宮田登/編 -- 名著出版 -- 1979.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /1885/58/8 1122311306 Digital BookShelf
1979/09/10 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 日光山と関東の修験道
タイトルカナ ニッコウサン ト カントウ ノ シュゲンドウ
著者名 宮田登 /編, 宮本袈裟雄 /編
著者名典拠番号

110000967310000 , 110000970130000

出版地 東京
出版者 名著出版
出版者カナ メイチョ シュッパン
出版年 1979.7
ページ数 588p
大きさ 22cm
シリーズ名 山岳宗教史研究叢書
シリーズ名のルビ等 サンガク シュウキョウシ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 第8
内容注記 内容:総説 日光山と関東の修験道(宮本袈裟雄)第1篇 日光修験の成立と展開 日光山修験道史(中川光熹) 近世日光山領支配機構の変遷(小暮道樹) 日光山の入峰修行-華供峰を中心として-(柴田立史) 古峰ヶ原の信仰(高藤晴俊) 男体山信仰(宮本袈裟雄) 第2篇 上毛三山と常陸・房総の山岳信仰 赤城山信仰(丸山知良) 榛名信仰(井田安雄) 妙義山の信仰(池田秀夫) 迦葉山の山岳信仰(丑木 幸男) 筑波山信仰の展開とダイドウ講(西海賢二) 八溝山信仰と近津修験(府馬修) 安房の山岳信仰(君塚文雄)第3篇 武蔵・相模の山岳信仰と修験道 武甲山と神奈備信仰 (千嶋寿) 武州本山派大先・山本坊について(羽塚孝和) 武州御嶽山信仰と講社(西海賢二) 近世における武州御嶽御師の生活(木代修一) 高尾山の山岳信仰(山本秀順)大山信仰登山集落形成の基盤(浅香幸雄) 大山信仰と講(沼野嘉彦) 八菅山の修験道(宮家準,糸賀茂男) 第4篇 山岳信仰と関東における代参講の展開武蔵野の富士講(平野栄次) 神奈川県における富士講の展開(大谷忠雄) 関東の出羽三山講-千葉県の三山登拝習俗を中心にして-(宮本袈裟雄) 木曾御嶽講の展開とその性格(宮田登) 日光山修験道史年表(中川光熹):p.61-65
分類:都立NDC10版 188.5
資料情報1 『日光山と関東の修験道』(山岳宗教史研究叢書 第8) 宮田登/編, 宮本袈裟雄/編  名著出版 1979.7(所蔵館:中央  請求記号:/1885/58/8  資料コード:1122311306)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100094380