鏡山猛先生古稀記念論文集刊行会/編集 -- 鏡山猛先生古稀記念論文集刊行会 -- 1980 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2102/622/80 1121464220 Digital BookShelf
1981/10/06 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0902
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 鏡山猛先生古稀記念古文化論攷
タイトルカナ カガミヤマ タケシ センセイ コキ キネン コブンカ ロンコウ
著者名 鏡山猛先生古稀記念論文集刊行会 /編集
出版地 大宰府町(福岡県)
出版者 鏡山猛先生古稀記念論文集刊行会
出版者カナ カガミヤマタケシセンセイコキキネンロンブンシュウカンコウカイ
出版年 1980
ページ数 882p
大きさ 27cm
内容注記 内容:鏡山先生の人と学問-献呈のことばにかえて-(岡崎敬,渡辺正気)火山灰からみた南九州縄文早・前期土器の様相(新東晃一)本州西端地域の縄文前器土器(潮見浩)縄文中・後期の抜歯儀礼と居住規定(春成秀爾)九州縄文時代の収穫用石器-打製石庖丁と打製石鎌について-(高木正文)縄文農耕論一・二の問題-イネ作とその農法(賀川光夫)弥生文化成立期における土器の編年的研究-板付遺跡を中心としてみた福岡・早良平野の場合-(純男)東アジアにおける外湾刃石庖丁の展開-中国・朝鮮・日本-(下條信行)北部九州における支石墓の出現と展開(岩崎二郎)朝鮮支石墓の再検討(甲元真之)朝鮮南部の丹塗磨研土器(後藤直)弥生勾玉考(森貞次郎)古代水田区画雑考(乙益重隆)甕棺内人骨等に附着せる布・蓆(橋口達也)吉ヶ浦遺跡出土の平織物について(布目順郎)大邱晩村洞遺跡出土の青銅遺物(尹武炳)青銅製鋤先(柳田康雄)・高塚遺跡出土の古式土師器について-熊本県内出土複合口縁壷について-(勢田広行)百済初期の古墳-石村洞・可楽洞古墳群を中心に-(武末純一)肥後型横穴式石室考-初期横穴式石室の系譜-(柳沢一男)讃岐国の須恵器生産について(渡部明夫)筑前・宮地嶽古墳の板ガラス(小田富士雄)筑後地方における古墳の動向-在地豪族の変遷-(佐田茂)宇佐と宗像三女神(波多野晥三)大野城小攷-百済山城との比較考察を中心として-(周鐸)大宰府鴻臚館跡採集の古瓦(石松好雄)大宰府官制の一考察-大宰大工について-(正木喜三郎)竹原井頓宮の造営とその廃滅(山本博)続紀記事備考三題(松崎英一)「日置氏墳墓」考(松本健郎)紀朝臣夏井の年齢について(渡辺正気)『延喜五年観 世音寺資財帳』小考-観世音寺蔵写本に表われた資財帳原本の脱文とその補足-(高倉洋彰)味生池考(村井真輝)古代・中世の外交文書(川添昭二)琉球の高麗ど(三島格)日本出土の明代青磁碗の変遷(亀井明徳)伊藤 大隅の鐘(松岡史)内蒙古考古学箚記(岡崎敬)
分類:都立NDC10版 210.2
資料情報1 『鏡山猛先生古稀記念古文化論攷』 鏡山猛先生古稀記念論文集刊行会/編集  鏡山猛先生古稀記念論文集刊行会 1980(所蔵館:多摩  請求記号:/2102/622/80  資料コード:1121464220)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100096701