藤本 志乃/監修 -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2025.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /498.3/6004/2025 7119180099 配架図 Digital BookShelf
2025/06/29 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7804-3018-9
ISBN13桁 978-4-7804-3018-9
タイトル 13歳からのジャーナリング
タイトルカナ ジュウサンサイ カラ ノ ジャーナリング
タイトル関連情報 紙とペンがあればすぐできる!,感情を書き出して頭と心を整える
タイトル関連情報読み カミ ト ペン ガ アレバ スグ デキル,カンジョウ オ カキダシテ アタマ ト ココロ オ トトノエル
著者名 藤本 志乃 /監修
著者名典拠番号

110007018790000

出版地 東京
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者カナ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版年 2025.4
ページ数 128p
大きさ 21cm
シリーズ名 ジュニアコツがわかる本
シリーズ名のルビ等 ジュニア コツ ガ ワカル ホン
価格 ¥1720
内容紹介 ジャーナリングとは、「書き出し」による頭と心の整理術。感情を書き出し、自分の心に向き合うことで、自分への理解が深まり、感情に振り回されなくなる。ジャーナリングの基礎知識や方法などをわかりやすく解説する。
学習件名 ノート,ストレス,精神保健
学習件名カナ ノート,ストレス,セイシン/ホケン
一般件名 精神衛生 , ストレス , ノート術
一般件名カナ セイシン エイセイ,ストレス,ノートジュツ
一般件名典拠番号

511060400000000 , 510177200000000 , 511874100000000

分類:都立NDC10版 498.39
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『13歳からのジャーナリング 紙とペンがあればすぐできる!』(ジュニアコツがわかる本) 藤本 志乃/監修  メイツユニバーサルコンテンツ 2025.4(所蔵館:多摩  請求記号:/498.3/6004/2025  資料コード:7119180099)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100100511

目次 閉じる

早わかり!この本で伝えたいこと
はじめに
[第1章]ジャーナリングの基礎知識
  ジャーナリングってなんですか?
  ジャーナリングと日記とは、何が違うの?
  だれがジャーナリングを考えだしたの?
  ジャーナリングはなんのためにやるの?
  書くことで自分を好きになれますか?
  ストレスに強くなる以外にいいことってあるの?
  大人にもジャーナリングが人気なのはなぜですか?
  ジャーナリングってどうやってやるの?
  書きっぱなしでもいいの?
[第2章]ストレスについて知ろう
  ストレスってなんですか?
  ストレスに強い人、弱い人って何が違うんですか?
  ストレスがあるとどんな悪いことが起きるんですか?
  コラム▷まとめ! ストレスとその対処法について
[第3章]ジャーナリングでストレスに気づこう
  ジャーナリングでつきとめよう!
  (1)自分でも何がストレスかわからないときは心のもやもやを書き出してみよう
  (2)ストレスを感じるできごとがあったら…
  (3)ストレスに対して、どんなふうに対処していますか?
  (4)どんな良くないことがあなたに起こっているか書き出してみましょう
  コラム▷考え方を増やすヒント
[第4章]ジャーナリングで解決法を見つけよう
  とらえ方を変えてストレスを軽くしよう!
  ストレスを軽くする「コーピング」を知ろう!
  目の前の問題のコーピングを考えてみよう!
  自分の手に負えないときは人に助けてもらおう!
  自分がリラックスできる場所を思い浮かべよう!
  ストレスでしんどいときに役に立つリラクセーション法
  コラム▷簡単にできてすぐに気持ちが元気になるコーピング
[第5章]しなやかで強い心を手に入れるためのジャーナリング
  ストレス(いやな思考や感情)はなくならないときもある
  ストレスをどうにかしなきゃと思うのをやめてみよう
  ジャーナリングで今ここに意識を向けよう
  脳の思考回路を意志を持って変えていこう
  ジャーナリングでマインドフルネスを練習する具体的な方法
  コラム▷日常生活でもマインドフルネスを練習できる!
[第6章]未来のためのジャーナリング
  自分の好きなこと、得意なことを見つけよう
  未来の「理想の1日」を描いてみよう
  「やってみたいことリスト」を作ってみよう
  「困難を乗り越えた経験」を思い出そう
  「あこがれる人」について書いてみよう
  「今の悩み」や「不安」を書き出そう
  未来に向けての目標を書き出そう
  未来を作るジャーナリング
  コラム▷自分にとっての「価値」が、未来の羅針盤になる
[第7章]みんなのジャーナリング
  部活のことで悩んでいます
  受験勉強に集中できません
  先生との関係に悩んでいます
  友達との付き合い方に悩んでいます
  親との関係でイライラしています
  将来のことがなんとなく不安です
おわりに