOアーカイブ」(https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/top)をそれぞれの図の内題<日本橋北神田辺之絵図><日本橋北内神田辺絵図><日本橋北内神田両国浜町明細絵図>で検索したところ、以下の資料が見つかった。

資料7
「日本橋北内神田辺絵図」近吾堂近江屋五[吾]平 嘉永7[1854](特別文庫室請求記号:特4306-6)
https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042716

資料8
「日本橋北内神田両国浜町明細絵図」金鱗堂尾張屋清七 嘉永3[1850]/安政6[1859]再板(特別文庫室請求記号:0421-5)
https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042246

資料9
「日本橋北内神田両国浜町明細絵図」金鱗堂尾張屋清七 嘉永3[1850]/安政6[1859]再板(特別文庫室請求記号:0421-5ア)
https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042247

資料10
「日本橋北内神田両国浜町明細絵図」金鱗堂尾張屋清七 嘉永3[1850]/安政6[1859]再板(特別文庫室請求記号:0421-12)
https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042252

資料11
「日本橋北内神田両国浜町明細絵図」金鱗堂尾張屋清七 嘉永3[1850]/安政6[1859]再板(特別文庫室請求記号:0421-12ア)
https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042253

資料12
「日本橋北内神田両国浜町明細絵図」金鱗堂尾張屋清七 嘉永3[1850]/安政6[1859]再板(特別文庫室請求記号:0421-12イ)
https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000013-00042254

資料8~12は、刷りの違いは見られるが、同じ図である。

参考文献

タイトル 注記
【資料1】日本大百科全書 15 / 小学館 / 1987 <DR/0310/38/15A> p.296
【資料2】江戸切絵図集成 第6巻 / 斎藤直成/編 / 中央公論社 / 1984.11 <DT/0・290/61/6> p.103
【資料3】江戸切絵図集成 第2巻 / 斎藤直成/編 / 中央公論社 / 1981 <DT/0・290/61/2> p.50-51、p.54、p.56-57、p.60
【資料4】江戸切絵図集成 第4巻 / 斎藤直成/編 / 中央公論社 / 1981 <DT/0・290/61/4> p.58-59、p.61
【資料5】切絵図・現代図で歩く江戸東京散歩 / 人文社編集部/企画・編集 / 人文社 / 2002.7 <DT/290.3/5061/2002> p.18、p.122
【資料6】新・江戸切絵図 嘉永・慶応 / 人文社 / 2010.9 <T/290.3/5365/2010> p.28-29、p.128

転記用URL

https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/reference/search-detail.do?qesid=0010005694&lang=ja

1/1