日本仏教学会/編 -- 平楽寺書店 -- 1980.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1815/4/80 1120778139 Digital BookShelf
1981/06/27 可能(館内閲覧) 利用可   0 2022年度移送

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 仏教における修行とその理論的根拠
タイトルカナ ブッキョウ ニ オケル シュギョウ ト ソノ リロンテキ コンキョ
著者名 日本仏教学会 /編
著者名典拠番号

210000039200000

出版地 京都
出版者 平楽寺書店
出版者カナ ヘイラクジ ショテン
出版年 1980.10
ページ数 472, 46p
大きさ 22cm
内容注記 内容:インド哲学おける知を行-jfanaとKarmanに関するYukti-dipikaの議論(村上真完)部派仏教の修行道論(森章司)シヤンカラにおける解脱への道とその理論的根処(島岩)四沙門果説の成立について(三友健容) 伽行と唯識説(阿理生)唯識学おける修道の理論的根処(武内紹晃)法華経修行道の構造-法師品の研究-(苅谷定彦)チベツト仏教の修行論(小玉大圓)廬山慧遠の修道論(古田和弘)中国浄土教における行業とその根処(柴田泰)中国天台学の修証論(池田魯参)天台智顗の修の基本理念(多田孝正)永明延寿の数学と実践(森江俊孝)禅宗における修行とその理論的根処(沖本克己)江西地方における禅宗各派の展開(鈴木哲雄)中国仏教の実践形態-念仏法会について-(鎌田茂雄)伝教大師の篭山修行について-「山家学生式」を中心として-(武田賢寿)比叡山回峯行の史的展開(小寺文周)比叡山回峯行とその理論的根拠(三崎良周)密教観法の思想的背景(山崎泰広)阿字観とその基本理念(栗山秀純)大黒天神像の由来(東智学)法華経の如説修行と日蓮(中條暁秀)日蓮聖人の「摩訶止観」の受容(北川前肇)道元禅における修行とその論理的根拠-傍提思想をめぐって-(石附勝龍)親鸞の大行について-能所不二鎔融無尋説の根拠-(徳永道雄)親鸞の「自覚」の自己超越性-行修否定の道理-(小野蓮明)証空の念と声とについて徳岡 亮英)浄土宗捨世派における理論と実践-特に関通流を中心として-(深見慈孝)「マハーヴァスツ」所説の菩薩思想-十地に見られる菩薩の実践行について-(藤村隆淳)空衣派ジヤイナ教におけるsamacaraの実践とその根拠(奥田清明)cittaratnavisodhanakramalekha-国王にあてたJitariの手紙-(白崎顕成)
分類:都立NDC10版 181.6
資料情報1 『仏教における修行とその理論的根拠』 日本仏教学会/編  平楽寺書店 1980.10(所蔵館:多摩  請求記号:/1815/4/80  資料コード:1120778139)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100093549