一志茂樹先生喜寿記念会/編集 -- 東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会 -- 1971 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /215.2/293/71 1121918708 配架図 Digital BookShelf
1980/02/21 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 一志茂樹博士喜寿記念論集
タイトルカナ イッシ シゲキ ハクシ キジュ キネン ロンシュウ
著者名 一志茂樹先生喜寿記念会 /編集
出版地 松本
出版者 東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会
出版者カナ ヒガシチクマグン マツモト シ シオジリ シ キョウド シリョウ ヘンサン カイ
出版年 1971
ページ数 858p
大きさ 22cm
内容注記 内容:国府と駅家(坂本太郎) 中世の祠堂銭について(宝月圭吾) 保証文言としての「国替」考(所三男) 春近領について(稲垣泰彦) 甲斐の御牧(磯貝正義) 信越交通史上における信濃川開鑿問題(渡辺慶一) 能州石動山天平寺と五社権現(橋本芳雄) 美濃における崎門学派の展開(吉岡勲) 神済考-古代北陸道研究の一齣-(米沢康) 東西の接触-御雇外国人ジョン・R.ブラックの場合-(金井) 市河文書雑記-釧路 市川家の文書概観-(金井喜久一郎) 信州における中世末の貫文制と林野(平沢清人) 小諸市乗瀬区の末子相続(与良清) 信濃国府に関する諸問題(原嘉藤) 上田領における「えた頭」支配の確立(万羽正朋) 『建治三年日記』の史的背景-とくに北条 義政入信の事情について-(黒坂周平)松本藩の新田開発(小穴芳実)善光寺如来は阿弥陀仏に非ず(石田茂作)礼経に見える碑と秦の刻石(福山 敏男)「うだち」について(太田博太郎) 木彫の構造の変遷(倉田文作) 信濃国分寺付近の微段丘の成生の史的意味(高野豊文) 長野県工業立地の史的考察-製糸から精密機械へ:世界恐慌前後を中心として-(宮坂正治) 動詞の方言について-「しかる・なぐる・からかう」-(河原宏)丸石の秘密(安間清) 籾扱いの習俗-長野県上伊那郡北部地方の籾扱いの習俗-(向山雅重) 信濃国の古代祭祀遺跡(大場磐雄)科の木雑考(八幡一郎)長者屋敷考(斎藤忠) 火山噴出物堆積と遺跡-考古学編年上の基準-(尾崎喜左雄) 飯田市のおかん塚(大沢和夫) 乳棒状石斧論(藤森栄一) 信濃の古瓦(米山一政)松本盆地における縄文文化から弥生文化への堆移について(藤沢宗平) 北信濃の後期弥生式土器-箱清水式土器とその発現について-(桐原健)
一般件名 長野県
一般件名カナ ナガノケン
一般件名典拠番号 520401800000000
分類:都立NDC10版 215.2
資料情報1 『一志茂樹博士喜寿記念論集』 一志茂樹先生喜寿記念会/編集  東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会 1971(所蔵館:中央  請求記号:/215.2/293/71  資料コード:1121918708)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100101534