山陽新聞社/編 -- 山陽新聞社 -- 1981.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /217.4/207/1 1122142929 配架図 Digital BookShelf
1982/09/18 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル シンポジウム中世の瀬戸内
タイトルカナ シンポジウム チュウセイ ノ セトウチ
巻次
著者名 山陽新聞社 /編
著者名典拠番号

210000087980000

出版地 岡山
出版者 山陽新聞社
出版者カナ サンヨウ シンブン シャ
出版年 1981.9
ページ数 340p
大きさ 19cm
内容注記 内容:対談 東西交流の舞台・中世の瀬戸内 永原 慶二,永井 路子述. 講演会 古代から中世へ 東国と西国 永原 慶二述. 西日本の文化接点 林屋 辰三郎述. 一休とその文芸 水上 勉述. 講演会 南北朝・戦国の動乱 南北朝内乱の社会史的意義 網野 善彦述. 中世岡山史の基本性格 石田 善人述. 瀬戸内海の海賊衆 松岡 久人述. 講演会 中世の芸術 中世の芸術観 山崎 正和述. 十四世紀の茶器徳川 義宜述. 中世美術の語るもの 寺田 透述.講演会 中世の文学 瀬戸内の平家物語 北川 忠彦述. 『太平記』を読む-南朝の持つ意味 桜井 好朗述.アウトローの眼 杉本 苑子述. 参加講師の略歴:p336〜339
一般件名 中国地方,中国地方∥地方史誌
一般件名カナ チュウゴクチホウ,チュウゴクチホウ∥チホウシシ
一般件名典拠番号 520390000000000
分類:都立NDC10版 217.4
文献識別 地方史  
資料情報1 『シンポジウム中世の瀬戸内 上』 山陽新聞社/編  山陽新聞社 1981.9(所蔵館:中央  請求記号:/217.4/207/1  資料コード:1122142929)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100102457