高田瑞穂/編 -- 有精堂出版 -- 1981.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J026/732/81 1121585870 Digital BookShelf
1981/05/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 (15)-0833

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 大正文学論
タイトルカナ タイショウ ブンガクロン
著者名 高田瑞穂 /編
著者名典拠番号

110000575050000

出版地 東京
出版者 有精堂出版
出版者カナ ユウ セイ ドウ シュッパン
出版年 1981.2
ページ数 426p
大きさ 22cm
内容注記 内容:大正文学総論 高田瑞穂著 大正のころ(杉森久英),「話」のある小説、「話」のない小説-漱石・直哉・龍之介の場合-(松村達雄).漱石におけるディケンズ(宮崎孝一) 漱石と絵画(桜庭信之) 鴎外晩年の精神構造(長谷川泉).「あらくれ」と「奔流」の意味(片岡懋).志賀直哉・大正三年の問題(池内輝雄). 志賀直哉「真鶴」の原型-未発表の未定稿「『小説清兵衛』(梗概)」をめぐって(紅野敏郎). 里見弴私記(今井信雄). 谷崎文学の一側面(遠藤祐). 「痴人」の語り-潤一郎小論-(中村完). 「田園の憂鬱」-耽美派としての佐藤春夫-(藤田修一). 加納作次郎の文学(伊沢元美).葛西善蔵小論-その浪漫精神をめぐって-(小倉脩三). 宇野浩二における虚と実-その二律背反-(榎本隆司). 批評家広津和郎-チェーホフからの出発-(橋本迪夫). 木下杢太郎と芥川龍之介(野田宇太郎). 佇立する芥川龍之介(東郷克美). 愚人と殉教-「きりしとほろ上人伝」攷-(鷺只雄).戦闘的ヒューマニズムと自己救済-芥川の「河童」をめぐって(影山恒男). 室生犀星における「家」と「家庭」(本多浩). 『文芸時代』逆読(保昌正夫). 或る未完の青春-内方新之丞のこと(杉野要吉). 高浜虚子の新しい出発-俳句の二つの方法をめぐって(山下一海). 北原白秋論-「哀傷篇」の転換をめぐって(河村政敏). 二つの仮面-『修善寺物語』と『偉大な神ブラウン』(大庭勝). 大正期戯曲の多面性-鈴木泉三郎の場合-(越智治雄). 後記(高田瑞穂)
分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『大正文学論』 高田瑞穂/編  有精堂出版 1981.2(所蔵館:多摩  請求記号:/J026/732/81  資料コード:1121585870)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100171177