岩手国語学会国語学論集刊行会/編 -- 岩手国語学会国語学論集刊行会 -- 1977 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /8104/111/77 1120800857 Digital BookShelf
1980/06/20 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-1821

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 小松代融一教授退職・嶋稔教授退官記念国語学論集
タイトルカナ コマツシロ ユウイチ キョウジュ タイショク シマ ミノル キョウジュ タイカン キネン コクゴガク ロンシュウ
著者名 岩手国語学会国語学論集刊行会 /編
出版地 [盛岡]
出版者 岩手国語学会国語学論集刊行会
出版者カナ イワテコクゴガッカイコクゴガクロンシュウカンコウカイ
出版年 1977
ページ数 226p
大きさ 21cm
内容注記 内容:岩手方言研究余話(小松代融一)貫之の表記にみる語学上の諸問題とその解明-土佐日記「青谿屋本」のもたらす寄与-(北条忠雄)新しい名詞「積極さ」の発見(見坊豪紀)芥川 竜之介の文体-「しかし」「が」「-が-」三語間の使用率からみて-(中村邦夫)近世初期の漢語について第2-仮名草子における漢語,特に仏典に見出される語の語義を中心に-(佐藤亨)盛岡方言のアクセントの変化-共通語化を中心に-(本堂寛)藤井 高尚の敬語「消息文例」の歴史的価値-(及川俊雄)徳之島浅間方言のアクセント 第1(上野善道)[年譜]小松代 融一教授:p.221-223.
分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『小松代融一教授退職・嶋稔教授退官記念国語学論集』 岩手国語学会国語学論集刊行会/編  岩手国語学会国語学論集刊行会 1977(所蔵館:多摩  請求記号:/8104/111/77  資料コード:1120800857)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100167912