磯辺武雄編/著 -- 不昧堂出版 -- 1983.5 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3722/42/83 1121261774 Digital BookShelf
1984/03/01 可能(館内閲覧) 利用可   0
中央 画面を印刷して5階特別文庫室へお持ちください。 特別文庫図書 /実2979// 1170250890 Digital BookShelf
1991/03/12 不可 利用可   取扱注意 0 電子コピー不可

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル アジアの教育と社会
タイトルカナ アジア ノ キョウイク ト シャカイ
タイトル関連情報 多賀秋五郎博士古稀記念論文集
タイトル関連情報読み タガ アキゴロウ ハクシ コキ キネン ロンブンシュウ
著者名 磯辺武雄編 /著
出版地 東京
出版者 不昧堂出版
出版者カナ フ マイ ドウ シュッパン
出版年 1983.5
ページ数 516p
大きさ 27cm
出版等に関する注記 多賀秋五郎の肖像あり
内容注記 内容:漢代の儒学国教化について (平井正士) 胡服について(横山貞裕) 前涼時代、河西に流入する漢人 (前田正名) 唐の和蕃公主 廻□を中心として (築山治三郎) 唐代廟学制的実態及其特質 (高明士) 宋仁宗時代の磨勘の法について 特に劉太后摂政時代の京朝官を中心として (古垣光一) 王安石の学統 (東一夫) 宋朝の祈雨について (中村治兵衛) 「宗門武庫」と「従容録」 南宋初期の禅宗の教化について(阿部肇一) 南宋総領所の任用官 『開禧用兵』前後の四川を中心に (伊原弘) 木簡・墨書土器と古代民衆教育 (久木幸男)中国に於ける異民族王朝の軍事教育 (笹島恒輔) 飛騨安国寺の元版大蔵経について (酒井忠夫) 征東行省と高麗 (栗林宣夫) 明代衛所官の世襲状況について 『衛選簿』の分析を通して (川越泰博) 足利学校の中世と近世 (結城陸郎) 江戸時代庶民の「家」観念 (尾形利雄) 近世高山文化の社会的性格 (芳賀登) 宣長の設定した国学入門課程について (吉岡栄) 新発田藩庶民教育政策成立の思想的背景 八代藩主溝口直養の教育観を中心にして (山下武) 薩摩藩の朱子学派について (井原政純) 近世の語彙科往来『対相四言』の教育史的意義について (石川松太郎) 蘇努一族の受難 (矢沢利彦) 清代の臨幸と進講について (片山兵衛) 入華宣教師ファーバーの『大徳国学校論略』について (吉田寅) 清末の川辺経略と川軍の入蔵 (光島督) 清末における学堂教育と日本人教習 直隷省の場合 (阿部洋) 初期「東洋教育史」とその概説の意義 (林友春) 明治初期文部官僚の形成過程に関する一考察 中川元を手掛りとして (鈴木博雄) 明治初期における公立外国語学校 (神辺靖光) 西村茂樹の思想における東洋的なるものを西洋的なるもの (片山清一) 再び哲学館事件について (小倉竹治) 旧韓末在郷処士の外勢事件対応 壺山朴文鎬の『日史』から (渡部学) 陶行知と山海工学団 (小林善文) 南満医学堂について (鈴木健一) 中国の「四つの現代化」と歴史教育(西巻一) 教授・学習過程における科学化とシステム化 視聴覚教育時代から教育工学時代への一試論 (磯辺武雄) 海外留学と国際結婚 (加藤正泰) インドにおける国民教育運動(一九二〇-二二年)の成立、展開に関する考察 (弘中和彦) 近代インドにおけるナショナリズムと教育 (藤謙敬)
書誌・年譜・年表 多賀博士著書目録:p.5-6 多賀博士論文目録:p6-7
分類:都立NDC10版 372.2
資料情報1 『アジアの教育と社会 多賀秋五郎博士古稀記念論文集』 磯辺武雄編/著  不昧堂出版 1983.5(所蔵館:中央  請求記号:/3722/42/83  資料コード:1121261774)
資料情報2 『アジアの教育と社会 多賀秋五郎博士古稀記念論文集』 磯辺武雄編/著  不昧堂出版 1983.5(所蔵館:中央  請求記号:/実2979//  資料コード:1170250890)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100128421