五来重/編 -- 名著出版 -- 1978 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /1885/58/11 1122311164 Digital BookShelf
1978/10/24 可能(館内閲覧) 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 近畿霊山と修験道
タイトルカナ キンキ レイザン ト シュゲンドウ
著者名 五来重 /編
著者名典拠番号

110000419140000

出版地 東京
出版者 名著出版
出版者カナ メイチョ シュッパン
出版年 1978
ページ数 505p
大きさ 22cm
シリーズ名 山岳宗教史研究叢書
シリーズ名のルビ等 サンガク シュウキョウシ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 第11
内容注記 内容:近畿霊山と修験道(五来重)近江・山城の修験道と山岳信仰 比叡山回峯行私記(葉上照澄)伊吹山の修験道(満田良順)比良山の修験道-その諸相と歴史-(村山修一)飯道山の修験道(満田良順)愛宕山の山岳信仰(アンヌ・マリブッシイ)笠置山の修験道(豊島修) 大和・紀伊の修験道と山岳信仰松尾寺の修験道とその史料-幕末・維新期の大峯当山先達-(鈴木昭英)大和三輪山の山岳信仰(五来重)大峯奥駈行場と入峰行(福 井 良盈)実利行者と大峯山-特に前鬼山の生活を中心として-(アンヌ・マリブッシイ)熊野 那智の信仰(二河良英)熊野信仰と勧進聖-中世末期の那智本願-(豊島修) 播磨・但馬・淡路の山岳信仰 播磨の山岳信仰(和多秀乗)但馬の山岳信仰(日野西 真定) 淡路の山岳信仰と修験道(新見貫次) 近畿霊山と民間信仰 朝熊山とタケ詣り(児玉允)大和のダケ信仰(保仙純剛) 近江山神信仰の民俗学的研究(山崎時叙)近畿山岳信仰と丹生(若尾五雄)
書誌・年譜・年表 史料目録:P.486-492
分類:都立NDC10版 188.5
資料情報1 『近畿霊山と修験道』(山岳宗教史研究叢書 第11) 五来重/編  名著出版 1978(所蔵館:中央  請求記号:/1885/58/11  資料コード:1122311164)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100094376