富田仁/編集 -- 朝日出版社 -- 1978.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J028/ア19/26 1121663850 Digital BookShelf
1978/12/12 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-1004
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 芥川竜之介
タイトルカナ アクタガワ リュウノスケ
著者名 富田仁 /編集
著者名典拠番号

110000685980000

出版地 東京
出版者 朝日出版社
出版者カナ アサヒ シュッパン シャ
出版年 1978.11
ページ数 544p
大きさ 20cm
シリーズ名 比較文学研究
シリーズ名のルビ等 ヒカク ブンガク ケンキュウ
内容注記 内容:芥川文学の材源(吉田精一) 芥川 竜之介とエドガ・アラン・ポオ(豊田実) 芥川 竜之介とアナトオル・フランス(根津憲三) 芥川 竜之介とテオフィル・ゴーチエ(倉智恒夫) 芥川氏とドイツ文学(高橋健二) 芥川 竜之介におけるキリスト教-切支丹物から『西方の人』へ-(鴨宮ヒサ) 芥川 竜之介とブラウニングー『袈裟と盛遠』を中心として-(菊田茂男) 『地獄変』をめぐって(稲垣達郎)芥川 竜之ポール・ケーラスー『蜘蛛の糸』とその材源に関する覚書き再論-(山口静一) 『奉教人の死』と『黄金伝説』(柊源一) 芥川 竜之介とEl conde Lucanor(大島正) 芥川 竜之介作『舞踏会』考証-ピエル・ロティ作『江戸の舞踏会』(UnBalaYeddo)との比較-(大西忠雄) 芥川におけるトルストイーその精神的触れ合い-(柳富子) 薮の中-その源泉とモチーフへの一考察-(富田仁) 『薮の中』から( 光夫) 『大導寺 信輔の半生』と『女中の子』(山敷和男) 芥川 竜之介とラ・ロシュフコー-『侏儒の言葉』を中心に-(後藤玖美子) 解説(富田仁)
書誌・年譜・年表 研究書誌:p517〜544
個人件名 芥川/ 竜之介
個人件名カナ アクタガワ,リュウノスケ
個人件名典拠番号 110000016950000
分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『芥川竜之介』(比較文学研究) 富田仁/編集  朝日出版社 1978.11(所蔵館:多摩  請求記号:/J028/ア19/26  資料コード:1121663850)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100171368