佐藤茂教授退官記念論文集刊行会/編 -- 桜楓社 -- 1980.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /8104/137/80 1120797564 Digital BookShelf
1981/08/28 可能(館内閲覧) 利用可   0 (13)-1076

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 論集国語学
タイトルカナ ロンシュウ コクゴガク
タイトル関連情報 佐藤茂教授退官記念
タイトル関連情報読み サトウ シゲル キョウジュ タイカン キネン
著者名 佐藤茂教授退官記念論文集刊行会 /編
出版地 東京
出版者 桜楓社
出版者カナ オウフウシャ
出版年 1980.10
ページ数 696p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 佐藤茂の肖像あり
内容注記 内容:国語学教育での計算機利用 水谷 静夫著 コミュニケーションの確実さと文表現(樺島忠夫)敬語の段階(野元菊雄)「心ノウチ」から「心ノナカ」へ 基礎語研究の一視点(日野資純)“足の甲"と“足の裏"の呼び方について(前田富祺)「ヤブサカ」及(沼本克明)慣用音二題 「打ダ」「話ヮ」(高松政雄)古事記における推量表現とその表記との関係(小林芳規)古事記の敬語 「罷」字の用例を中心に(和田義一)信西『日本紀鈔』からみた『日本書記』(中村啓信)万葉と古今の用語の比較(宮島達夫)記録体における日中に関する時の語彙 『後二条師通記』の場合(遠藤好英)『山家集』和語名詞語彙の性格(佐藤武義)平曲の曲節と詞章の性格(奥村三雄)法華経為為章考(田島毓堂)「荘子抄」の語彙調査(寿岳章子)「中華若木詩抄」(寛永版)の敬語 動詞・補助動詞をめぐって(三上悠紀夫)「仮名草子」の文末表現 時の助動詞(松島典雄)観念と思案と工夫と 『スピリツアル修行』の翻訳態度について(小島幸枝)写本と版本の一つの谷間 甲陽軍鑑の場合(酒井憲二)物類称呼の一源流 男節用集如意宝珠大成(若杉哲男)用言としての日本語助動詞とそれに対する敬譲助動詞「です」、「ます」、補助動詞「する」、「ある」の後続制限について(沢田治美)標準語と方言について(徳川宗賢)現代日本標準語の分布 『日本言語地図』で見て(本堂寛)富山・新県境地帯における方言の地域差と年齡差(川本栄一郎)三重・奈良・和歌山.三県境地帯のアクセント(山口幸洋)詞章を対象とした言語地理学 若狭地方の「螢とり歌」の場合(加藤和夫)個人語彙の史的記述(真田信治)俗信と俚言 胞衣とアライゴ(渡辺友左)神主の方言をめぐる虫たち(馬瀬良雄)全国分布の中の福井県の地名(鏡味明克)略歴・著作目録をしるして(佐藤茂)佐藤茂略歴:p.664-665 佐藤茂著作目録:p.666-676
分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『論集国語学 佐藤茂教授退官記念』 佐藤茂教授退官記念論文集刊行会/編  桜楓社 1980.10(所蔵館:多摩  請求記号:/8104/137/80  資料コード:1120797564)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100167939