岡倉天心/著 -- 平凡社 -- 1980.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /7080/35/2 1121682097 Digital BookShelf
1980/06/27 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 岡倉天心全集
タイトルカナ オカクラ テンシン ゼンシュウ
巻次 第2巻
著者名 岡倉天心 /著
著者名典拠番号

110000208830000

出版地 東京
出版者 平凡社
出版者カナ ヘイボン シャ
出版年 1980.6
ページ数 537p
大きさ 22cm
著者等に関する注記 編集委員:隈元謙次郎ほか
出版等に関する注記 著者の肖像あり
内容注記 内容:鳳凰殿(金子重隆訳)日本絵画史図説(金子重隆訳)現代日本美術についての覚書き(高階秀爾訳)「美術院」または日本美術の新しい古派(高階秀爾訳)絵画における近代の問題(高階秀爾訳)ボストン美術館蔵の日本・中国絵画(江上綏訳ボストン美術館中国日本部の仕事に協力する婦人たちへの談話(高階秀爾訳)中国日本部の新収品(江上綏訳)新設された日本品陳列室の彫刻(金子隆訳)『日本の鐔』序文(金子重隆訳)中国および日本の鏡(江上綏訳)『漆工芸品特別展目録』序文(石橋智慧訳)中国の玉(江上綏訳)東洋芸術鑑識の性質と価値(橋川文三訳)東アジア美術における宗教(橋川文三訳)東アジアの絵画における自然(橋川文三訳)中国・日本美術新収品展(江上綏訳)『漆工芸図録』序文(石橋智慧訳)漆工史(石橋智慧訳)岡倉氏との会見,岡倉氏との会談録,ボストン美術館の充実について,日本美術品の写真収集について,岡倉氏との覚書き,美術館評議委員会に対する岡倉氏の演説 美術館評議委員会における岡倉氏の発言,日本美術部でなすベきことの覚書き,補充すべき美術品について,中国日本美術部の現状と将来,美術館案内制度に関する幾つかの提案,『漆工芸図録』に関する決定,不在中の中国日本部の仕事(以上石橋智慧訳)孔子の時代と老子の時代(橋川文三訳)止静と観照の実践法(春日井真也訳)国宝帖(金子重隆訳)国際人・天心の面目(倉田文作)解題(木下長宏)岡倉 天心著
分類:都立NDC10版 708
資料情報1 『岡倉天心全集 第2巻』 岡倉天心/著  平凡社 1980.6(所蔵館:中央  請求記号:/7080/35/2  資料コード:1121682097)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100157527