立教大学史学会/編 -- 立教大学史学会 -- 1938 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2040/45/38 1121618363 Digital BookShelf
1979/06/16 不可 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 小林教授還暦記念 史学論叢
タイトルカナ コバヤシ キョウジュ カンレキ キネン シガク ロンソウ
著者名 立教大学史学会 /編
著者名典拠番号

210000444730000

出版地 東京
出版者 立教大学史学会
出版者カナ リッキョウダイガクシガッカイ
出版年 1938
ページ数 629p
大きさ 23cm
内容注記 内容:高麗朝に於ける儒学の発達と睿宗(池内宏)穆天子西征伝説の性質に就いて(市川勇)版籍奉還に関する-考察(井野辺茂雄)足利 義満の北山第と金閣寺(岩崎小弥太)古事記に関する基本的研究(植木直一郎)切支丹の矯風運動(海老沢有道)近世湯文学蹴出考(遠藤武)上代支那の巫医に就いて(笠原清一)居停と停 (加藤繁)漢華文瓦璫考(駒井和愛)室町時代武家児童の風俗(桜井秀)尾藩の切支丹類族の取締(柴田亮)中世独逸大学とヒューマニズムー独逸ヒューマニズムの史的意義の問題に寄せて-(島田雄次郎)盟の形式より観たる古代支那の羊神判(白鳥清)青年時代に於けるギェルレスの革命思想と其の転換期について(十河佑貞)歴史原理論に於ける二途(田代秀徳)マツリといふ語と祭政の文字(津田左右吉)義堂和尚(辻善之助)胡巫考(手塚隆義)農政家陶山訥庵(遠矢徹志)十六・七世紀に於け教戦争の地理的考察(野々村戒三)兵主神社神供漁場に於ける「株仲間」崩壊の過程に就いて(祝宮静)大地の力(原随園)漢代絹の一名「鮮支」に就いて(原田淑人)伝法護国論について-中世禅宗と天台宗との相承論々争-(藤本了泰)朝鮮に於ける□服の伝来に就いて(宮本馨太郎)記録の研究(山本信哉)会津藩と新潟港(渡辺轍)小林教授略年譜:巻頭p.1-2 小林教授著作目録:巻頭p.1-4
分類:都立NDC10版 204
資料情報1 『小林教授還暦記念 史学論叢』 立教大学史学会/編  立教大学史学会 1938(所蔵館:中央  請求記号:/2040/45/38  資料コード:1121618363)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100096084