蔵内数太/著 -- 関西学院大学生活協同組合出版会 -- 1979.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3610/102/4 1121166793 Digital BookShelf
1980/05/26 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 蔵内数太著作集
タイトルカナ クラウチ カズタ チョサクシュウ
巻次 第4巻
著者名 蔵内数太 /著, 蔵内数太著作集編集委員会 /編
著者名典拠番号

110000362890000

出版地 [西宮]
出版者 関西学院大学生活協同組合出版会
出版者カナ カンセイガクイン ダイガク セイカツ キョウドウ クミアイ シュッパン カイ
出版年 1979.10
ページ数 514, 9p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 刊行:蔵内数太著作集刊行会 限定本
内容注記 内容:現象学的社会学 時間と社会,法則・運命・規範・潮流,歴史,屋根と壁 包容と拒否,連続と非連続 日本社会学の回顧と展望,前集団・現集団・後集団 時間と集団,前集団・現集団・後集団(講演) 西日本社会学会創立三十周年記念講演,四面環海と日本の民族・文化,社会変動,民主化と日本人,日本とナショナリズム,一つの世相論,盗と社会,頽廃と報道,車窓に思う 景観の問題,国語の乱れ,「旅は道連れ世は情」,筑紫随想,「筑紫」,九州とは何か,余録ケーベルの観た日本人,余録J.ウィッテの日本人の心的特性論,論語と社会学,仏教と社会学,古事記について,日本思想の社会観 斑,正徹のことば 歌の方法と学問の方法,雪舟と備中重源寺 画僧と社会,藤原惺窩・角倉素庵の舟中規約,沢庵の実理学,熊沢蕃山について,易の同人と比,大学私解,津田左右吉著『論語と孔子の思想』,附録 洞仙(三浦梅園)先生口授(資料),維新前後における備中 名主の生涯(資料) 別府多門治『履歴』,中山みきの人間学(講演)
分類:都立NDC10版 361
資料情報1 『蔵内数太著作集 第4巻』 蔵内数太/著, 蔵内数太著作集編集委員会/編  関西学院大学生活協同組合出版会 1979.10(所蔵館:中央  請求記号:/3610/102/4  資料コード:1121166793)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100122178