旗田巍先生古稀記念会/編 -- 竜渓書舎 -- 1979.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2210/61/1 1122273377 Digital BookShelf
1979/05/22 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 朝鮮歴史論集
タイトルカナ チョウセン レキシ ロンシュウ
巻次 上巻
著者名 旗田巍先生古稀記念会 /編
出版地 東京
出版者 竜渓書舎
出版者カナ リュウケイショ シャ
出版年 1979.3
ページ数 654p
大きさ 22cm
内容注記 内容:三国の形成と王権多鈕鏡についての再検討(千葉基次)『太平御覧』所引の『魏志』-とくに朝鮮関係の記事をめぐって-(佐伯有清)高句麗大武神王観の変遷(井上秀雄)高句麗王系小考(鄭早苗)高句麗莫離支考(請田正幸)「七支刀」銘字一考-榧本論文批判を中心として-(村山正雄)新羅官位制の成立(武田幸男)新羅における都城制の発達(鬼頭清明)新羅・渤海の国家と外交新羅・聖徳王代の政治と外交-通文博士と倭典をめぐって-(浜田耕策)統一新羅の郡県制と泪江地方経営(木村誠)渤海の首領に関する予備的考察(鈴木靖民)第二次渤海遣日使に関する諸問題(石井正敏)渤海王権の一考察-東宮制を中心として-(酒寄雅志)高麗国家と地方支配高麗朝外官の歴史的展開-防禦使を中心として-(江原正昭)高麗時代の漕倉制について(北村秀人)『高麗史』食貨志外官禄条の批判(浜中昇)高麗の武人と地方勢力-李義□と慶州-(旗田巍)氏朝鮮の社会と文化李朝初期における私的土地所有としての寺社田(有井智徳)東国 正韻の史的意義について(中村完)林 巨正の反乱とその社会的背景(矢沢康裕)全羅道義兵について(貫井正之)朝鮮朝文化の二重性と小説(大谷森繋)一九世紀前半の天主教問題(小泉親種)
分類:都立NDC10版 221
資料情報1 『朝鮮歴史論集 上巻』 旗田巍先生古稀記念会/編  竜渓書舎 1979.3(所蔵館:中央  請求記号:/2210/61/1  資料コード:1122273377)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100103319