-- 日本リクルートセンター -- 1980.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3359.5/253/80 1121176163 Digital BookShelf
1980/09/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 (11)-0436

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 企業と人材開発
タイトルカナ キギョウ ト ジンザイ カイハツ
タイトル関連情報 日本リクルートセンター創業20周年記念論集
タイトル関連情報読み ニホン リクル-ト センタ- ソウギョウ 20シュウネン キネン ロンシュウ
出版地 東京
出版者 日本リクルートセンター
出版者カナ ニホン リクル-トセンタ-
出版年 1980.6
ページ数 428p
大きさ 22cm
内容注記 内容:〈採用〉総人材化時代の採用戦略(山田雄一)〈採用〉経営活動としての採用(本多勇) 〈採用〉比較生活文化論からみた日本的採用(金山宣夫) 〈教育訓練 1〉転換期の人材開発(山田雄一)〈教育訓練 2〉戦後企業内教育の変遷(岩内亮一) 〈経営思想〉新しい経営思想化の提唱(座談会阿部実等)<国際化>太平洋新時代と国際的企業人(徳山二郎) 〈技術者育成〉 新しい技術者像と知的生産管理の方法(座談会菊地誠,牧野昇,村野賢哉) 〈職業選択〉職業というもの(加藤秀俊) 〈自己実現 1〉職業と自己実現(広井甫) 〈自己実現 2〉 現代と自己実現(小野浩三) 〈高等教育〉 高等教育の計画と自由(永井道雄)〈環境と人材〉人材における情況理論(青木武一)〈職業と人間〉あなたにとって職業とは何か(小林宏) 〈組織と人間〉 日本的マゾヒズムの原理と構造(小此木啓吾) 〈企業と社会〉 社会性教育の視点(大野力) 〈階層と移動〉 日本の階層構造と移動における特徴(直井優) 〈動機づけ〉 モチベーションの心理(松井賚夫) 〈職場心理〉 職場における嫉妬(詫摩武俊) 〈若者 1〉 長男族のパーソナリティ(依田明) 〈若者 2〉自分らしさの構造(森清) 〈幸福感〉 価値観の世代差(飽戸弘)〈出世観〉 現代学生の出世観(竹内洋) 〈余暇観〉 産業界における勤労観と余暇観(小林肇) 〈労働観〉 怠惰価値の発見(対談梅棹忠夫,山崎正和) 〈テスト 1〉 開発主義の人事管理とテスト (武沢信一) 〈テスト 2〉 論文体テストの作成と採点(井上健治)〈テスト 3〉 測定と人間(座談会東洋等) 〈人事考課〉 新しい人事考課の設計(対談楠田丘,工藤秀幸) 〈評価〉人の評価と職務の評価(藤田忠) 〈管理者〉 管理能力の事前評価(高橋弘通) 〈中途採用〉 中途採用成功の条件(二宮欣也) 〈人的資源配分〉 人材のポートフォリオ管理 (矢矧晴一郎) 〈採用投資〉 マン・パワーの経済学(奥村誠次郎) 〈面接〉 採用面接の基本技法(金平文二) 〈中高年〉 中高年令者の能力再開発(松山美保子) 〈女子育成〉 女子能力活用のための「認め」教育(本多勇) 〈ビデオ〉 ビデオ・システムの活用法(山口弘明) 〈自己啓発〉 仕事と遊びを一体化した教育(脇田保) 〈求人広告〉 求人広告に辞書はない(天野祐吉)
分類:都立NDC10版 336.4
資料情報1 『企業と人材開発 日本リクルートセンター創業20周年記念論集』  日本リクルートセンター 1980.6(所蔵館:多摩  請求記号:/3359.5/253/80  資料コード:1121176163)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100119848