柳沢文徳/著 -- 績文堂出版 -- 1981 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般洋図書 F/501.6/Y47/Q 5021297913 Digital BookShelf
2012/03/21 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 2011013100
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥4000
内容注記 内容:小倉時代の森鷗外 『礼儀小言』の問題 現代史への試み-型と個性と実存-より 中世の文学(より2編) 応仁四話(より2編) あずまみちのく(より2編) 続あずまみちのく(より1編) 唐木順三著. 日本の橋 誰ケ袖屛風 正岡子規について 今日の浪曼主義 他界の観念 有羞の詩 清らかな詩人 日本文芸の伝統を愛しむ 宮廷の詩心 蕪村の位置 明治の精神 日本に祈る わが万葉集より 保田與重郎著. 人間教育(より2編) 大和古寺風物誌より 美貌の皇后(より2編) 文学と信仰(より2編) 現代文学にあらわれた知識人の肖像(より2編) 亀井勝一郎著 ほか21編内容:小倉時代の森鴎外 『礼儀小言』の問題 現代史への試み-型と個性と実存より 中世の文学より 応仁四話より あずまみちのくより 続あずまみちのくより 唐木順三著.日本の橋 誰ケ袖屏風 正岡子規について 今日の浪曼主義 他界の観念 有羞の詩 清らかな詩人-ヘルデルリ-ン覚え書 日本文芸の伝統を愛しむ 宮廷の詩心 蕪村の位置 明治の精神-二人の世界人 日本に祈るより わが万葉集より 保田与重郎著.人間教育より 大和古寺風物誌より 美貌の皇后より 文学と信仰より 現代文学にあらわれた知識人の肖像より 我が精神の遍歴より 古代知識階級の形成より 亀井勝一郎著.ビルマの堅琴 将軍達と「理性の詭計」 失われた青春 蓮池のほとりにて スペインの贋金 スイスにて 竹山道雄著.詩仙堂志 仲基後語 日本の庭 仏像の様式 一休という現象 世阿弥の戦術または能楽論 木下杢太郎の方法 加藤周一著.日本人の自伝 佐伯彰一著.日本の近代小説より 篠田一士著.うたげと孤心-大和歌編より 大岡信著.鴎外・闘ふ家長より 不機嫌の自覚-志賀直哉 オイディプス昇天 山崎正和著 人と作品.年譜:1092-1127
書誌・年譜・年表 年譜 竹盛天雄ほか編:p1092〜1127
分類:都立NDC10版 918.6
資料情報1 『石けんのすすめ 学校給食編』 柳沢文徳/著, 谷美津枝/編著  績文堂出版 1981(所蔵館:中央  請求記号:/5765/34/81  資料コード:1122678123)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101607827