千葉乗隆博士還暦記念会/編著 -- 同朋舎出版 -- 1981.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1804/101/81 1122510364 Digital BookShelf
1982/10/15 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0589
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8104-0255-X
タイトル 日本の社会と宗教
タイトルカナ ニホン ノ シャカイ ト シュウキョウ
タイトル関連情報 千葉乗隆博士還暦記念論集
タイトル関連情報読み チバ ジョウリュウ ハクシ カンレキ キネン ロンシュウ
著者名 千葉乗隆博士還暦記念会 /編著
出版地 京都
出版者 同朋舎出版
出版者カナ ドウホウシャシュッパン
出版年 1981.12
ページ数 793p
大きさ 23cm
出版等に関する注記 千葉乗隆の肖像あり
内容注記 内容:大伴狭手彦の伝承と仏教(日野昭)『旧事本紀』物部氏系譜について(松倉文比古)聖徳太子片岡山飢者説話の基底(堅田修)律令体制下における民衆教化思想の展開-陸奥国分寺の造営をめぐって-(宮城洋一郎) 徳島県犬伏旧釈迦堂出土瓦経片の復原研究-『無量義経』について-(網干善教)平安時代に於ける仏教文化の「節理」への接近(池田源太) 二十五三味会における念仏とその意義(藤本佳男) いわゆる「国衙の寺」について(西口順子)念仏禁止の背景-「哀音」「亡国」説をめぐって-(名畑崇) 三願回転の史料批判-二葉 憲香氏の反論に答える-(古田武彦)親鸞伝研究の基点-『教行信証』後序をめぐって-(細川行信) 「親鸞夢記」の成立(重松明久)寧波と天童寺(小葉田淳)一言芳談のなかの「助け給え阿弥陀仏」について(菊地勇次郎)親鸞絵伝の成立と荒木 門徒(宮崎円遵)中世東寺の湯結番について(首藤善樹)梅原 本竜蔵実悟書状について(北西弘)『反古裏書』-一門一家衆制の記事を中心にして-(宮崎清) 石山合戦期の湖西一向一揆(新行紀一)近世大津四宮社の曳山祭礼(佐々木孝正)富田光照寺をめぐる諸問題(日野照正)山門領近江坂本の三人組制度(高島幸次)融通念仏宗の成立過程-浄土宗との関連において-(塩野芳夫)『農民鑑』の真宗的農民倫理と支配思想(大桑斉)『近世往生伝』とその性格(大橋俊雄)善成と『妙好』に関する考察(朝枝善照)東寺塔頭と金勝院の存在について(木村寿)近世中・後期の東本願寺の経済-越後国頚城郡の御初 穂米献納-(大場厚順)薩摩藩甑島における真宗の展開(星野元貞)南九州に於ける能化派-“さつまのかくれ念仏"三業のあと-(桃園恵真)沖縄における真宗展開の諸問題(知名定寛)津市白塚町の高田派本山通夜講-その成立をめぐる諸問題-(平松令三)大根屋遺事-西本願寺天保改革とその周辺-(薗田香大国 隆正の神道思想(平田厚志)宗祖降誕会能成立の経緯(篭谷真智子)仏教公認運動の論理と状況(赤松徹真)「新仏教」運動と教団改革(福嶋寛隆)雲照「十善戒」における国家主義の性格(柏原祐泉)現代巨大教団にみる構造改革-導き系統制から地区ブロック制へ-(森岡清美)主要著書の序並跋([千葉乗隆])
書誌・年譜・年表 千葉 乗隆博士略譜 並 著作目録:p.751-761
分類:都立NDC10版 180.4
資料情報1 『日本の社会と宗教 千葉乗隆博士還暦記念論集』 千葉乗隆博士還暦記念会/編著  同朋舎出版 1981.12(所蔵館:多摩  請求記号:/1804/101/81  資料コード:1122510364)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100093354