検索条件

  • 著者
    200604252006JPN
ハイライト

矢野憲一/著 -- 法政大学出版局 -- 1979.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /6646/12/79 1122878302 Digital BookShelf
1979/08/27 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル
タイトルカナ サメ
著者名 矢野憲一 /著
著者名典拠番号

110001020280000

出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版者カナ ホウ セイ ダイガク シュッパン キョク
出版年 1979.8
ページ数 267, 10p
大きさ 20cm
シリーズ名 ものと人間の文化史
シリーズ名のルビ等 モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ
シリーズ番号 35
価格 ¥1.50
内容注記 宗教学講座廿五年の想出 姉崎正治∥著. 朝鮮の聖樹 赤松智城∥著. 露国最近の宗教政策 相原一郎介∥著. 宗教現象に於ける病的なもの 古野清人∥著. 宗教々育の目的に鑑みて其の実行如何を思ふ 藤本一雄∥著. 信心に於ける怖れと憧れ 浜田本悠∥著. 神話に於ける死の起源と罪の意識 原田敏明∥著. 仏陀時代に於ける十種教団に就いて 羽渓了締∥著. 人間性の限界外の宗教 久松真一∥著. 人格的実在と宗教の本質 帆足理一郎∥著. 所謂心霊研究に対する宗教学的批判 補永茂助∥著. 「天啓」の宗教学的考察 石橋智信∥著. 天台実相論々攷 石津照璽∥著. 基督教に於ける禁慾主義の起源 菅円吉∥著. 本邦生祠存在の事実 加藤玄智∥著. 文珠普賢二菩薩の研究 加藤精神∥著. 発生心理学より見たる宗教史の問題 城戸幡太郎∥著. 神社宗教関係事項一二 黒住宗武∥著. 部派仏教に於ける分別上座部の地位とその宗義の定め方 木村泰賢∥著. 反抗児(?)イエス 丸川仁夫∥著. 宗教的神秘家に於ける教義の問題 増谷文雄∥著. ヘーゲル哲学に於る宗教の地位 松原寛∥著. 神人団体としての山の外者 松村武雄∥著. マルキシズム対シキシマノミチ 蓑田胸喜∥著. 専門学としての仏教学 宮本正尊∥著. 金剛頂経の成立年代 中井竜瑞∥著. 宗教的情操の諸形態 西沢頼応∥著. Heiliger Kanon思想の完成とTalmudの成立 大畠清∥著. 最近教育学説と宗教々育 大村桂巌∥著. 史的イエス再現の可能と方法 三枝義夫∥著. 邪悪の問題 桜井匡∥著. 日本児童の宗教意識の研究 関寛之∥著. 仏身論に於ける法身説と報身説 鈴木宗忠∥著. 奈良朝三論宗衰因考 寺崎修一∥著. 阿弥陀浄土の至幸なる荘厳とその社会的意義 津田敬武∥著. 宗教的情操発達の研究に対する一疑義 上野隆誠∥著. 宗教的本能について 宇野円空∥著. 仏説資料としての阿含経批判の標準 渡辺楳雄∥著. 燉煌出土稀覯古写本に就いて 矢吹慶輝∥著. コントに於けるフェティシスムに就いて 赤松秀景∥著.
団体件名 日本宗教学会
団体件名読み ニホン シュウキョウ ガッカイ
団体件名典拠番号 210000035700000
一般件名 宗教学
一般件名カナ シュウキョウガク
一般件名典拠番号

510915000000000

分類:都立NDC10版 161
文献識別 団体史  
資料情報1 『鮫』(ものと人間の文化史 35) 矢野憲一/著  法政大学出版局 1979.8(所蔵館:中央  請求記号:/6646/12/79  資料コード:1122878302)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100788446