裁判所書記官研修所/編 -- 法曹会 -- 1980.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3271/78/80 1121038855 Digital BookShelf
1981/08/27 可能(館内閲覧) 利用可   0 2024年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 書研創立三十周年記念論文集
タイトルカナ ショケン ソウリツ サンジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
著者名 裁判所書記官研修所 /編
著者名典拠番号

210000086150000

出版地 東京
出版者 法曹会
出版者カナ ホウソウ カイ
出版年 1980.10
ページ数 801p
大きさ 21cm
タイトルに関する注記 書名は奥付・背による 標題紙の書名:創立三十周年記念論文集
内容注記 内容:構成要件という概念をめぐって 平野龍一著. 民事訴訟と紛争の解決 新堂幸司著. 民事編 訴訟進行管理に関する書記官事務(民事)について 各研修に現われた第一審訴訟事件の様式を中心として 川谷昭著. 民事控訴審において訴訟進行管理事務に関し書記官が果たしている役割の一事例 山田光郎著. 予告登記の抹消について 高橋利清著. 無体財産権に関する請求の訴額算定について 宮崎英三著. 昼間不在者に対する送達について 清水祐三著. 文書の写による書証の申出をめぐる諸問題 佐藤尚著. ビデオテープの検証と調書の記載について 森晴茂,手塚寿雄著. 弁論の分離,併合の場合における証拠目録の記載について 川崎喬著. 形式的形成訴訟における和解 久米雄蔵著. 保全処分申請事件の管轄と民訴法21条 長谷治亮著. 新執行法における配当関係 旧法との対比を中心として 堀篭英有著 家事編 遺産分割における書記官の進行管理事務 相続人の範囲及び遺産の範囲に関する調査の実務 藤田良一著. 親権者変更事件における相手方の死亡について 十河昭雄著. 家事事件経過表における経過要旨の記載について 浜田豊著. 刑事編 訴訟進行管理に関する書記官事務について 特に事前準備の関係 林田茂,石井正男著. 覚せい剤事犯捜査における採尿と令状 河副弘著. いわゆる二重押収についての書記官実務 鈴木康著. 銃砲刀剣類等の還付手続に関する実務上の諸問題 永谷行雄,佐藤重弘著. 費用補償請求事件における諸問題 山中章一,木下準之助著. 付審判請求事件における書記官事務 塩島昭,比留間太司著. 少年編 競合する保護処分の調整をめぐる諸問題 田中修一郎著. 少年の反則金不納付事件と家庭裁判所の書記官実務 南里正也著. 速記編 法廷速記技術の心理と実態 小河豊著. 裁判所書記官研修所の沿革:巻頭p.1-5
分類:都立NDC10版 327.1
注記のタイトル 創立三十周年記念論文集
資料情報1 『書研創立三十周年記念論文集』 裁判所書記官研修所/編  法曹会 1980.10(所蔵館:多摩  請求記号:/3271/78/80  資料コード:1121038855)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100116297