-- 東京創元社 -- 1979.12 -- 綜合新訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /7730/89/7 1122282732 Digital BookShelf
1979/12/27 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 能楽の実技
タイトルカナ ノウガク ノ ジツギ
版表示 綜合新訂版
出版地 東京
出版者 東京創元社
出版者カナ トウキョウ ソウゲンシャ
出版年 1979.12
ページ数 329p
大きさ 22cm
シリーズ名 能楽全書
シリーズ名のルビ等 ノウガク ゼンショ
シリーズ番号 第7巻
シリーズの編者等 野上豊一郎/編修
シリーズの編者等の典拠番号

110000764720000

内容注記 内容:能の謡(宝生九郎) 脇能物の謡ひ方(粟谷益二郎) 修羅物の謡ひ方(観世喜之) 鬘物の謡ひ方(梅若実) 狂ひ物の謡ひ方(桜間弓川) 現在物の謡ひ方(梅若万三郎)鬼物の謡ひ方(嶋沢啓次) 老女物の謡ひ方(観世華雪) 蘭曲と一調謡(喜多六平太) 地謡のはなし(近藤乾三) 謡談義(橋岡久太郎) 能の型(桜間道雄) 後見の心得(後藤得三) 物着の(桜間道雄) 能装束の話(野村蘭作) 能面の話(入江美法) 素謡について(藤波順三郎) 仕舞について(観世銕之丞) 特殊な仕舞(梅若六郎) ワキの話(宝生弥一) ワキの型について(松本謙三) ワキ方芸談-父の稽古-(宝生新) ワキ方芸談-師の稽古-(松本謙三)狂言 狂言のこと(山本東次郎) 狂言のことば(茂山忠三郎) 狂言の型(野村万蔵) 狂言(三宅藤九郎) 小謡と小舞(茂山弥五郎)狂言芸談(茂山千作) 囃子 笛のこと(寺井正數) 小鼓のこと(幸祥光) 大鼓のこと(安福春雄) 太鼓のこと(柿本豊次) 音取と置鼓(森田光風) 小鼓の一調のはなし(大倉六蔵) 大鼓芸談(川崎九淵) 長老座談会(喜多六平太等)
書誌・年譜・年表 解題 付補注(松本雍)能楽諸流一覧,能舞台一覧,能楽芸談集一覧:p.321-325
分類:都立NDC10版 773
資料情報1 『能楽の実技』(能楽全書 第7巻)綜合新訂版  東京創元社 1979.12(所蔵館:中央  請求記号:/7730/89/7  資料コード:1122282732)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100164828